はるのつぶやき

家族のこと、仕事のこと、いろいろです。
本業は税理士です。

法律っていくつあるか?

2005年11月20日 19時49分12秒 | お勉強
最近読んだ民法の教科書です。

実は、これの前に法律の条文そのものの本を読もうとしたのですが…見事に撃沈。
だいたい日本語そのものが、たいそう読みにくい。『…し又は之に譲渡したる権利に付ては其責を免がるるを得す』てな調子。

そんなわけで再度古本屋さんへ。『民法を履修して買わされたけどもういらないので売っちゃうよ』的風情で売りに出されていたこの本を、100で買ってきました。

いかにも『教科書』で、シャレのひとつもありませんが、解りやすくて、まさに『入門』書。

自分の学生時代にも、たくさんの教科書を買ってもらった記憶があります。が、語学以外は数冊しか読んだ記憶がありません。

あれも、今読んだら面白いんだろうなぁ。

で、現行の日本の法律の数ですが、なんと2000近くもあるそうです!
メジャーな憲法・民法・刑法なんかの他に、『立木ニ関スル法律』『失火ノ責任ニ関スル法律』『年齢計算ニ関スル法律』など、興味をそそられるマニアックな題名のモノが目白押しです。

きっと、人間のあらゆる行動について、財産のあらゆる状態について、法律で決めていったら、こんなことになってしまったんだろうなぁ。

コリャ『立法』する国会も大変だよ。
もう収拾つかなくて、ダブってる法律とかあったりしてね。(笑)

■□合格祈願□■

2005年11月20日 17時26分26秒 | お勉強
今日は我が妹Y美の、日商簿記検定の本試験だ。

試験はすでに終了して、本人いわく「ちょっとわからないところがあってショックだった。」とのこと。
「バッチリ、絶対満点とった!」なんて言う人は、本当に満点か、ぜんぜんわかってないかのどちらかで、前者は圧倒的に少ない。
「ちょっとわからなかった…」くらいがベストの感触なのだ。

学校を卒業してしまうと、なかなか「新しいことを勉強しよう!」という機会が少ない。
しかも妹ときたら、高校卒業するまで、これでもか~~~!!!ってぐらいの勉強嫌いであった。
その彼女が、子育てをしながら、自分にとってまったく新しい分野の資格をとろう、と考えたこと、そして(多分)やり遂げてしまったこと、本当に驚きと尊敬である。

そんな妹に触発されて、来年一月から、一度中断していた会計の勉強をはじめようと決心した私。
8ヶ月の短期決戦である。

講座が始まってしまったら他に本を読む時間もままならない・・・という危機感からか、最近いろんなことを学びたくなってしまった。
そう、じつはワタクシ、もともとはお勉強オタクなのだ。
中学生を指導するための勉強、リストラの時に本を読み漁った労基法や裁判の基礎知識としての民法の勉強、もちろん自分の夢のための馬の勉強…。

その中でも、法律はわたしにとって未知の領域で、かなりマイブーム。
『法律関係の資格』にもいろいろあるみたい。
司法試験、司法書士、行政書士、社会保険労務士なんてのも法律家の一種だ。
法科も卒業しない私、まさか司法試験に挑戦しようなんて思わないけど(←根性無い)。
行政書士や社会保険労務士あたり、わたしでもイケるんじゃ・・・なんて思う今日この頃なのだ。

Y美の検定の合格発表は、来月19日だそうだ。

豪華ディナー

2005年11月20日 00時47分34秒 | つぶやき
昨日、知り合いとのランチで、@\2000という予想外の出費をしてしまった我家ですが…(T_T)

今日は楽しみにしてたお友達との会食でした。
おいしかったし、久しぶりにゆっくりとかわいい馬達の話が出来て、ハッピー☆なディナーでした。
結局、ご馳走になってしまって、ごめんなさい→Eさん。そしてご馳走様でした☆

ちょっと食べ過ぎてしまった私。この時間まで起きてたら消化されたかな??
血とも肉ともならないことを祈りつつ、おやすみなさあい★