さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

見沼の花と蝶 3

2011-09-30 | 見沼散策



藤色の露草、ウスイロツユクサ♪






露草と一緒に群生しています。
ものすごーく可愛いけれど、露草のブルーは綺麗に色が出ないですね。
肉眼だと藤色と空色がまじりあって素敵なんですけど。

写真の真ん中あたりが黒くなっているのがわかりますか?
あれ溝なんです。
やや斜面で花に気を取られていると…足を溝に突っ込んで転びそうです。
だから近くに寄って撮影できないんですね~~。











ウスイロツユクサ。










ツユクサ。





クサフジ。





ヤマハッカだと思うのですが…前回来た時はアキノタムラソウも咲いていたのですが今回は分かりませんでした。
↑違っていたら教えてくださいね。










ツリガネニンジン♪






稲刈りした田んぼにイボクサが沢山♪
こんなにイボクサが咲いているということは農薬を使っていないのでしょうか^^






ウラナミシジミ。
シジミチョウの目っていつも笑っているように見えます。





2011年9月25日 見沼代用水東縁
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華の里・巾着田にて 1

2011-09-28 | 花をたずねて








撮って出しです。
彩の国の住人たるもの日高市巾着田に彼岸花を見に行かずとしてなんとする。


と、思いつつ長らく行けなかったのですがこのたびようやく行くことが出来ました。
とんでもなく素晴らしかったです。
花も人出も凄過ぎて圧倒され呆けてしまい写真があんまり撮れませんでした(^^ゞ




とりあえず2枚だけチョイスしてあっぷしました。
他のはこれからリサイズをはじめます~。

あまり載せられる写真はないかもですが(ピンボケ連発の予感)、
ウラギンシジミや綺麗なトンボも撮影できたのでそういったものをアップしたいな♪

それでは~。





2011年9月28日 日高市巾着田
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼の花と蝶 2

2011-09-27 | 見沼散策







彼岸花は咲いている方が少なかったのですが、咲き始めの花は本当に綺麗です。





こんな風に草に埋まっている風情も好きです^^






キアゲハはいきなり目の前に来てくれるのでピントが合わないとういう(^^ゞ
吸蜜に熱中している時は近くで撮影できるから嬉しいです。







アカタテハ?
翅を広げていた時はアカタテハに見えたのですが…。
その後、翅を広げてくれずちょっと目を離した隙に飛んで行ってしまった。
アカタテハはしっかり撮れたことがないので残念です。










ヒメアカタテハ。
ヒメ様はいつも気ままで花から花へとひらひらひら。
この日もまたヒメ様に翻弄されてきました。






雑草だけど撮影してしまうのだなぁ。
そういえば2年前、アキノウナギツカミが群生していた場所は荒れ果てて今回は見ることができませんでした(T_T)
大きな道路工事もしていたし、また景観が変わってしまいますね…。











マメアサガオ、マルバルコウソウに加えアレチウリが絡んで沢山咲いています。
特にピンクと白のちっこいマメアサガオコンビは荒れ地のまるで金平糖をバラまいたように可愛かったです。
(先日の記事でホシアサガオと書いたピンクはどうもベニバナマメアサガオのようです)














翅がボロボロのクロアゲハ。
ピンボケですが、翅が良い感じに撮れているのでアップします。




2011年9月25日 見沼代用水東縁
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼の花と蝶 1

2011-09-25 | 見沼散策



見沼に行ってきました。
いつものようにさぎ山記念公園から見沼代用水東縁へ抜け見沼弁財天まで。
2時間ほどかけて野の花と蝶と遊んできましたよ。


…が、お目当ての彼岸花はまだ蕾の方が多かったです。
でも地元の方の話ではあと3日ぐらいで一気に咲いちゃうそうです。









見沼弁財天の周りも寂しい~。






白いマメアサガオ。
テントウムシもいるよ^^





ピンクのホシアサガオ。
【追記】ホシアサガオではなくベニバナマメアサガオのようです。
ごめんなさい。








赤トンボ。
アキアカネですかね?





