さんぽのあしあと

はな とり てふてふ きれいないろ が すき

ヤエドクダミ

2007-05-25 | 向島百花園


八重のドクダミです。
まだ花穂が見えていないのですが、次に行く時はもう咲いてないかもしれない…。

ブログの先輩@ひろちゃんに「かいろっぱ」という可愛い方言を教えてもらいました

ヤエケェロ~ッパ、見いつけたぁ♪
語感が可愛くてツボです

2007年5月24日 向島百花園にて
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワラナデシコ | トップ | 夕暮れの隅田川 その3-佃界... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (@ひろちゃん)
2007-05-26 20:37:39
かいろっぱは、(^^;;
薬草なのでほうじ茶として地元では嗜みます^^
後は火傷の熱冷ましにも昔は使われたそうです^^
「ひいたして、火傷したずらぁ~
けぇ~ろっぱ、もんではりつけとくさぁ」
(火の悪戯をして火傷したでしょ~
ドクダミ草を煎じて火傷に塗っておきなさい)(^^;;

わりかし汚い方言ですが(^^;;
こちらでは当たり前に使ってます(^^;;

へぇ~~でもでもかいろっぱに八重もあるんですねぇ~
知らなかったぁ(^^;;
とは言うものの匂いがちょっとばかり(^^;;

返信する
@ひろちゃんへ (すうすう)
2007-05-27 10:09:40
こちらにもコメントありがとうございます~

あの臭いが薬効の成分らしいです
学生時代友人の弟が、漢方屋さんで買い取ってもらっていたけど、今はどうなのかしらね?
良質のものは高価で引き取ってもらえるそうですが、臭いが染み付いちゃいそうです

八重は百花園で初めて見ましたが、気をつけてみていると道端に咲いていたりします♪
返信する
すうすうさん、おはようございます (髭彦)
2007-05-31 09:53:21
ドクダミの花にコメント、TBありがとうございました。
ぼくもこの可愛らしい<けぇ~ろっぱ>にTBさせていただきます。
ドクダミに八重があるのは知りませんでした。
これからは気をつけて見るようにしましょう。
ありがとうございます。

ところで<けぇ~ろっぱ>ですが、多分、これは<蛙っ葉>の東北訛りだと思いますが、ぼくは小さいときオオバコのことを<げぇーろっぱ>と言って育ちました。
地方によってドクダミをそう言うんですね。
ちなみに、ぼくの生まれたのは福島の浜通りです。
返信する
髭彦さんへ♪ (すうすう)
2007-05-31 21:31:29
こんばんは~、

コメントとTBありがとうございます。
嬉しゅうございます♪

ヤエドクダミは小石川植物園でも見たような記憶があります♪
(最近、ちょっと記憶が怪しいですが

蛙の葉で「けぇろっぱ」ですかぁ。
成程、なんか分かる気がします
方言を教えてくださった@ひろちゃんは静岡の方なのですよ。
髭彦さんは福島で…、言葉と云うのは面白いですね♪
色々と教えてくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします
返信する

向島百花園」カテゴリの最新記事