毎年、新春の恒例である冬牡丹を愛でに上野東照宮ぼたん苑まで行ってきました^^
例によって写真の整理が半端なのでおいおい更新していきたいと思います。
今回、ある意味、冬牡丹以上に萌えてしまったジャノメエリカを小型にしたような花♪
★名札には「泡盛エリカ」とあったような記憶があるのですが…。
あいにくその名札を撮影するのを忘れ、ネット検索でも引っかからず。
名前を間違って覚えてしまったのかも(^^ゞ 高さ数十センチの愛らしい花でした^^
J-ママさんに「淡雪エリカ」と教えていただきました。
道理で検索に引っかからないはずでした(^^ゞ
J-ママさんいつもありがとうございます♪
冬牡丹には大きな傘が似合います♪
真ん中の牡丹の奥にピンクの固まりがチラリと見えると思います。
そのピンクがエリカちゃんですよぉ。
最近、頻繁に不快な迷惑コメントが入るようになりました。
そのためコメント・TBを事前承認制にさせていただきました。
コメントの反映に時間がかかりますがご了承くださいませ。
2010年1月23日 上野東照宮ぼたん苑にて
カメラ:Canon EOS Kiss Digital N、RICHO R8
あらま、泡盛でなく淡雪エリカですね(*^^)v
どれもきれいに写されていて和みます。
ありがとうございます♪
淡雪ですか~♪
なんていい加減な記憶なのでしょう(笑)
今、携帯から書き込みしています。
記事の方は明日、訂正いたします(^O^)
いつもありがとうございます~♪
どの画像見ても天気良さそうですね。
大丈夫ですか?乾燥してませんか?
お肌カサカサしてませんか?
この季節にも咲く牡丹ってあまり見た事がありません。
雪国だしかな?
いつもGWあたりに見てるような…
^^ 見れて良かったです。
乾燥してますよぉ。
お肌カサカサです(^^ゞ
でもお肌カサカサより、怖いのは火事ですから火の元にはこれでもかというぐらい気をつけています。
本来ならGW頃に咲く牡丹を人工操作して寒い時期に咲かせているのです。
兼六園辺りにはありそうな気がします。
なくても是非置いてほしいですね♪
だって、雪の中の冬牡丹であうもの♪
泡盛
淡雪
エリカちゃんは
視覚と味覚を刺激
可愛い~
淡雪と泡盛…全然違うじゃない!!と自分で突っ込みを入れました(^^ゞ
アワユキエリカ、可愛いネーミングですよね^^
こちらの方がピッタリです(当たり前)
よろしくお願い致します。
トラックバックありがとうございます^^
明日も上野東照宮の冬牡丹が掲載される予定ですので良かったら覗いてくださいまし♪