ウラナミシジミ。






アカボシゴマダラ。
頭の上を飛んでいき代用水を越え斜面林の中へ。
うーん撮影は無理かなと諦めかけたら林の中から出てきてくれました。
といっても代用水越しにズームで撮影、バッサリとトリミングしてあります。

見沼ではもう普通に見られるようになっちゃったそうです。






ウスイロツユクサとツユクサの群生が~♪





一眼で連写しまくりのおじさま方の横からちゃっかり撮らせてもらいました(^^ゞ



今回はあまり写真が撮れなかったのですが気持のよい秋空の下で良いリフレッシュになりました。



2011年9月25日 見沼代用水東縁
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花を少し

2011-09-24 | 向島百花園



萩の季節ですね。

今年はどうもお花のタイミングが読めません。
撮影した12日から10日過ぎましたから今頃は「萩のトンネル」も見頃を向かえたかしら?










萩とカクトラノオ。





「植物にはふれないでください」
「柵の中には入らないでください」
注意書きが空しくなる場面をたくさん見てしまいました…。






女郎花を前ボケにセンニンソウをパチリ。







夕方のせいか蝶をあまり見かけませんでした。
モデルになってくれたのはこのイチモンジセセリだけ。
花は藤袴。






ヨメナ。
ボケてしまいましたが好きな花なのでアップします。





2011年9月12日 向島百花園
カメラ:RICOH CX4
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろなこと

2011-09-24 | 日々のあれこれ

★Google ロゴ






セサミストリートのマペットでおなじみジム・ヘンソン氏の生誕75周年。
仕掛けがあるので是非Googleトップページでご覧下さい^^




★彼岸花






9月19日撮影、興禅院さんの彼岸花。
ショウキスイセンには間に合わず(泣)、今年は花つきがバラバラ。
十三仏の彼岸花は蕾が小さく変な感じ…心配。

明日、体調・天気が良ければ久しぶりに見沼へ行ってみようかと思ってます。
今日は彼岸の墓参り、バスから彼岸花の群れが見えました。
見沼の彼岸花はどうでしょう、行くことが出来たら良いのですが。




★ピグライフのこと

以前ちょこっと書いたこともあるアメーバ―のピグ。
自分のお庭でお花や野菜を育てることが出来ます。
単純だけど面白い!





初めは素直にお花や野菜を育てるが、




ちょっとお庭を広げたくなったりして…、しかもとうとうイベントにも参加してしまう。




で、今行われているのが「くり・くるみ限定クエスト」なるイベント。
栗を育てようね、時々ゴールデンマロンが収穫できるよ!
ゴールデンマロンが収穫できたらマロンラテを作ろうね!
マロンラテを作ると切手がもらえるかもよ!
切手を集めてラム酒と交換しようね!
ラム酒がもらえるとマロングラッセが作れるよ!
マロングラッセを5回作れたかい? それじゃぁ今度はモンブランを作ろうね!
ゴールデンマロンも切手もじゃんじゃんいるよ、ファイト!!
…と、かようなクエストをクリアして行きながらアイテムを貰っていくのですね。

これがけっこう厳しい~~。



私は洋服がもらえた段階(マロングラッセ5個)で、もういいや~となりました。
時間的に最終クエストをクリアするのムリムリムリ~。
面白かったからいいけど、夢中になりすぎるとストレスがたまるかも(^^ゞ
なんといっても思うようにゴールデンマロンが出てくれない。



それにしてもこのピグ(アバター)って不思議なもんです。
なんとなくそれなりに自分の分身としてちゃっかりネットの大海をウロウロするようになってきましたよ。



★今日はもう1回夜になってから、百花園のお花の記事をアップします。
皆さんのところへは明日の夜にゆっくり回れたらいいなと思ってます^^

今日は早く布団の中に入ります(^^ゞ
ちと疲れちゃった…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸なつかし公園 旧柳下邸 その伍

2011-09-23 | 横浜山手西洋館



ようやく最後まできました。

たくさんたくさん撮影した月見祭壇と客間。
毎度のことながら似たような写真ばかりです。













廊下が素敵♪
今回、カメラをいつののCX4に加えGX100も持って行きました。
廊下の3枚のうち上下2枚がGX100です。
建物などはGx100の描写が好きです。






ススキと満月をイメージさせるお皿。
横浜の旧宅にささやかな「武蔵野」の世界が現出しています。











表玄関前室。






水がない池というのはいつも不思議な感じがします。
管理が大変なのでしょうが、鯉とは云わないから金魚が泳ぐのをみたいです。






アルカイックスマイルの亀と目があいました。
















コムラサキはこのぐらいの色の変化が楽しめるのが好きです^^







居間。
くだんの月夜のコンサートはこのお部屋で行われたのかしらん。






仏間・茶室。










なんという端正な空間なのでしょう。





最後はただ好きな画像をだらだらと貼っただけになってしまいました。
さいごまでお付き合いくださりありがとうございました。






2011年9月12日 根岸なつかし公園 旧柳下邸
カメラ:RICOH CX4,GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸なつかし公園 旧柳下邸 その肆

2011-09-22 | 横浜山手西洋館



4回目は懐かしい五右衛門風呂。
祖母の実家が五右衛門風呂でした。
子供の頃に一度だけ入ったことがあります^^

もちろんこのように立派な造りではありませんでしたけど。
従兄妹たちとワイワイ賑やかに入ったのが懐かしいです。






脱衣室は畳。
「室」なんですもんね~。






この造りつけの鏡台がとっても素敵!










なんかとっても良い感じです♪











天井の換気を兼ねた透かし彫り。
波間に遊ぶ千鳥が愛らしい♪






お洒落な窓ですね^^




【おまけ】旧柳下邸のチラシ









上が9月10日の音楽会のもの。
これ行きたかったんですよね~。
でもどうしても都合がつかなくて申し込みませんでした。

下が6月の「花と器のハーモニー」のチラシ。
6月に山手の西洋館で行われたイベントはこのブログでもたくさん写真を載せました。
まさか、こちらでも行われていたなんて!!!
家に帰ってきてそのことを知り地団太を踏みました(^^ゞ
もともと旧柳下邸の存在を知ったのは、一昨年山手西洋館のイベントの時に見たチラシなのです。

今回ようやく来ることができて良かったです。
西洋館の次の大きなイベントはクリスマスですがその時も足を運びたいと思っています。

それにしてもこのチラシのデザインが好きすぎます^^

★画像をセンターにおいても表示がずれなくなりましたね…。
なんだったのでしょう~一体。




2011年9月12日 根岸なつかし公園 旧柳下邸
カメラ:RICOH CX4,GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸なつかし公園 旧柳下邸 その參

2011-09-21 | 横浜山手西洋館



畳、障子、窓枠、廊下に貼られた板…。
日本家屋は多くの四角形で形作られているのですね。
普段はそのような事を考えたりしないのですが、
旧柳下邸の様々な四角に切り取られた空間の美しさには感動しました。











網戸越しに撮影しました。
網戸も線と線とで区切られた四角の集合体。



リサイズする前の画像を見て感動しました。
綺麗に撮影してくれたカメラに感謝です。
それにしても網戸の四角に萌えるなんて変な奴ですね、私って(^^ゞ



網戸越しに撮影した写真を続けます。






























紗を透かしたようで面白くしばし撮影にはまってしまいました。






蔵の前に置かれていた金庫のエンブレム。
東京市馬喰町に時代を感じますね~。









2011年9月12日 根岸なつかし公園 旧柳下邸
カメラ:RICOH CX4.GX100
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーでも良いことだけど…

2011-09-21 | 日々のあれこれ

自分にはツボな事。








綺麗な紫色だと思いませんか^^
これオキザリス・トリアングラリスの葉の部分です。
「紫の舞」とはよく名づけたものですね。


撮影する時のサイズが3648×2432、これをブログ掲載のために648×432にリサイズします。
元のサイズは大きいのでPCに取り込んだ時に全体を見ることができません。
画面を通して見えるのはほんの一部分なのですが、
その一部分が綺麗なグラデーションになっていたりすると嬉しくなります。
リサイズするのがもったいなくてしばらくニヤニヤしながら見つめています。

今回は紫があまりに綺麗だったのでリサイズする前に画像の一部分を切りとってみました。
ちょっとザラザラ感があったのでソフトレンズ加工してありますが。

ちなみに↓この写真です。



どこを切り取ったかわかりますか^^




以下2枚はざっくりトリミングしてリサイズしたものを2枚。
トリミングの違いで雰囲気も変わります。







真夜中にあっちこっちをトリミングしてはニヤニヤする私。
やだなぁ、人には見られたくない…。







にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする