最近読んだ民法の教科書です。
実は、これの前に法律の条文そのものの本を読もうとしたのですが…見事に撃沈。
だいたい日本語そのものが、たいそう読みにくい。『…し又は之に譲渡したる権利に付ては其責を免がるるを得す』てな調子。
そんなわけで再度古本屋さんへ。『民法を履修して買わされたけどもういらないので売っちゃうよ』的風情で売りに出されていたこの本を、100で買ってきました。
いかにも『教科書』で、シャレのひとつもありませんが、解りやすくて、まさに『入門』書。
自分の学生時代にも、たくさんの教科書を買ってもらった記憶があります。が、語学以外は数冊しか読んだ記憶がありません。
あれも、今読んだら面白いんだろうなぁ。
で、現行の日本の法律の数ですが、なんと2000近くもあるそうです!
メジャーな憲法・民法・刑法なんかの他に、『立木ニ関スル法律』『失火ノ責任ニ関スル法律』『年齢計算ニ関スル法律』など、興味をそそられるマニアックな題名のモノが目白押しです。
きっと、人間のあらゆる行動について、財産のあらゆる状態について、法律で決めていったら、こんなことになってしまったんだろうなぁ。
コリャ『立法』する国会も大変だよ。
もう収拾つかなくて、ダブってる法律とかあったりしてね。(笑)
実は、これの前に法律の条文そのものの本を読もうとしたのですが…見事に撃沈。
だいたい日本語そのものが、たいそう読みにくい。『…し又は之に譲渡したる権利に付ては其責を免がるるを得す』てな調子。
そんなわけで再度古本屋さんへ。『民法を履修して買わされたけどもういらないので売っちゃうよ』的風情で売りに出されていたこの本を、100で買ってきました。
いかにも『教科書』で、シャレのひとつもありませんが、解りやすくて、まさに『入門』書。
自分の学生時代にも、たくさんの教科書を買ってもらった記憶があります。が、語学以外は数冊しか読んだ記憶がありません。
あれも、今読んだら面白いんだろうなぁ。
で、現行の日本の法律の数ですが、なんと2000近くもあるそうです!
メジャーな憲法・民法・刑法なんかの他に、『立木ニ関スル法律』『失火ノ責任ニ関スル法律』『年齢計算ニ関スル法律』など、興味をそそられるマニアックな題名のモノが目白押しです。
きっと、人間のあらゆる行動について、財産のあらゆる状態について、法律で決めていったら、こんなことになってしまったんだろうなぁ。
コリャ『立法』する国会も大変だよ。
もう収拾つかなくて、ダブってる法律とかあったりしてね。(笑)