「素人が思いつくような事をプロがやってないのは、それは検討の結果不採用になった案だから」
— KGN (@KGN_works) 2018年6月14日 - 07:26
これは覚えておこう。
離婚事件を担当していて、愛情のつもりでした行為が、受け手には迷惑だった時、切ないような悲しいような気持ちになることがあった。しかし、最近、仕事が終わって保育園に行くと、3歳児達がダンゴムシを撫で回して衰弱させており「動機が愛でも、受け手が迷惑なら、ただの迷惑!」と迷いが消えた。
— らめーん (@shouwayoroyoro) 2018年6月14日 - 20:36
新幹線の殺傷事件。韓国の人に話したら「なんでベルトを使わないのか」と。素手で刃物を持った相手と立ち向かう手段として、当然のように兵役で教えられるとのこと。今日の「目から鱗」
— SHOTT (@SHOTT2012) 2018年6月13日 - 21:14
なるほど。鞭のような使い方が出来るし、隙くらいは作れそう。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月15日 - 07:19
「雇用主を納得させてみろ」
— KGN (@KGN_works) 2018年6月15日 - 01:11
「企業側のために努力しろ」
「企業の身になって考えろ」
これ、全部
「何を甘ったれてんですか、そこ考えんのは雇用側の仕事ですよ」
で蹴っ飛ばされてたんですよね、昔は。
デフレ期に醸成された甘ったれ… twitter.com/i/web/status/1…
丁寧に枚数描いていけば絶対技術は上がる。
— 眼福ユウコ (@gampy) 2018年6月15日 - 00:01
でも対象への愛情量は残念ながら変わる。よね?
だから、描きたい!という気持ちの時にその時の最大限の自分の技術で描きとめること大切。←実体験から。
829年前の今日、源義経が自害しました。合戦中の独断行動、許可を得ない朝廷との接触等が原因となり頼朝と対立。後白河法皇の討伐院宣をもって朝敵とされ、奥州に逃亡。藤原泰衡に攻められ衣川館で自刃。頼朝へは「腰越状」で謝罪していますが、これ頼朝の立場として読むと無性に腹立つんですよね。
— 歴史雑談録 (@rekishizatsudan) 2018年6月15日 - 12:30
『戦には強い』と言われてる義経だけど「実際には、当時の戦での暗黙の約束を無視した戦法だったから強かった」説も聞く。都から離れ、しかも少し前に大規模な戦闘もあった奥州育ちでもあるから「なんと言われても、戦は勝たねば意味なし」って叩き込まれてたのかも。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月15日 - 12:44
京都でもレンタル着物で散策しているらしき若い女性グループと、カメラを持ったおじさんが揉めているのを見かけたなあ。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年6月15日 - 08:06
「勝手に撮らないでください」「綺麗に撮ってあげてるんですよ」と。いや、綺麗だろうがヘタクソ写真だろうが、被写体が許可してなければ駄目でしょうよ…
日本「優秀な技術者が居ない!小学校から教育して人材を作ろう!」
— katabame (@katabame) 2018年6月14日 - 17:30
優秀な技術者「こんなの作ったので公開します」
警察「はい逮捕 理由はなんかヤバそうだから」
優秀な技術者「迂闊になんか作ると逮捕されるし作るのやめよ」
日本「優秀な技術者が居ない!何故なんだ!」
自発的に「五輪ボランティア」やる人はまずいないでしょうから、学生や公務員や会社員を無理やり動員することになる。みんな自分が無理やり動員されたことをネットに書くでしょうから、テレビで流す綺麗ごとのオリンピックとネットでの温度差が凄まじいことになりそう
— kemofure (@kemohure) 2018年6月14日 - 15:52
NHK様、CSで再放送した時のtwitterの熱狂、ご存知ですよね。
— らんぴ (@suntyanlanp) 2018年6月15日 - 06:04
清盛クラスタの皆様の布教のお陰で確実この名作は広まっていると存じます。そしてまだまだ皆様に知って頂きとうございますので是非とも本家での再放送を‼
#平清盛
#nhk_rerun
しかし、モンテ・クリストを「巌窟王」、レ・ミゼラブルを「ああ無情」と訳した明治人・黒岩涙香イカすよ。
— 飯 高順 (@debujunkun) 2018年6月15日 - 07:50
しかし、エドモン・ダンテスを團友太郎と訳したのはイカさないぜ。
教育実習に行った教え子の感想
— rieko (@3818rieko) 2018年6月14日 - 18:40
朝が超早くて夜も超遅い
働いても働いても仕事が終わらない
紙の無駄遣いが酷い
オシャベリな人が多い
職員室が五月蝿すぎて、あれじゃ仕事にならない
暗くなるまで、部活動やり過ぎ
先生等自身… twitter.com/i/web/status/1…
資格魔でもなんでもない。 ボイラー2級と危険物乙4、電気工事士2級等は職業訓練校で推奨される最低限レベルでしかない。 これを取って無いと書類審査で撥ねられ面接まで進めないから生徒は全員取るし、ほぼ全員合格する。 TVは碌な取材もせ… twitter.com/i/web/status/1…
— 衛生兵 (@combatmedic) 2018年6月13日 - 19:53
公務員の副業禁止は「公務に専念するように(だから、給料は保証する)」だったはず。ここで副業を許可ということは、もしや「もう、生活できる給料は保証しかねる」ということか?『終わりの始まり』を感じるニュースに見えるのは、杞憂なのか?… twitter.com/i/web/status/1…
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月15日 - 19:53
ホラー企画参加したいけどもホラー書けないとか見ましてね……。
— 日向@東5ウ35b (@snow18233) 2018年6月14日 - 17:20
ホラーは足し算引き算です。
「あるべきものがない」
「あってはならないものがある」
これだけでまず土台ができます。
「メディアで話題になってるから一度コミケに行ってみたい」
— 宇美山@夏コミ3日目G44b (@sae_umiyama) 2018年6月14日 - 13:39
と非オタの一般人に言われた時に、思いとどまるように促すためのデータ^^ pic.twitter.com/SSwtPv8vVJ
月刊OUTが復活と聞いて(神保町の古書店で入手したの)
— 玄冬 (@kourun) 2018年6月15日 - 13:38
さておき宇宙戦艦ヤマト特集でムックとして一度限りの復活らしいけど、当時の編集さんが関わったりとか、ゆうきまさみ先生のアニパロ漫画とかも掲載されたりしないかしら。 pic.twitter.com/yHJ5SC1tYS
かんなぎBD付録のOUTのような小冊子スタイルじゃなく、ヤマト2202特集号の月刊OUTが出ていたら?という体裁でKADOKAWAがムック本として刊行するのか…これは熱いね。
— おおしま つかさ(TSUKAPPI) (@TSUKAPPI) 2018年6月15日 - 14:03
今小学校時代に買ってた頃の月刊OUTを読んでます。アニパロとか009とか。ルパン2期の最終回カラー6Pのコラムで「カリオストロの城が初めてTV放送されるからみんな見て視聴率あげて再放送を狙え」という記事があり、いまだ再放送されているとは想像できなかったよねと思うなど。
— てすてっど(testedquality) (@testedquality) 2018年6月9日 - 13:55
15日22時2分頃、奈良県で最大震度1を観測する地震がありました。震源地は奈良県、M2.8。この地震による津波の心配はありません。 tenki.jp/bousai/earthqu… #jishin #地震
— tenki.jp地震情報 (@tenkijp_jishin) 2018年6月15日 - 22:06
地鳴りの音がして、かすかに揺れました(>_<)でも「どこか遠くで、もう少し大きな地震が起きた?」のかと。まさかすぐ近所が震源だとは!! RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月15日 - 22:12