さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

2015美しきバラと千の花々 2 ~再びトレジャーガーデンへ~

2015-05-21 | 花をたずねて


撮って出し。
前回撮りたりなくてもう一度行ってきました。
おかげでたくさん撮ってきたけど整理は全然手つかずというか今はまだしたくない。
だってたくさん撮ってもちゃんと撮れているモノって少ないんだもの。
もう不貞寝する覚悟は出来ているよ!



深夜から朝の雨で花の状態を心配してたけど綺麗でした。
ただ風が強かったけどね

「初夏のさくらのトンネル」ポールズ・ヒマラヤン・ムスク。
強い風が吹いて花びらがばーっと散りそれはもう素敵でした。
よもやバラの花吹雪を体験できるとは思わなかった。
写真にはあまり花びらが映ってなくて残念だけど花びらって顔に当たると結構痛いのよー。







「シェアリング・ア・ハピネス」も前回あまり撮れなくて心残りだったのねパチパチしてきた。






マーガレット。






前回咲いていなかったニゲラ。






カメレオンも撮ってきた^^
今回久しぶりに通りすがりに「ドクダミなんて撮って面白いのかね」的なことを云われた(^^ゞ
面白いよ! 十薬大好きだもの!!
不思議に感じるのも分かるけど何も聞こえるように言わなくてもいいと思うよう。







本日の一目ぼれは「イヴ ピアジェ」
まるで芍薬のようなバラ!
今回綺麗に撮れなかったので来年はこのバラ目的に出かけてしまいそう。






ふふふ今回のお気に入り♪
イチゴ可愛い^^






ベンチ大好き。






ユーフォルビア「氷河」
お花のショップで可愛くてお土産に買うつもりが帰りに寄ったら売れていた(泣)
残念過ぎてガーデンにとって返し写してきた(笑)
ズームで撮ってるから今一つ可愛いお花が分かりにくいけど。
























色も形も様々で目移りする。
どの花も可愛いし綺麗だし素敵。





明日からまたあしかがフラワーパークに戻ります。
4月5月はよく出かけました。
6月は西洋館の「花と器のハーモニー」へ行ってどこか紫陽花の名所に行きたいなと思ってる。
あとはしばらくは予定なし、大人しく過ごす予定(^^ゞ
(ただし百花園とか花と緑の振興センターとかふらりと行ける場所はこの予定の中には含まれていない(笑))






13
2015年5月21日 館林市トレジャーガーデン
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH CX4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015春ふじのはな物語 - あしかがフラワーパーク 2 -

2015-05-20 | 花をたずねて


ぽっかりぽっかり白い雲が青い空に浮かんでいる。
花の下にいる人はみんなニコニコしている^^


まずはうすべに藤を中心にピンクのお花たちをUPします。







品の良い美しい色。
画面の右上に花の間から青い空が少しだけ見えているのが自分的ツボ。


















大きく弧を描く棚に
花房がしゃらしゃらと風に揺れていた。
もうそれだけで満足。












藤に見惚れていると他のお花たちを見過ごしてしまう。
タイツリソウ。







はまってしまった水面に浮かぶ睡蓮に。














藤の色を写して水面が紫色、その中にぽつんと一輪の睡蓮。







同じ睡蓮でもこちらは趣が違う。
モネみたいだなあと。














人が映りこまないように撮るのは至難の業(^^ゞ
お顔が分からないなら許してもらえるだろうか。
この写真は水に写った藤が好きすぎて没に出来なかったの。


















背景がどんな感じでボケるかなあと試しながらパチパチしてた。
来年また同じような場所で撮影したとしても絶対同じような写真にならないと思う。
だから自分用に載せておくことにします。




浮かれてたくさん撮ってきたのであしかがフラワーパークはまだまだ続くよどこまでも。





12
2015年4月30日 足利市あしかがフラワーパーク
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林つつじが丘公園 4

2015-05-19 | 花をたずねて


もうどんどん写真を載せていくことにした。
花の色はどの色も素敵で好き♪

躑躅も様々な色があるけれどヤマツツジの朱色が大好きで背景に置いてみたかった。


















紫も綺麗♪












桃色も可愛いよ♪












赤と白!!
これはつつじが丘ではなく旧秋元邸(つつじが丘第2公園)の躑躅。
背の高い躑躅で素敵だった。
でも撮影は難しい、プラス補正だと色が飛んじゃうしマイナスだと暗くなりすぎる。

来年もぜひ足を伸ばしてリベンジしたいなあ。







これも旧秋元邸で撮影。
モミジの緑、青い空、躑躅のピンク。

ここは花菖蒲も素敵なのだ。
でも今度は7月あたりに城沼の蓮を見に行こうかなあ。
(が、はたして館林の酷暑に耐えられるだろうか・・・)





11
2015年4月27日 館林市つつじが丘公園
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林つつじが丘公園 3

