ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
さんぽのあしあと
はな とり てふてふ きれいないろ が すき
ヤエドクダミ
2007-05-25
|
向島百花園
八重のドクダミです。
まだ花穂が見えていないのですが、次に行く時はもう咲いてないかもしれない…。
ブログの先輩@ひろちゃんに「かいろっぱ」という可愛い方言を教えてもらいました
ヤエケェロ~ッパ、見いつけたぁ♪
語感が可愛くてツボです
2007年5月24日 向島百花園にて
コメント (4)
«
カワラナデシコ
|
トップ
|
夕暮れの隅田川 その3-佃界...
»
このブログの人気記事
ch99248 あの頃チャンネル(2010年08月08日~2010年...
夏の風鈴 2 - 西新井大師 風鈴祭り -
ch99248 あの頃チャンネル(2010年08月08日~2010年...
ch99248 あの頃チャンネル(2010年08月08日~2010年...
ch119986 そこ過ぎている静かなる径(みち)
ch109640 2009年9月の花
ch109640 2009年9月の花
ch109640 2009年9月の花
ch109640 2009年9月の花
ch109640 2009年9月の花
最新の画像
[
もっと見る
]
あしあとをふりかえる
4週間前
なんと!!
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
2016春の安行散歩 2
9年前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
@ひろちゃん
)
2007-05-26 20:37:39
かいろっぱは、(^^;;
薬草なのでほうじ茶として地元では嗜みます^^
後は火傷の熱冷ましにも昔は使われたそうです^^
「ひいたして、火傷したずらぁ~
けぇ~ろっぱ、もんではりつけとくさぁ」
(火の悪戯をして火傷したでしょ~
ドクダミ草を煎じて火傷に塗っておきなさい)(^^;;
わりかし汚い方言ですが(^^;;
こちらでは当たり前に使ってます(^^;;
へぇ~~でもでもかいろっぱに八重もあるんですねぇ~
知らなかったぁ(^^;;
とは言うものの匂いがちょっとばかり(^^;;
返信する
@ひろちゃんへ
(
すうすう
)
2007-05-27 10:09:40
こちらにもコメントありがとうございます~
あの臭いが薬効の成分らしいです
学生時代友人の弟が、漢方屋さんで買い取ってもらっていたけど、今はどうなのかしらね?
良質のものは高価で引き取ってもらえるそうですが、臭いが染み付いちゃいそうです
八重は百花園で初めて見ましたが、気をつけてみていると道端に咲いていたりします♪
返信する
すうすうさん、おはようございます
(
髭彦
)
2007-05-31 09:53:21
ドクダミの花にコメント、TBありがとうございました。
ぼくもこの可愛らしい<けぇ~ろっぱ>にTBさせていただきます。
ドクダミに八重があるのは知りませんでした。
これからは気をつけて見るようにしましょう。
ありがとうございます。
ところで<けぇ~ろっぱ>ですが、多分、これは<蛙っ葉>の東北訛りだと思いますが、ぼくは小さいときオオバコのことを<げぇーろっぱ>と言って育ちました。
地方によってドクダミをそう言うんですね。
ちなみに、ぼくの生まれたのは福島の浜通りです。
返信する
髭彦さんへ♪
(
すうすう
)
2007-05-31 21:31:29
こんばんは~、
コメントとTBありがとうございます。
嬉しゅうございます♪
ヤエドクダミは小石川植物園でも見たような記憶があります♪
(最近、ちょっと記憶が怪しいですが
)
蛙の葉で「けぇろっぱ」ですかぁ。
成程、なんか分かる気がします
方言を教えてくださった@ひろちゃんは静岡の方なのですよ。
髭彦さんは福島で…、言葉と云うのは面白いですね♪
色々と教えてくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
返信する
規約違反等の連絡
「
向島百花園
」カテゴリの最新記事
七草の日 2
七草の日
十月の百花園
2015 中秋の名月
秋の花
水無月の百花園
夏水仙 カルガモ親子 蝶 日光詣
大輪朝顔 風鈴 カルガモ親子 エンブレム
2015 水無月の花
秋の百花園 お花色々2
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
カワラナデシコ
夕暮れの隅田川 その3-佃界...
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
花個紋時計
晴れたらいいね♪
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
向島百花園
(318)
花と緑の振興センター・興禅院
(326)
横浜山手西洋館
(291)
庭園・公園・植物園
(150)
水族館・動物園・博物館
(47)
清水公園・花ファンタジア
(60)
バラと千の花々
(35)
国際バラとガーデニングショウ
(23)
皇居東御苑
(71)
神社仏閣の花
(44)
花
(111)
花をたずねて
(96)
お出かけ・お散歩
(252)
見沼散策
(28)
日々のあれこれ
(120)
フォトチャンネル
(4)
VQ1005
(5)
ハコニワ
(3)
ブログパーツ
(15)
ブログペット
(152)
blogram
(1)
まーちゃん
(1)
最新記事
あしあとをふりかえる
引っ越します
なんと!!
