「絵ぐらいすぐに描けるでしょ? それぐらいちょちょっとやってよ」
— 47AgDragon(しるどら)@3日目西れ31b (@47AgD) 2018年6月25日 - 11:26
と思っているそこの貴方
同じように、奥さんに「料理ぐらい簡単にできるでしょ、それぐらいちょっちょっとやってよ」と言ってみましょう
そこで帰ってくる対応がだいたい答えです
帰りの電車で泣き止まない赤ちゃんがいて、お母さんが弱りきっていた。その母子のもとに一人の男性が近付いて行ったので、「文句を言うなら割って入るぞ」と力んでいたら、その男性、赤ちゃんに向かって変顔をして一瞬で泣き止ませた。赤ちゃんはその後上機嫌。久々に達人の仕事を見た。
— かん・とおる (@Cantor0627) 2018年6月25日 - 21:31
どんな顔だったんだろう?「それは…企業秘密です」かな?w RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月27日 - 00:36
小学校の音楽の授業で「合奏やるから家にある楽器持って来なさい」っていうから自分は三線持って行ったんだけど、銅鑼持って来た奴が居て「はーるのおがわはさらさらいくよ🎵ドヮーン」みたいなことになって大爆笑だった。いい先生だったなあ。
— 仲村渠楽器 (@nacandacalli) 2018年6月26日 - 08:45
銀英伝、流行った当時はファンも『こんな無能ばっか横行する組織なんかそうそうあるわけねーだろw』ってフィクションと現実を区別してたのに、ファン層が成人し就職するようになってから『あるわ…あったわ…ここがそうだったわ…』みたいな声が主流になったのなんつうか悲劇なのか喜劇なのか…。
— あきひろ (@Werth) 2018年6月26日 - 19:32
日本の少子化はもう「このままでは国が立ち行かなくなります子供を産んでいただくためなら金銭的にも社会的にも援助できることはすべてしますこの通りですお願いいたします」と政府が女性に土下座すべき段階だと思うが、まだずいぶん悠長なことをい… twitter.com/i/web/status/1…
— 古川 (@furukawa1917) 2018年6月26日 - 18:34
【速報】26日17時00分ごろ、島根県飯南町や広島県広島三次市、庄原市で最大震度4を観測する地震がありました。震源地は広島県北部、マグニチュードは4.9です。この地震による津波の心配はありません。(画像:Yahoo!天気・災害)… twitter.com/i/web/status/1…
— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) 2018年6月26日 - 17:23
この辺りも時々、大きめの地震が起きるね。被害の小さいのをお祈りします。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月27日 - 07:26
経済的な理由で希望する子どもの数を断念する人がどれだけいるのか想像すら出来ないのだろう。いつまで経っても子育て支援が進まない原因。こういう人が政治をやっちゃ本当にダメ。
— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2018年6月26日 - 21:20
「産まない幸せ」は勝手な考え=自民・二階幹事長:時事ドットコ… twitter.com/i/web/status/1…
源氏、お風呂に入ってる間に襲撃された人いますからね…義朝公とか頼家公とか。そういえば、ドラえもんのヒロインが入浴中しょっちゅう踏み込まれてるのは、彼女が「源しずか」だからか。
— ぬえ (@yosinotennin) 2018年6月26日 - 09:57
これをいうなら、アリストテレスは奴隷制擁護論者だし、モンテスキューもヘーゲルも人種差別主義者。今日の差別表現の基準で過去の言説を裁いても無意味だ。過去の大統領も人種差別主義者だろう。アメリカの「リベラル」たちも相当病んでいる。
— 岩田温 (@iwata910) 2018年6月26日 - 15:23
afpbb.com/articles/-/318…
店員さんの
— ねが@FF外からの通知切ってます (@Oa_Nega) 2018年6月25日 - 23:52
「危ないから走らないでね」は
「(転んで怪我すると)危ないから走らないでね」じゃなくて
「(もしご年配の方や妊娠中の人にぶつかってもしものことがあったら責任取れるの?というか親!ちゃんと注意しろよ!マジブチキレそう…ブ… twitter.com/i/web/status/1…
昔からマンガに対して「こんなものは願望充足にすぎない」という批判があったが、それは批判になっていないと思ってきた。願望を充足させてんなら、いいじゃないか。尊いじゃないか。願望充足には願望充足の価値があるだろう、と。
— 伊藤 剛 (@GoITO) 2018年6月27日 - 07:13
自衛隊の風呂について色々言っているツィッターが流れてきたが。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) 2018年6月22日 - 19:09
簡単に言うと「刀鍛冶なんて、あんなもの、鉄焼いてハンマーで叩いてるだけじゃないか、誰でもできる」と言っているのと同じで
「○○なんて、あんなもの、誰でもできる」という論… twitter.com/i/web/status/1…
就職したら趣味なんかできなくなるぞ!!!!