2015-05-18 | 花をたずねて


樹齢八百年のヤマツツジ。
つつじが丘公園の顔とも言うべき「勾当之内侍(こうとうのないし)遺愛のつつじ」

手を抜きます。リンクをどうぞ→







やっぱりね人が多いの。
人の波が引いては寄せ引いては寄せ状態で良い状態で撮れなかった。
私、今回は後悔が2点あって、
事前に撮る気満々でいたこの躑躅と館林のオリジナル品種の一つ「花山姫」が思うように撮れなかったこと。
花山姫に至ってはもしかしたらこれがそうかなと思う写真があるのだけど・・・自信が全くない。
ボケーとしちゃってホントにダメダメだったのですよ。







これは桃色ヤマツツジじゃないかな。






でこれが花山姫じゃないかと思える写真。
違うかなー違うだろうなあーー、来年も行きたいと思っているのでその時の為に貼っておきます。










写真だと花の大きさがわからないけどこの躑躅の花が小さくてとても愛らしかった。
「小蝶の舞」だと思う(←思うばかりだな(^^ゞ)












こんもりとお花が一杯。













もうどこで撮ったのかも思い出せない(T ^ T)







八重桜の花が散って躑躅の上にパラパラと落ちてくる。
やっぱりこういう写真が撮りたくなるのはある種のビョーキだと思うわ(^^ゞ
だってヤマツツジと桜の花びらの色が綺麗だったんだもの。













躑躅の背景に藤をパチリ。







アヤメが咲いていたのでこれまたパチリ。







バラのような躑躅「千重大紫」
満開時はさぞや艶やかだろうなあ。





もう一回続く。




10
2015年4月27日 館林市つつじが丘公園
カメラ:RICOH GX100 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林つつじが丘公園 2

2015-05-17 | 花をたずねて


ようやく館林のツツジまで来たよ。
フォルダの写真を見返して「ああもっとちゃんと撮れば良かった」って思う。
当日はただただ綺麗なツツジを見て満足しちゃったのよね(^^ゞ






RICOH GX100

どうやって記事にまとめていこうか途方に暮れているけどとにかく進めましょう。
今回は一番多く撮影している「蓑霧島」を集めてみた。

蓑咲きといわれるキリシマツツジの大木、枝によっては八重咲きになっているものも。











根元にも花がびっしりついている。

下から覗きこむのがお勧めだよって名木マップに書いてあるからみんなしゃがんで中を覗いていた。
もちろん私も♪







圧巻です。






RICOH GX100

花の形がとにかく美しい。
色はRICOH GX100で撮った方が私は好きなのだけどこれが実際の色に近いかというと覚えていない(^^ゞ





RICOH GX100





RICOH GX100

こんな風に幹からいきなり花がつくのだね^^








つつじが丘公園のツツジは歴史があり樹齢を重ねた古木にはただただ言葉もなく見惚れてしまう。
人間の何十倍も生きているんだもん、自分の小さな悩みなんてどうでもよくなってしまうのだ^^




続く。






2015年4月27日 館林市つつじか丘公園
カメラ:RICOH GX100 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015 美しきバラと千の花々 1 - 館林トレジャーガーデン -

2015-05-15 | 花をたずねて


今日はゆっくり休むつもりが出かけてしまった(^^ゞ
いつものように撮って出し。







シンボルローズ「シェアリング・ア・ハピネス」













バラの状態はとても良い感じ。
蕾から花が開いて間もない花が多くて花が瑞々しくてとても美しく感じました。








「初夏の桜のトンネル」のポールズ・ヒマラヤン・ムスクの見頃は数日先かな。







宿根草はこれから咲き出す物も多い。
ニゲラはまだ固い蕾、カメレオン(ゴシキドクダミ)もまだチラホラ。












「水辺のローズガーデン ブルーローズのラビリンス」は今が一番良い状況かも!
今まで数回訪れた中では自分的ベストだったー。
が、しかしベスト過ぎて見惚れて写真がないんだなこれ(^^ゞ









1年ぶりだね「クチュールローズ・チリア」







今年の一目ぼれ「モーリス・ユトリロ」







私の記憶に間違いがなけらばユトリロさんの隣に咲く「フリオ・イグレシアス」
と、思っていたけど違う薔薇だわ。スミマセン。












こっち! こっちがフリオさん。
失礼しました。







2015年5月15日 館林市トレジャーガーデン
カメラ:RICOH CX4 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしかがフラワーパークの藤

2015-04-30 | 花をたずねて
2015春 ふじのはな物語


足利まで藤の花を見にいってきましたー!!
いつものように撮って出し。


















言葉など要りませぬ。
ただ眺めて心の宝箱に収めればいい。






















気がつくと白藤ばかり撮っていた。







ルピナス。
和名が「昇藤(のぼりふじ)」











濃い紫の八重の藤。







やっぱり根元ラブ。








薄紅色の藤はそろそろ終わりなのかな。
風が吹くとハラハラと花がこぼれおちていた。







このカラーの色が綺麗に出なくて残念。
とても美しいシックな色だったのに・・・。






行きはなんと電車が運転見合わせになっており駅の改札口は大混乱。
一度は家に戻りましたがダメだったら目的地を変えてもいいやと気楽な気持ちで再び駅へ。
なんとか電車も動きまったり気分で足利へ向かいました。
帰りもまだダイヤが乱れていたため当初予定していた春日部の藤花園への寄り道は諦めました。
今年は春日部の千年藤に逢えそうにないのがちょっと、いやかなり寂しい。
(私の休みはカレンダー通りではないのでGW何それ美味しいの状態です)

