
ZEISSさんのブログで拝見して、逢いたかったイイギリの実です。
なんと、よく行く花と緑の振興センターにありました!

先日、「西王母」を撮ったところ、根元にパラパラと赤い実が落ちていることに気がつきました。
(分かりにくいけど写真にも写っていますよん)
「ん? 何の実かしら」と、上を見上げてビックリ!
あの逢いたかったイイギリの実がたわわに実っていました!
まさか、振興センターにあったとは…、何度も足を運んでいたのに全く気がつきませんでした。

柔らかな葉に赤い実♪
嬉しかったですね~~。
その時はあまり綺麗撮れなかったので再び挑戦です。
独特の葡萄のような実を形良く撮りたくて上を見上げながらウロウロ。
お昼過ぎ、お弁当を楽しんでいらっしゃる方達もいるのに、かなり怪しかったかも…。


とにかく実がなっている場所が高い、高い!
ズームで撮っていますが…、うまく切り取れませんでした。
木の後ろが斜面なので撮影できる立ち位置が限られてしまうのが残念。
う~ん、課題は多いですね~。

右から、イイギリの雄株、イイギリの雌株、ケヤキ。
下に見えるのが桜の樹です。
こうしてみると、あまり良い枝ぶりとはいえないのですが…。
でも、これでまた振興センターでの楽しみが増えました。
今度は光の当たり具合を考えて早めに行こうっと♪
2007年11月25日 花と緑の振興センターにて



15日に山茶花の撮影をしていた時、ヒイラギの花が香っていました。
山茶花のバックの木が白い花をたくさんつけたヒイラギです。
この時は撮影できなかったので、17日に改めてチャレンジ!
でも花が小さくてなかなか難しい~。
葉っぱのギザギザは、若い木ほどギザギザが強く、老いた木になるほど丸みを帯びた葉になるそうです。
人間みたいですね。
2007年11月17日 向島百花園にて