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年6月26日 - 16:36
結婚したら趣味は卒業しろよ!!!!
とか言い続けてて勤労意欲も少子化も解決するわけねぇだろ。
これ前も話したんだけど、最近絵をはじめた大学の後輩くんが「顔が全然描けない…角度がつくとわからない…」って言ってて、「じゃあ指に顔描いてそれを見てお手本にすればよくない?」って教えたら割と描けるようになってたのでたぶんおすすめテク… twitter.com/i/web/status/1…
— ちびびび🔞@二日目東J49b (@chi_moooon) 2018年6月26日 - 21:38
史料から家康像を考察すると、必ず「そんな家康なんて魅力ない!」勢がいるな~。人間的に常識範囲内の「いい人的」というと何故かわからないが、「天下取る為に政治工作している手腕を評価している」とか「いい人な家康って政治家としての家康を貶めている」とか謎の反応見る。
— 千鶴 (@Tdr_moeguti4065) 2018年6月27日 - 12:05
『本人は「実際はそんなつもりないのに」周囲の誤解や過大評価、忖度によって物事が大きくなる悲喜劇』ってのも面白いと思うけどね。 #真田丸 の家康はわりとそんな感じだったな。 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月27日 - 23:02
江戸時代にも、食い詰めた無職の、無宿者と呼ばれる連中が江戸中にゴロゴロいた。こういう人たちを集めて、手に職を付けさせたのが「人足寄せ場」で、作ったのは火付盗賊改の長谷川平蔵。治安維持は、無敵の人を作らないところから始まることを理解していたのだろう。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) 2018年6月27日 - 17:28
消防士が休んでる、救急隊員がコーヒー飲んでる、警備員が日陰にいるといったクレームには、公共性を擬装した加虐性のようなものが感じられる。「正義の振りをして気に入らない人々を理不尽に懲らしめる」という振る舞いはある種の差別迫害であり、ひいては社会の足腰を弱めることにつながる。
— the_spoiler (@don_jardine) 2018年6月26日 - 21:20
【扇風機が原因で熱中症も】
— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) 2018年6月27日 - 19:46
暑さ対策に扇風機を使用する場合、室温や湿度が高い状態で使うと、室内の暑い空気を長時間受け続けることになり、それが原因で熱中症になることも。普段から温湿度をチェックして、湿度が高い日にはエアコンの使用を。… twitter.com/i/web/status/1…
ここ好きだなー。同じ雑誌の別の漫画との間で歴史の連続性が表現された稀有な例ではないかw #新九郎奔る pic.twitter.com/pNSw9MKHEY
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年6月27日 - 19:33
反発する人が物凄く多そうな記事だけど、これに共感する人も少なくないのでは>「運動音痴少年にとって最大の鬼門だった集団球技」。安田峰俊さん。/私がW杯日本代表を応援しない超個人的でチンケな理由について | 文春オンライン bit.ly/2lyrI87
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2018年6月26日 - 08:17
なお、この記事をリツイートした自分は『共感派』 RT
— TomokaAmari (@TomokaAmari) 2018年6月27日 - 23:17
子どもを産めとか何人産めとか、そんなことを指示できるのは全体主義国家ですよ。日本は自由主義の国なので、国はあくまでも「子どもを育てたくなるような環境を整備する」だけです。そこにもっと金を投入しなさいよって話です。金を出さずに口だけ出す政治家は皆ただの無能です
— kikumaco(7/16ベアーズ8/10中野 (@kikumaco) 2018年6月27日 - 15:00
「家事育児をやった主婦を褒めて欲しい」→甘えんな専業主婦なら当たり前
— わん太 (@umewanta) 2018年6月25日 - 16:24
「家事育児をやった旦那を褒めて欲しい」→甘えんな専業主婦は毎日やってんだ
みたいなのを見るたびに、いやどっちも褒めてやりゃいいじゃん何で比較して褒め惜しみしてんのとは思う
今月の #新九郎奔る で、まさか自分が細川勝元にガッツリ感情移入してしまうなんて事態になるとは想像もできませんでした。勝元の弱さ、強さが見事に表現されていると思います。あと「嘉吉の変」を勉強した上で今月号読むと、知らない場合の1.5倍位グッと来ますよw
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年6月27日 - 19:49