![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/56748a041413a4a7ea012f6973fd7143.jpg)
これ、なぁ~んだ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/b531b2ae42d6a58a9c14d22964d7bb5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/de186f42eca2ed3302415d3e9d96e401.jpg)
はい、ヤブツバキの天麩羅でございますよぉ♪
2月14日、梅を見に行った花と緑の振興センターの梅園がなんだか賑やか^^
「甘酒ありますよぉ、どうぞ~」という声に、
フラフラとひきよせられた通りすがりの食いしん坊。
美味しい甘酒を頂き良い気持ち^^
なんでも「春の野草に親しむ会」との事。
園内の野草を摘んでどれが食べられる野草か講師の先生がレクチャー中。
食べられる野草は天麩羅に♪ お皿が回ってきたので遠慮なく「いただき~す♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/5243d7f4d82321a412d9aecce9fa8e3a.jpg)
左:この机の端の椿が天麩羅に♪
右:ユーモアを交え分かりやすく説明してくださる先生♪
この後、ハコベとタンポポの葉っぱの天麩羅も頂きました。
椿とハコベの味は良く分からなかったけれどタンポポはほろ苦くて美味でした。
ン十年前に東京からこっちへ引っ越してきた当時は、よく土筆に芹に野蒜など摘みましたっけ。
懐かしい~。
↓そういえば、去年購入したこの本は見ているだけでも楽しいワクワク本です。
![]() | 道草料理入門―野山は自然の菜園だ 文化出版局 2008-02 売り上げランキング : 25456 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/27/0aa567bf186ceb0599e43b1f1d2e174e.jpg)
野草摘みも今は摘める場所も少なくなり実際に作るのは限りなく難しいのですが、
土筆のパンケーキやスミレのムースヨーグルトなど見ているだけで頬がゆるみます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/63/143be0048a22676203dd2c3d5ab1cd37.jpg)
マンサクの花も咲いています。
節分寒波の後はポカポカ陽気、そして今日はまた雨の週末。
天気がコロコロ変わるためかボーっとしちゃって今日はのんびり家で過ごしています。
そえはそうと大津波警報、心配です。
警報が出ている地域に被害が出ませんように…。
2010年2月14日 花と緑の振興センター
カメラ:RICHO R8
![にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ](http://photo.blogmura.com/p_plant/img/p_plant80_15_lightred_2.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)