ゆりの木3人展、本日より日曜まで開催!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/22/3e889da08b2809b124b2ea6133c3aaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/f2d4b6e1e81ac2ff990f8a9e47b4aaeb.jpg)
手前味噌ですが、手紡ぎの糸で編んだ、セーターは良い!
軽いとか気安いとか暖かいとか、説明する言葉は、あるにはあるけど
説明しきれない何かが、ある。
時を紡ぐとか、言葉を紡ぐとか言う表現があるように、紡ぐという行為はなにか特別。
たぶん、今までに、手紡ぎセーターを買って頂いた方には、わかってもらえるかな。
使いだしてから、手紡ぎのセーターはいい感じに、歳をとっていく。
ここんとこ、シルクやモヘアのおしゃれなものを作るのが、多かったんだけど、
そもそも、私が、もう30年も前、こんなことをし始めたのは、糸紡ぎがしたかったから・・・
更年期の峠も越え、ゴールも見えて来て、さあ、本当に自分の作りたいものは何?と考えたら、やっぱり、手紡ぎのセーター。
今回は、数枚しか出来ませんでしたが、これからどんどん紡ぎます。
手紡ぎといっても、なんのこっちゃ?と言う方が、ほとんどですよね。
少しづつ、このブログでも紹介していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/e51d7e845a34fffe78e2941fb8549172.jpg)
これは、紡ぐ前の羊の毛。 羊の種類もたくさんたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cb/bb489912c5c2a10a681a9c9d681a8bfd.jpg)
染色した羊の毛から、糸を引き出したところ、指で拠りながら引き出すと、糸になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/979f653972cd4025ea0b003c7dbd91ee.jpg)
それを、こんな糸車でやるのが、糸紡ぎ。
ゆりの木、三人展