
今回も昨年の写真です。
清水公園内の聚楽館が開いていました。
開いている時と開いていない時があって一度こちらで甘味をいただきたかったのでラッキー♪
大きな広間でのんびりといただいたお汁粉は美味しかったです^^

上り口に飾られたお花は、おかめ桜に猫柳とキブシ。

昨年の冬から春にかけては2回訪れた清水公園。
2回ともこのコに会うことができました。
山躑躅の枝ぶりが素敵だなと思いジョビ君と一緒にパチリ。

花ファンタジアの銀葉アカシア。


サンシュユと朱色の山門にはまりました~。
この時はもうサンシュユの花びらが散っている状態でした。
今年はなんとか綺麗なサンシュユが撮影したいなぁ…と願望を込めてアップ。

早咲きの桜、伊豆多賀赤(イズタガアカ)♪
この後、心身ともに沈没期を迎えブログの更新が滞っていったのですね…。
色々と辛かった時期でしたが、もはや懐かしい気がする(^^ゞ
2010年3月12日 清水公園
カメラ:RICOH R8



昨年3月に撮影したままアップし損ねていた清水公園での梅「思いのまま」です。



ご覧の通り、白と桃色の花が一本の樹に咲きます。
「輪違い(りんちがい)」とも言われています。
白一色だったり、白と桃色が混じっていたり表情が豊かで繊細です^^
絶不調のR8にイライラしながらもたくさん撮影したのでした。
本音を言えばR8君にはもう少し頑張ってほしかった~~。
カメラに限らず愛用していたものが壊れて使えなくなるのは悲しい。
寂しいけれどたくさん綺麗な写真を撮ってくれたね。
ありがとうR8、御苦労さまR8、あなたは大切な私の相棒だったよ。

フクジュソウ♪
フクジュソウも葉っぱがワサワサと出てくると雰囲気が違いってくるのが面白いです♪
2010年3月12日 清水公園
カメラ:RICOH R8



今日は立春、暖かだったですね。
なんでも3月下旬の気温だったとか…。
久しぶりに昭和記念公園にでも行ってみようかと思ったのですが、家事を済ませたら昼を過ぎてしまった(^^ゞ
結局、近所をお散歩してきました。
暖かいと生き物の活動が活発ですね。
紅梅の周りに何匹も蜜蜂が飛んでいました^^

ウメジロ―♪
黒っぽい点々がたくさん写っているのが分かりますか?
撮影した時は全く気がつきませんでしたが、PCに取り込んで見たら羽虫でした。

リサイズ前のをトリミングしてみました。
等倍だとしっかり羽まで映っているのですが、さすがに羽虫を等倍でトリミングする気はぁ~ないです。


ニャンコにも会いました♪
3匹いたうちの一匹ですが、なかなかの美形さんでは^^
トイカメラモードで撮影してみました。
人間慣れしているのか逃げもせず堂々としていましたよ。

もう一匹のニャンコ♪

素晴らしい白梅の大木♪
全体は民家がうつってしまうので自重しました。
上の方の枝ではメジロが二匹、花の蜜を吸っています。


枝かぶりだし綺麗に撮影できなかったのですが、やはりウメジロ―は嬉しいのでアップ♪

これはまた別の梅の木。
同じ白梅でも雰囲気が全く違って見えるのが面白いです。
(品種が違うのか…な?)
春が少しずつ近づいてきます。
2011年2月4日 越谷市内
カメラ:RICOH CX4