2016春の安行散歩 2
2016春の安行散歩 1
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 7
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 6
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 5
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 4
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 3
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 2
2016弥生 横浜西洋館の雛祭 1
銀葉アカシア 待雪草 寒芍薬 etc.
おもいのまま
ガレの庭とボタニカルアート
2016上野東照宮冬牡丹 2
2016上野東照宮冬牡丹 1
江ノ島サムエル・コッキング苑のウィンターチューリップ 3
江ノ島サムエル・コッキング苑のウィンターチューリップ 2
2015横浜山手西洋館世界のクリスマス 11
>> もっと見る
バックナンバー
2025年01月
2016年07月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年02月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
お花とか、てふてふとか、自然の綺麗な色が好きです♪
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
検索
ウェブ
このブログ内で
最新フォトチャンネル
ch
243970
(54)
あの頃チャンネル(2008年05月...
ch
243297
(43)
あの頃チャンネル(2007年04月...
ch
235645
(12)
あの頃チャンネル(2009年03月...
ch
235639
(35)
あの頃チャンネル(2008年03月...
ch
214433
(31)
あの頃チャンネル(2008年11月...
ch
172542
(42)
あの頃チャンネル(2008年05月...
ch
119986
(36)
そこ過ぎている静かなる径(...
ch
109640
(29)
2009年9月の花
ch
107045
(50)
はな とり ねこ いろ
ch
99247
(41)
あの頃チャンネル(2009年08月...
>> もっと見る
ブックマーク
goo
Digtal Photo Gallery by ZEISS Ⅱ
Digital Photo Gallery by ZEISS
イカスモン
ことり日和
メロンのゆったりフォト
Photoアラカルト
モノローグ
雪の朝ぼくは突然歌いたくなった
おとなのにっき
インチキカメラマンなおちんの写真日記
四季の彩り「写深感」
よしりんの食べある記2008
雲母(KIRA)の舟にのって…
ジョンのいる日々
CAFE LATTE
自画自賛
自画自賛2号館
妖精からの贈物
なめネコれお君
風の扉
空見たことか
山手の木々
よりみちのあしあと
向島百花園花だより
四季彩の窓
さんぽのあしあと 2
アクセス状況
アクセス
閲覧
106
PV
訪問者
91
IP
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
薬草なのでほうじ茶として地元では嗜みます^^
後は火傷の熱冷ましにも昔は使われたそうです^^
「ひいたして、火傷したずらぁ~
けぇ~ろっぱ、もんではりつけとくさぁ」
(火の悪戯をして火傷したでしょ~
ドクダミ草を煎じて火傷に塗っておきなさい)(^^;;
わりかし汚い方言ですが(^^;;
こちらでは当たり前に使ってます(^^;;
へぇ~~でもでもかいろっぱに八重もあるんですねぇ~
知らなかったぁ(^^;;
とは言うものの匂いがちょっとばかり(^^;;
あの臭いが薬効の成分らしいです
学生時代友人の弟が、漢方屋さんで買い取ってもらっていたけど、今はどうなのかしらね?
良質のものは高価で引き取ってもらえるそうですが、臭いが染み付いちゃいそうです
八重は百花園で初めて見ましたが、気をつけてみていると道端に咲いていたりします♪
ぼくもこの可愛らしい<けぇ~ろっぱ>にTBさせていただきます。
ドクダミに八重があるのは知りませんでした。
これからは気をつけて見るようにしましょう。
ありがとうございます。
ところで<けぇ~ろっぱ>ですが、多分、これは<蛙っ葉>の東北訛りだと思いますが、ぼくは小さいときオオバコのことを<げぇーろっぱ>と言って育ちました。
地方によってドクダミをそう言うんですね。
ちなみに、ぼくの生まれたのは福島の浜通りです。
コメントとTBありがとうございます。
嬉しゅうございます♪
ヤエドクダミは小石川植物園でも見たような記憶があります♪
(最近、ちょっと記憶が怪しいですが
蛙の葉で「けぇろっぱ」ですかぁ。
成程、なんか分かる気がします
方言を教えてくださった@ひろちゃんは静岡の方なのですよ。
髭彦さんは福島で…、言葉と云うのは面白いですね♪
色々と教えてくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします