過激で史実と妄想の区別がつかない歴オタによる実在人物のヘイト、新撰組関係とか、石田ファンの家康ヘイトとか、炎ミラファンの景勝ヘイトとか、今回の岡田ファンの武市ヘイトとか色々あるけど、江戸時代とか幕末にも楠木ファンによる足利ヘイトがあって墓が破壊されたり鞭で打たれたり色々あったんや
— 猫怖大夫牧野さん (@mknhrk) 2018年6月21日 - 13:37
@Papen_GaW まあ、その足利の墓とか破壊した人ら、尊皇論者の過激派なんですけどね!足利三代木像梟首事件とかググってくれよな!
— 猫怖大夫牧野さん (@mknhrk) 2018年6月21日 - 14:09
時代が変わると別のヘイトが生まれるのホントに歴史は流動するもんだと思わされるわ
いや、マジでさ。「○○の墓を蹴ってきた」って発言は人格を疑われてもおかしくない行為ですよ。歴史上の人物の墓とかそういうこと以前の問題。社会で通用し得るモラルを持ち合わせていないことを告白しているようなものです。
— 天河真嗣@スーパイ・サーキット連載中 (@tenkawa_shinji) 2018年6月22日 - 00:42
人ん家のお墓を蹴ったらいけないことくらい小学生でも分かるわ。
竹中平蔵が「労働者に残業代を出すのは一般論としておかしい」とうのは、DV加害者が「教育として殴っているのに罪に問われるのは一般論としておかしい」くらいに読み取っておかないと。殴り続けるぞこいつは。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) 2018年6月21日 - 20:10
なんとっ!なんとっ!なんとっーー!
— 刈谷城盛上げ隊 水野勝成 (@onihyuga1564) 2018年6月21日 - 20:02
7月11日(水)22時30分より“NHK歴史秘話ヒストリア”にて、水野勝成をやるそうじゃ!(一部地域を除く)
まだまだ知名度の低い儂も、少しは皆に知ってもらえるかのう。
www4.nhk.or.jp/historia/
『マンガで読む戦国の徳川武将列伝』すずき孔 監修小和田哲男先生 戎光祥出版 1296円酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政など16人の徳川家臣をマンガにebisukosyo.co.jp/products/detai…
— すずき孔(潜伏中)『マンガで読む戦国の徳川武将列伝 (@kou_mikabushi) 2018年6月21日 - 11:01
水野勝成について初めて知ったのが、この本。「若い時は素行が悪くて様々な経験をして、落ち着いた晩年は人生経験豊富な人格者であり、名君になった」って人らしい。『ヒストリア』がどの辺りを中心に扱うかで、かなりイメージが変わりそう。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月22日 - 08:26
Twitterは、悩んでいる人や疲れている人も安心して使えるものであってほしい。
— はやもく。 (@a_kawatta) 2018年6月20日 - 18:35
Instagramみたいな、キレイな世界観や自分を作る必要もないし、優しい話ばかりして、いい印象を皆に持たれるように意識する必要もない。
そして… twitter.com/i/web/status/1…
一生忘れないから、何度でも書くわ。あの3月11日、私は1人で日本橋三越にいた。中に留まるよう促し「こちらの都合でお引き留めしてるので」と代金を取らなかった、今はなきウエスト・レトロカフェさん。社員食堂でおにぎりを出し、「朝までいてください」と泊めてくれた三越の方たち。ありがとう。
— 鳩村衣杏【小説家】 (@ihatomura) 2018年6月21日 - 07:40
鬼日向の逸話と言えば、あの伊達政宗もぶちギレさせたこれがやっぱり好きだなあw
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年6月21日 - 23:56
追撃しようぜ? iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-767…
本日は、出張。普段なら絶対に日帰りな場所なんだけど、今回はあえてホテルに宿泊。地震の影響でキャンセルがでて安くなってたので、ゆっくり過ごそうかなと。
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月22日 - 08:39
…ハンバーグのレアはアウトです。
— Dr.ラスカル@頑張ろう献血と風疹予防 (@Dr_RasuKaru) 2018年6月21日 - 23:46
鮮度や産地の問題ではありません。
ステーキ肉と話が違います。 twitter.com/Denzo0410/stat…
…(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
— ハードオフ八王子大和田店 (@hoowada2788) 2018年6月20日 - 18:08
…最低や!!
#ハードオフ
#レトロソフト
#犯人はヤス
#怒りの324円
#ゲーム依存度診断 pic.twitter.com/4uxI76vHbv
失敗を許されない環境で育った人は、他人の失敗を許せなくなる。
— 吉藤オリィ(オリィ研究所 所長) (@origamicat) 2018年6月22日 - 01:06
失敗を許容してもらえて成長してきた人は、他人の失敗にも寛容になれると思う。
もちろんリスクヘッジや失敗から何を学んで得るかは大切だが、ひとつ言えるのは
「失敗が許容される社会は、挑戦する人が育つ」
「ゆっくりしてて」っていう夫からの言葉って「俺が掃除も料理も洗濯も全部やるから」というわけではなくて「ゆっくりして体力回復してから全部家事をやればいいじゃん、お前が」っていう意味でめちゃくちゃイラつくからゆっくりしててって言葉を言わないでほしい。
— 五郎親方 (@dosuoyakata) 2018年6月21日 - 08:26
というか、「主婦」が家事一切を切り盛りして、夫が外で働き収入を得るという家族のあり方って、日本の伝統というより欧米で生まれた「近代的」概念ですね。
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年6月22日 - 10:24
一般人に対してどんだけ私が同人楽しいよぉ😄っていっても寝る時間も惜しんで本作って自分で頒布するとかしんどくね…?って思うように結婚いいよぉ☺️って言われても式挙げたり他人と共同生活したりって大変やん😰って私は思ってしまうのでサンは森でわたしはタタラ場で暮らそう 人には人の乳酸菌
— 江川仮名子◎6/24CC福岡P32a (@karmax00) 2018年6月21日 - 16:10
「浮気してもいいけど私にバレないようにしてね」という文のどこからも「私は浮気を積極的に暴かない」との言明は読み取れないのに、なぜかそのように都合良く解釈して自爆する男が多い。あれは大抵の場合「私の徹底的調査にも関わらずバレない完全犯罪をするのでない限り浮気は許さん」の趣旨である。
— セーブポイント (@kokohasebu) 2018年6月20日 - 06:17
ポニーテールが男子の劣情を誘うからダメとか、体操着の下は下着着用禁止とか、ブラジャー禁止とか、生理中もプール強制とか…女性はもっと怒っていい。人権侵害だよ。私たちはモノじゃない。
— かずー (@shiawasesaku3) 2018年6月21日 - 10:39
#ふじと南極のなかまたち
— うみ@ふね擬 (@umi_sousaku) 2018年6月22日 - 19:11
小石は天下の回りもの pic.twitter.com/oLLlde9PGx