![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2a/9b5e5684fc3edd58ff195bc450025872.jpg)
志賀山(2,037m)・裏志賀山(2,040m) (つづき)
志賀山からいったん下り、今度は裏志賀山へ登ります。途中に黒姫池がありますが、登山道から離れており近づくことはできません。流れ込む川は当然なく、あんな小さな池の水が涸れないのかと不思議になります。写真ではただの三角形か円形ですが、地図で確かめるともう少し奥に続きがあるようです。
裏志賀山には、ここが頂上ですという標識はありませんでしたが、小さな祠がありました。その先行き止まりを示すロープが張られています。ここから大沼池を見下ろすことができます。この池がすごかったです。普通の池の水面ではなく、とにかく真っ青なのです。森の奥の奥に隠された秘境の湖なら、そういう色もありかなと思いますが、ここはそうではなくむしろ逆です。陽光を燦々と浴びる場所にこんな水面の池があることが不思議です。
立派な一眼レフを持った人がいたのでたずねてみると、志賀高原でもこんな色に見える池はここしかないということでした。この方によると反対側の赤石山へ登って大沼池を見下ろすのがおすすめだということですが、残念ながら今日は時間がありません。朝から新幹線で日帰りだとどうしても無理があると思います。今度は前泊して来ようと思いました。
今日のコースには、この後大沼池のほとりを歩くところがあるのでとても楽しみですが、まずは眼下に広がる湿原、四十八池へと下っていきます。
(登頂:2015年6月中旬) (つづく)