さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

百花繚乱の季節がやってきた 2

2015-04-13 | 花と緑の振興センター・興禅院


4月半ばになりましたが3月下旬の花と緑の振興センターの写真をやっと更新できます。
次々とお花が連鎖的に咲き始めるこの季節。
気を抜いているとあれよあれよと花に追い越されてしまうのよね。


写真を整理しているとあの花はこの花は今はどうなているのかしらと気持ちが急いてくる。
お花の撮影もブログの更新も自分の出来ることからマイペースでと云い聞かせる今日この頃です。






以前はとにかく「花」しか撮らなかったのだけど最近は「幹」や「枝」も気になる。
この日のツボはトサミズキの幹と枝でまさにはまってしまいました。


ちなみにここは私のお気に入りスポット。
目立ったない狭い場所だけどベンチに座って木々を見るのが好き^^

















椿が落ちていると一緒に撮りたくなるのは私のサガだと思うよう。







青い空に黄色い花は映えるね。












こちらはニオイトサミズキ。
名前のとおり芳香があります^^













紺侘助。
落ちているのは太郎冠者。
太郎冠者は咲いている花が毎回綺麗に撮影出来ない。
私とは相性が悪いのかな(泣)







卜伴。
月光(がっこう)という呼び名も好きである。






紅唐子。
こっちが日光(じっこう)
これは葉に覆輪がある品種。






愛らしい乙女椿。







「一才」という品種のアケビは蕾が鈴なり。
相性といえば私はアケビとは相性がいいと思っていたけれど、
アケビの花目当てで再訪した4月初めの撮影ではものの見事に撃沈して不貞寝したくなったわ。






ミモザアカシア。
これは鉢植だけど以前は東園に大きなミモザの木があったのよね。
だからとても懐かしくて嬉しくなった。
もし植栽されるなら大きく育って欲しいなあ。







サラサモクレン。
この日はまだ蕾だった。







せっかくだからリサイズする前に上部をトリミングしてみた。







熱海桜。
桜の品種コーナーは可愛い桜や美人な桜を堪能できます♪







2015年3月23日 花と緑の振興センター
カメラ:RICOH CX4 Nikon COOLPIXS9700
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜 菊桃 鯨 都鳥 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

花と緑の振興センター・興禅院」カテゴリの最新記事