山桜。
赤茶色の葉に繊細な花びら。
優しい桜です。
こちらも山桜で名前は「二輪桜」
去年はこの花を撮りまくりました。
とにかく樹が大きくて、たくさんの花をつけて美事なんです。
その場を去りがたいの何の…。
薄緑の桜「鬱金」
八重桜も咲き始めましたね。
染井吉野からバトンタッチです。
幹から咲いている染井吉野。
桜園は人が多いので気おくれして行く事が出来ませんでした。
ちょっと未練。
今回は桜を後回しにしたら、暑くて集中力を欠き、思うように撮れませんでした
もう染井吉野は無理でしょうが、リベンジしたいです。
2007年4月1日
東京大学大学院理学系研究科付属植物園(通称:小石川植物園)にて
詰まらないなぁ・・・(爆)
さてさて、小石川植物園ですが、なかなか良さそうな場所ですね。
人出は凄かったのでしょうけれど、うまく避けて撮られています。
あっ、鬱金桜!まだ間に合うかな?
実は、小石川植物園は一昨年まで勤務していた会社の近くだったんですよ。
でも、行ったこと一度もがないんですよね~。
多分、休日に勤務先に近寄りたくないといった考えがあったのでしょう(笑)
朝、新聞の4コマ漫画がエイプリルフールネタだったので、ピンときました。
でも、「続きを読む」をクリックするまでドキドキしたんですよ。
鬱金はまだ間に合うと思います。これは日本庭園近くの小さな樹ですが、売店近くに大きな樹があります。
小石川ではないのですが皇居東御苑には鬱金と御衣黄が並んで咲き、こちらも素敵です。
小石川は今、ハナズオウが美事です。
私は是非是非ZEISSさんに小石川まで足を運んで欲しいと思います。アレもコレも撮影心をくすぐられること、間違いなし!(…と思う)