![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/9365901c1ebe8c25636ae061703bd4f5.jpg)
フレームとクレーンとのかみ合いがシャープだ。ここだけ見たら現在のタナカ製品にも引けはとらない。
筆者のGunsのなかで最長老の MGC製 コルト ローマンである。
その昔、Gメンの立花さんに憧れて組み立てキットで購入した。
写真を良く見るとシリンダーに亀裂が入っている。
当時はメンテナンスに556を多用していた。便利だし、第一、入手しやすかった。556が樹脂を侵すとゆうのは当時はまだ誰も言ってなかったと思う。
たしかに当時のMGCはメンテナンスオイルも別売していた記憶があるが、それは商売っ気からだったのではないだろうか?
おそらく、亀裂はインサートとABS樹脂の材質の違いによる収縮率の差によるものだろう。556に直接の関係はないと思う。
便利な556だが、今はさすがにトイガンには使っていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/cac52a927fc0e90364963347c1e2f51a.jpg)
シングルアクションで連射!の動画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/3b07bd8f00acbf67fe25cdc6228e0c9c.jpg)
ダブルアクションで連射!の動画
撮影して気づいたのですが、マズルフラッシュをはっきり吹いている時と、煙しか出ない時とあるのですがなぜなんでしょ?この謎、ご存知でしたらご教授下さい。
モデルガンは無改造のどノーマルです。プラ製だからしょうがないのか、強く握るとギシギシ言ってます。
カートが11個しか見つからなかったし、刑事のガンなので最初はシリンダーに五発しか入れてません。でも、5発しか撃ってないのによく気づきましたね