![タチバナ:黄色い実が枝先に](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/75/cd791b3b53716501868eec4cda9ae355.jpg)
タチバナ:黄色い実が枝先に
タチバナ(橘)ミカン科 落葉小高木、樹高2〜6m。花期5~6月。実は12~1月に黄色く熟す。放...
![コナラ:今年はこれまでで最高の色合い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/0f/ea5278047ce061d11a69fa877cc1ca92.jpg)
コナラ:今年はこれまでで最高の色合い
コナラ(小楢 )ブナ科 落葉高木 、葉は秋に黄色く黄葉。 色は赤褐色、黄褐色で、今年はこれまでで最高の色合いでした。2024-04-17 新芽はビロードのようコナラの新芽はビロード...
![マサキ:赤い実が一杯](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/90/7bcf2cedf7af1790582131dd4bfa9b08.jpg)
マサキ:赤い実が一杯
マサキ(柾・正木 )ニシキギ科常緑樹、花期6~7月 。12月頃、赤い実をつけ、実が 熟すと3...
![ヤマハゼ:紅葉が素晴らしい](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/91/0f0bef264543d213a17b3f65b308696d.jpg)
ヤマハゼ:紅葉が素晴らしい
ヤマハゼ(山櫨)ウルシ科落葉小高木 、葉っぱが鳥の羽のように左右対称に生えており、茎の部...
![サンゴジュ:12月なのに花芽が](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/d2/b59282316a98918b10abe363a818f104.jpg)
サンゴジュ:12月なのに花芽が
サンゴジュ(珊瑚樹)ガマズミ科 常緑高木 、花期6~7月上旬。12月なのに花芽が点いている枝...
![ネズミサシ:果実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/17/5d2c14fddff2f3fcb24eddebdc1c390c.jpg)
ネズミサシ:果実
ネズミサシ(鼠刺し、別名ネズ )ヒノキ科常緑針葉樹、葉の先端は鋭くとがり、触ると痛い。開...
![ボタン:見事な花でした](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/d0/4e97f0298eabfc7f2a55147d9b06cadc.jpg)
ボタン:見事な花でした
ボタン(牡丹)ボタン科落葉低木、花期春ボタン4月中旬~5月中旬、寒ボタン11月下旬~1月中旬...
![ハナノキ:鮮やかに紅葉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/30/6c6e8ce4161ed9cde0458feef3dce8ae.jpg)
ハナノキ:鮮やかに紅葉
ハナノキ(花之木・花の木 )ムクロジ科 落葉高木 、1966年愛知県が県民投票により、県木に。...
![イチョウ:自然の姿で光り輝いていた](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/04/874d5e057a36218752903382e2cd4cec.jpg)
イチョウ:自然の姿で光り輝いていた
イチョウ(銀杏 )イチョウ科落葉性大高木、散歩途中で見かけた素晴らしい黄葉。圃場の中に自然の姿で光り輝いていた。2024-11-19 紅葉がキレイですイチョウ(銀杏 )イチョウ科落...
![イヌマキ:果実がついていなかった](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/fd/48df684b1fd6b9b2bf6b024ba962be5b.jpg)
イヌマキ:果実がついていなかった
イヌマキ(犬槇 )マキ科常緑高木、花期は初秋の9~10月頃、雌雄異株で雌株に実が付く。ここの樹は果実がついていなかった。2023-11-10 07 赤と緑の2色団子のような莇生方面...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(19)
- 秋の七草(12)
- 野菜(26)
- つる性植物/薔薇(27)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(2)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(16)
- 桜/梅(26)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(32)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(27)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(32)
- ;近辺(44)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(5)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(44)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)