今日はいい天気だったので、「板橋区立郷土資料館」まで、サイクリング。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/9bd70734ae7284c706df979ae47a018f.jpg?1667392411)
目的は、開館50周年記念特別展「接収刀剣-板橋に集いし赤羽刀-」を見るためです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/f196744420ae2cf046573c528dbaf921.jpg?1667392939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/882cfdec9ed8bf6d023bc350c320b17c.jpg?1667392964)
とてもキレイなのですが、茎に白いペンキで数字が書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/9edcd8ecf2165723d03a6016f88b86df.jpg?1667393676)
バーニャの絵葉書が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/45c03b6060b5bb1f8eba72bc8c9f6b8e.jpg?1667393710)
よっぽど気に入ったのか、他に描くネタが無かったのか、2枚もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/9bd70734ae7284c706df979ae47a018f.jpg?1667392411)
目的は、開館50周年記念特別展「接収刀剣-板橋に集いし赤羽刀-」を見るためです。
入館料は、なんと無料。しかも、フラッシュを使わなければ、写真撮影OK。
ということで、見てきましたよ。水心子正秀の脇差。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3f/f196744420ae2cf046573c528dbaf921.jpg?1667392939)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/882cfdec9ed8bf6d023bc350c320b17c.jpg?1667392964)
とてもキレイなのですが、茎に白いペンキで数字が書かれていました。
接収後、刀剣を管理するためのものだとのこと。
本庄正宗もどこかの家か博物館に眠っていることを祈ります。
しかーし、水心子より心を惹かれたのが、「石田収蔵」の展示。石田収蔵とは、樺太アイヌの研究をしていた人類学者。5回樺太での調査も行っている。
板橋区に住んでいたので、展示があったのですが、その中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/9edcd8ecf2165723d03a6016f88b86df.jpg?1667393676)
バーニャの絵葉書が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/45c03b6060b5bb1f8eba72bc8c9f6b8e.jpg?1667393710)
よっぽど気に入ったのか、他に描くネタが無かったのか、2枚もありました。
しかも、絵葉書の描かれた年が「明治40年」って、「ゴールデンカムイ」で樺太でバーニャしていた頃。
思わず売っていた資料を買ってしまいました。
いやー。思わぬ収穫。刀剣好きだけではなく、ゴールデンカムイ好きにもオススメします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます