竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

宮坂考古館

2023-10-01 15:15:00 | 上杉家
新幹線の時間潰しと前田慶次の鎧を見たかったので、「宮坂考古館」へ。

稽照殿の兼続の甲冑と景勝様の甲冑が展示していない今、兼続と景勝様の甲冑が米沢で唯一見れる博物館です。
前田慶次の甲冑もあります。
駅にも近いので、行ってみる価値のある博物館ではあるかと思います。規模の小さな博物館なんですが。
景勝様の日輪+瑞鳥の前立ての兜を久しぶりに堪能しました。

第3回上杉衆これぞ芋煮会

2023-10-01 13:20:00 | 上杉家
今回、米沢には「御堀端史蹟保存会」主催の「上杉衆これぞ芋煮会」への参加のために来ました。
去年は生憎の雨でしたが、今年は何とか雨が降らずに済みそうということで、屋外で芋煮を作りました。
石でかまどを作るのですが、鍋がのるような安定したかまどができなかったため、苦労しました。
しかし、かまどができてからは芋煮会に慣れている米沢の方々の手により、あっという間に芋煮ができました。

写真は煮始めた頃の鍋です。


芋煮は自分たちで作ったからか、材料が良かったからか、とても美味しかったです。
できた芋煮を食べながら、米沢の砲術隊のパフォーマンスやベリーダンス鑑賞をしました。
来年も屋外で芋煮会できたらいいなと思います。

ホテル フォルクローロ高畠

2023-10-01 08:50:00 | ヒジカタ課長が往く~全国の温泉・銭湯
今回のホテルは、「ホテル フォルクローロ高畠」。
高畠駅の真横にあるホテルで、改札を出ると駅の外に出ることなくチェックインできます。
そして、高畠といえば

温泉のある駅として有名。
改札脇に温泉があります。

温泉の利用できる時間は7時~22時(最終入場は21時30分)。
フォルクローロ高畠に泊まるとなんと温泉に無制限で無料で入れるという。
因みにタオルは部屋から持って行きます。
温泉への入浴方法は、フロントで入浴券をもらい温泉の受付で渡すという方法です。
今回は、3回温泉へ入りました。

そして部屋は駅の真横にあるだけあって、トレインビュー。
カーテンに新幹線の時間が書かれたカードが貼ってある徹底ぶり。

こんな感じで、上りと下りの新幹線が見えました。
温泉好き、電車好きにはたまらないホテルだと思います。