充分に精神的に満足した為か帰宅しても疲れはあまり感じずPCに向かってます。
光り輝く4月の最後の一日はトラブルはあったけれど美しい一日でした。



2015年4月30日 足利市あしかがフラワーパーク
カメラ:Nikon COOLPIXS9700 RICOH GX100

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林つつじが丘公園

2015-04-27 | 花をたずねて


いつものように撮って出し。

















躑躅がこんもりと咲いていて素晴らしかったです。

花に酔ってしまってあまり綺麗に撮れなかったなあ。
目前に広がる花の美しさに満足しちゃって写真いいやって気分になっちゃう。
そしてPCに撮りこむともっとちゃんと撮ればよかったと後悔する(^^ゞ
毎度毎度のループ、やーねえ。



















根元らぶ♪













藤はGW間に合わないのでは疑惑がひしひしと。
























つつじが丘公園は子供の頃家族親戚と一緒に来た以来。
私は小さかったのでほとんど覚えてない。

でもこの花の丘を母に手を引かれて歩いたのだなあと思うとちょっと感傷的になってしまった。





2015年4月27日 館林市つつじか丘公園
カメラ:RICOH GX100 Nikon COOLPIXS9700

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆく夏を惜しんで

2013-08-26 | 花をたずねて


前回の記事はただの残暑お見舞いになってしまった。
本当は6月に撮影した百花園のお花を載せるつもりだあったけどあまりに暑くて写真を一枚UPした段階でギブアップ。



八月も終わりに近づき朝夕は涼しくなってきたし夜は虫の声が聞こえるようになってきた。
季節は容赦なく移ろっていく、だからこそ今を大切にしたいなと。

花の撮影に行きたい!!
でも出かけるのが面倒で人の多いところはもっとイヤだしでも出かけたいなー。
そういえば先日NHKのローカルニュースで流れたホテイアオイが綺麗だったなー。
えーい出かけてしまえと発作的に家を出た。












栃木市大平町川連の休耕田に咲くホテイアオイ。
ぐぐると東武線栃木駅と新大平下駅の線路沿いでやや栃木駅よりかな。
地図をガン見して道順を記憶(プリンターが震災の時にオシャカになったので)
車窓からも目的地を確認し脳内地図と照らし合わせ道順をおさらいし栃木駅からは自転車を借りて目的地へレッツゴー!
でも行きは道を間違えた(^^ゞ
線路沿いにずっと行けたら良かったのだけど一度例幣使街道へ出ないと行けない。
それがちょっと行きすぎてしまいどーゆーわけか気がついたらJR両毛線を超えてしまった(苦笑)
あわててユータンして野生の勘でこの辺を曲がれば東武線の線路沿いに出るんじゃいないのといい加減に自転車をこぐ。
私の野生の勘はあてにならないけど今回はうまく作動してなんとか線路沿いに出ることができた(ホッ)
目的地はすでに撮影を楽しんでらっしゃる方がたくさんいらした。

私もよっこいしょと道端に腰をかけてしばし景色を楽しんだ。







のどかです。
空の表情がほんのり秋めいて来た気もする。















皆さん電車とホテイアオイのコラボをパチパチ、私もパチパチ。
しかしスペーシアってこんなに本数が多かったけと思うぐらい来る来る。
(これもスカイツリー人気のかおかげかな)
















一輪だけ白い花も見つけた。













稲穂が頭を垂れるまでまだ少し時を待つのだろう。



しばらくボーっと花を眺め空を眺めていた。
都会では踏切の遮断機の音はうるさく感じるけどここでは心地よく感じた。
長い時間いたわけではないけど楽しかったな。




写真は後でもう少し追加する予定。
帰りは駅まで迷うことなくあっという間に着いた。
なんであんな変な迷い方したのかな(^^ゞ








2013年8月26日 栃木市内
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華の里・巾着田にて 6

2011-10-09 | 花をたずねて

しつこくてごめんなさい。
今回がラストで曼珠沙華以外のお花をアップします。




秋桜です。

















林の中の曼珠沙華になんか色々と吸い取られたような気がします。
秋桜はとても目に爽やかでした^^
でも撮影に集中できず、今思い返すともったいなかったなぁ~。










名前をメモしてくるのを忘れました。
アマリリスのお仲間かしら?














白と赤のソバの花も楽しめます♪
いつかは雄大なソバ畑も撮影したいなぁ~。



ただただ曼珠沙華に圧倒された初秋の一日でした。
コスモスやソバの花を撮影していても、ちょっと上の空状態だったのです。
人が多いところは苦手で、巾着田に行くことをためらっていたのですが…。
ドラえもんからタイムマシンを借りてそんなことを言っていた過去の自分に蹴りを入れてやりたいです(^^ゞ




2011年9月28日 日高市巾着田
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする