さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

つぼみのゆめ

2007-01-31 | 庭園・公園・植物園
花の蕾を見ているとどんな花が咲くのかと、わくわくします。
特にこの時期は少しずつ少しずつ春が近づいるためか夢を見ているような、ふわふわほわ~んとした心地よさがあります。



白い梅は清楚。


固い蕾から黄色い花びらがほどけ出す。


春の桜のさきがけ寒桜。


通勤途中も車窓が気になりだす、「梅見月」「初花月」「早緑月」…、月の異名も麗しい明日から2月。

写真は3枚とも2007年1月27日小石川植物園

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空のキャンバス

2007-01-30 | お出かけ・お散歩
花の木の下で、おもむろに何も考えずヒョイと上を見てシャッターを押してみる。
コンパクトデジカメのお手軽さ、案外面白い写真になったりして…。



天に伸びる梅の木、蕾はたくさん。
日に日に花の数が増えて楽しみは増すばかり。



思わぬ出会い。
ぽっちゃりしたシルエットの鳥さん。



冬桜。
枝先に咲く花びらの可憐さにズームで撮りました。

背景の表情もそれぞれで、空の色も天気によって違います。
雲ひとつないただ青いばかりの空も、墨絵のような曇り空も、花を映す多彩なキャンバス。


昨夜、ようやく複数の写真をアップする方法をマスターしましたので、過去の記事に写真を追加しました。過去に撮った「おきにいり」も時々載せていこうかと思っています。

1枚目と2枚目:2007年1月28日花と緑の振興センター
2枚目:2005年3月25日向島百花園




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿いろいろ

2007-01-29 | 花と緑の振興センター・興禅院
花期が長くて種類も豊富。



優しいピンクは侘助「数奇屋」
ピンクといえば、やはり侘助の「太郎冠者」はたくさん花をつけて、ただただ美事で、花の下でポ~と見惚れちゃいます。



椿は落花の風情も素敵です。
そのまま素通りはもったいないので拾い集めてみました。

白、赤、絞り、唐子咲きに猪口咲きと、みんな可愛い、みんな美人。
そんな中でも一番のお気に入りは「藪椿」
素朴で端正、椿の原生種と云われています。



写真は3枚とも2007年1月28日埼玉県花と緑の振興センターにて。



ブログを開設して1週間、三日坊主で終るかなと思っていましたが、なんとか毎日続けることができました。このような拙いブログでも、ありがたいことに覗いて下さる方がおりますこと感謝感激です。まだ「気負い」や「気おくれ」や「気取り」が邪魔をして書きたい事の十分の一も書けません。これからもコツコツ続けていきたいと思います。もう少し余裕を持つことが出来たら私自身も、コメントやトラックバックに挑戦し、コミュニケーションを広げたいなぁと思っております。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の木立

2007-01-28 | 日々のあれこれ
小石川植物園は寒桜がポツリポツリと咲いていました。寒桜って花びらが丸くて可愛い。梅園も白、紅、ピンクと色彩が目に付きます。早や、見頃ともいえる白梅もあったりして、これからお楽しみがどんどん増えていきます。

桜、椿、梅…、木の花はどれも素敵だけど、でも今回一番心惹かれたのは葉を落とした裸の冬の木々でした。

ああ、なんて凛として潔いぐらい美しい!







私も寒くて凍えそうな時、背筋をピンとはってシャンと立つことができたらいいのになぁ。見習いたいものです…、はい。

2007年1月28日 小石川植物園にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきわりいちげ

2007-01-27 | 花をたずねて
ぽかぽか陽気。
こんな日は出かけなきゃ損!

