goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

大賀蓮

2008-07-12 | 花をたずねて
『二千年の時をつないで…』



この時期、恒例にしている千葉公園の「大賀蓮」を見に行ってきました。

2千年前の古代の蓮の種子から開花した蓮の子孫達です。

リンク先の記事を読むと二千年前の地層から種子を発見したのは、
大賀博士ご自身ではなく、女子中学生なのですね。
ロマンですね~~♪





いつもは千葉駅からテクテク歩くのですが、
さすがに今日の暑さでは熱中症が怖くて、一駅だけモノレールを使いました。
後ろに見えるのがモノレールの路線です。

モノレールを一緒に写真におさめれば良かった…。



背景の池の水面が輝いて綺麗でした♪
キラキラしてますね♪



ハスの名前の由来は「蜂巣(はちす)」から、花の中心部を見るとなるほど納得♪



ハスの花は三日間、開閉を繰り返し、四日目にバラリと花びらを散らします。



蓮は、仏教の西方浄土に咲く花。

昨日、アップしたミソハギは「禊花(みそぎはな)」と書き、
お盆の時期に咲く花で「盆花」とも言われます。

今年はこれらの花を見る目もいつもとは違います。
明日は東京では、お盆の入りです。
母の新盆になりますので、心静に故人を偲びたいと思います。
ブログの更新は、お盆が開けるまでお休みいたしますね。


2008年7月12日 千葉公園にて
カメラ:RICHO R8
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミソハギ | トップ | アガパンサス »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに神々しいです^^ (@ひろちゃん)
2008-07-12 23:07:30
お釈迦様や観音様の坐像や立像でも必ず蓮が用いられますね^^
聖観世音菩薩は左手に蓮の蕾を持っていますから
仏教伝来でありいずこの蓮も神々しいです^^♪
でもミソハギの由来は知りませんでした(滝汗

3枚目の青空に向かっている感じがすきです^^
5枚目の蜂巣(ってワードすると蓮なのね(^^;;)
シャワーヘッドのアップも素敵~^^v

地元蓮華寺池も蓮池ですが今年は花付きが悪く数が少ないです(TT)
それに護岸が高くて撮っても図鑑みたい(涙

でも何れも素敵ですよ~^^v

ぽっちん^^P

返信する
Unknown (なおちん)
2008-07-12 23:43:30
こんばんは~^^
もうすっかり夏の日差しなので長い距離テクテクは熱中症が危険ですね^^;
3枚目の青空とのコラボが素敵です~♪
この角度から撮るのは難しそうに思うのですが・・・
液晶を見ずに手を伸ばして撮影かな?
6枚目の大胆にアップで切り取った構図も好きです^^

明日からお休み了解です。
(σ´∀`)σ ポチっと☆
返信する
ハスの花に思う (どんぐり)
2008-07-13 00:26:17
ハスの花は
何も語らないけれど
ハスの花は 何かを諭す、
人に生きている
喜びを教えてくれる
人に勇気を教えてくれる、
はすの花の向こうに
愛しい人を感じるから
ハスの花は
ロマンの美しさをはなつ、、、
返信する
@ひろちゃんへ♪♪ (すうすう)
2008-07-13 20:37:18
こちらにもコメントありがとう~。

泥田から清浄な花を咲かせる花は古代から神聖視されていますね。
ここの池は小さくて大賀蓮だけですが、
その分、身近に見ることが出来るんです♪
花びらの一枚一枚、その美しさにうっとりですよ。

常連さん曰く、こちらの蓮も今年は今ひとつのようです。
なにか気候がやはり変なのでしょうか?

ポッチンありがとう。
返信する
なおちんさんへ♪ (すうすう)
2008-07-13 20:43:54
こんばんは♪

はい、もう熱中症は怖いですからね。
(経験あり(^^ゞ)
3枚目はね、しゃがんで撮っただけですよ♪
ここは、花を近くに見ることが出来るのです。
だからマクロも撮れるし、引きもOKだし、
青空とのコラボもバッチリです♪

戻ってきたら、またよろしく~♪
ポッチン、ありがとう♪
返信する
どんぐりさんへ♪ (すうすう)
2008-07-13 20:47:24
こんばんは♪

どんぐりさんのコメント、何度も何度も、
読み返しました。
胸に染み入る文言の数々、この時期にふさわしい美しい詩。

ありがとうございます。
ありがとうございます
返信する
 (優月雅日)
2008-07-14 15:52:47
きれいに撮られていますね。
やはり日差しがあっての蓮の花ですね。
千葉公園は親戚の家の近くです。
今年はいけそうもありません。

私は 行田市の古代蓮の里に朝駆けし撮ってきました。アップしています。

蓮の花びらのピンクの優しさに酔いしれますね。
返信する
大賀蓮 (きらり)
2008-07-15 00:05:14
大賀蓮、古代の蓮はよく見る蓮の花とはなんか違う気がするのよね。
なぜだろう・・・。
わたしはまだこの目でいちども見たことがないの。
いちどは見たいな、と思っているのだけれど。

お母様、新盆だったんですね・・・。
父は今年で2年目になります。
まだ悲しくてPCの近くにある父の写真を見ると不意に涙がこみ上げてくるときがあります。
夢の中で会えるといいね・・・。
返信する
優月雅日さんへ♪ (すうすう)
2008-07-16 19:33:23
こんばんは♪

はい、今年は晴れてくれたので良かったです。
去年はドンヨリとした曇りで、
このように花びらが透ける写真が撮れなかったんです。
あら、ご実家の近くなのですね。
千葉公園はアガパンサスも美しいですね。

行田の古代蓮は憧れです。
でも私の住んでいるところからだと遠くて、
なかなか難しいです(^^ゞ
蓮の花撮影は早朝おでかけになるので気合が必要ですね♪
返信する
きらりさんへ♪ (すうすう)
2008-07-16 19:42:03
こんばんは♪

そうですね~。
私も他の蓮とは雰囲気が違うような感じがします♪

きらりさんのところからだと、行田の方が近いのでしょうか??
来年は見ることが出来ると良いですね。
でも暑い時期なので体調は十分に気をつけないとね~。

父は十年前、母は昨年の12月に他界しました。
本当に、親を喪う悲しみ・寂しさと云うのは、なかなか癒えるものではありませんね…。
返信する

花をたずねて」カテゴリの最新記事