竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

荘内神社

2010-04-30 15:46:33 | インポート
荘内神社
鶴岡公園内にある酒井忠次と庄内藩三代目と九代目が祭られている。 神社のある場所は鶴ケ岡城本丸跡です。 そこのおみくじの一つが「鯛」の形をしていて珍しかったので、引いてみました。結果は大吉。ただ、「来年のことを計画的にやっておくこと」とは、ひょっとして同人活動のこと? そうだとしたら、酒井さん凄すぎ。 あと、宝物館で、五月人形の特集をしていたんですが、その中に「山中鹿之助」がいたのに驚きました。


藤沢周平記念館

2010-04-30 15:35:44 | インポート
藤沢周平記念館
藤沢周平記念館は、鶴岡公園内に、昨日オープンしたばかり。 ピカピカです。 入り口に飾ってある各関係者から贈られた生花はまだいいにおいがしていました。 中には、周平大先生の書斎や生原稿、鶴岡の景色と結び付けた作品の紹介がされていました。 周平大先生の全作品紹介コーナーでは、「密謀」の単行本も飾られていました。 「密謀」は藤沢周平大先生大好きな祖父が持っていたので、中学生位の時初めて読みました。 兄貴が贔屓されているのは、庄内に関係していたからかもしれませんね。


大宝館

2010-04-30 15:35:21 | インポート
大宝館
大正天皇の即位を祝って建てられた擬洋風建築。 長い間図書館として利用されていましたが、今は鶴岡縁の方々の業績を紹介展示しています。 朱色のドームが素敵ですが、二階にあがる階段はとても急です。落ちたら大ケガ間違いなしです。


致道博物館

2010-04-30 12:18:23 | インポート
致道博物館
致道博物館
明治の擬洋風建築や農村の民家、酒井家の美術品などを展示した博物館があります。 ここで、昼食として麦きりとおしるこを食べました。 おしるこの中には芋っこぼたもちと呼ばれる餡のついていないおはぎが入っていました。

お昼を食べる頃には雨も止みました。