ゆきわりいちげに逢いたくて自然教育園まで出かけました。
咲いているかな、咲いているかなとワクワクしながら、つい早や歩きになってしまいます。

花の周りには幸運なことに誰もいませんでしたので、嬉しいことに独り占め状態。しゃがみこんでゆっくりと撮ることが出来ました。綺麗な薄紫の花だけど、写真に撮ると色合いが変わってしまうのが残念です。カメラに詳しくないのですが、紫系統の花は色が変わってしまうような気がします…?
これはホワイトバランスを「曇り」にして撮影しました。

他に花が少ないせいもあったのですが、急に小石川植物園にも足を延ばしたくなりました。あまり時間はないけれど、出かけましょう。寒桜は咲き始めたかしら? 早咲きの梅はどうでしょう?
自然教育園にはまた片栗が咲く頃に訪れることにしましょうか。


2007年1月27日 自然教育園にて

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲が好き

2007-01-26 | お出かけ・お散歩

何気なくふと空を見上げた時、飛行機雲を見つけると嬉しくなります。


青い青い空に一筋の白い色彩。
それだけの事なのに「おぉっ、ラッキー」と、なんだか得したような気持ちになります。カメラが手元にあれば空に向かってパチリ。でも飛行機雲の写真はみな同じようなものばかり…。

桜の花間や、
富士山とだって、
真昼の月にスーッと飛行機雲が流れたら綺麗だろうな。
あれこれと、ささやかながら夢は膨らみます。いつか、きっときっと出逢えるでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘つきな私

2007-01-25 | 日々のあれこれ
初天神。

子供の頃、木彫りの鳥の置物がありました。
「この鳥はウソというのよ」と叔母が教えてくれました。
「嘘をついてもこの鳥さんに謝れば天神様がゆるしてくれるの」だと。

小心者ゆえ本当のことが言えずに嘘をついてしまったことがあります。
思い込みから結果的に嘘になってしまったこともあります。
意地悪な気持ちが出て正反対のことを言ってしまう時もあります。
4月1日にはワクワクと楽しい嘘はないかと頭をひねったこともあります。

初天神のこの日、鷽替え神事が行われます。
前年の嘘をなかったことにして吉事に替えるのだそうです。
叔母は子供だった私に分かりやすく説明してくれたのでしょう。
本来なら毎年替えるものなのですが、我が家のウソは何年もテレビの上にチョコンと置かれていました。
そのウソもいつの間にか失くし、優しかった叔母も随分と前にこの世を去りました。
鷽替え神事のニュースを見ると叔母を思い出します。


写真は2006年4月、亀戸天神まで藤を見に行く途中でであった鷽クンです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今頃は…その2

2007-01-24 | 向島百花園
2006年1月22日向島百花園にて

前日の雪が残っていたので大好きな向島百花園へ。
この時期の百花園は、花は少ないのですが日本水仙が風情ある姿を見せていました。

梅が咲き始めたとの声も聞こえます。
梅、節分草、ミスミソウ…。
百花園に愛らしい花々が姿を見せるのが待ち遠しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今頃は…

2007-01-23 | 神社仏閣の花
2006年1月21日、東京は雪でした。

デジカメを購入してから、雪が降ったらどうしても行きたい場所がありました。
上野東照宮の牡丹園です。







初夏の牡丹は「花王」の名にふさわしく艶やかですが、雪の中の牡丹は可憐に感じます。
今年は暖冬、雪景色は無理でしょうか?

まだまだ構えてしまい思ったことを文章にすることが出来ません。
少しずつ、花への想いも綴っていけたら良いのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペーパーホワイト

2007-01-22 | 庭園・公園・植物園
はじめまして、「すうすう」といいます。

…いざ記事を書くとなるとPCの前で固まってしまいました。
コンパクトデジカメを購入してから散歩が楽しみの一つになりました。花の写真がメインになると思いますが、日々の想いを綴っていきたいと思います。この先不安もありますが、一言なりコメントを頂ければ励みになります。よろしくお願いいたします。


記念すべき最初の一歩は新宿御苑。

梅の花もポツポツと咲き始め、春が少しずつ近づいているようです。
花の少ない時期ですが白い水仙がたくさん咲いていました。
「ペーパーホワイト」と言うのだそうです。






白い花びらも黄色い花粉もキラキラと冬の陽射しを浴びて光っていました。
空気は冷たいけれど気持ちのよい冬の一日。

2007年1月21日 新宿御苑にて

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする