虹の彼方に ~ over the rainbow ~

好きな音楽、映画、本など、気ままに綴っているblogです♪ about the musics,films,books.

BUMP OF CHICKENと、出会うまで…。

2008-08-27 03:47:58 | diary / gardening
   
    ↑ R.E.M. の 1980年のデビュー ・ ミニ ・ アルバム

   『 Chronic Town 』 のジャケットです。

   ( アメリカのインディーレーベル、IRS より )




私が、初めて買ったレコード ( 懐かしい ~! ) は、

『 およげ! たいやきくん 』です ~




そして、月日は経ち … 。


姉の影響で、中1の時に、初めて、ビートルズの

“ 赤盤 ” と “ 青盤 ” を聴きました。


当時、好きだった曲は、

『 Strawberry Fields Forever 』 、『 Penny Lane 』 、

『 Hello Goodbye 』 、です。


『 Strawberry Fields ~ 』の詩の意味が知りたくて、

訳詩を読んでみましたが、

当時の私には、あまり詩の意味が、理解できませんでした。


今になって、やっと、この詩の意味が、

わかるようになりました。

今でも、ビートルズの、数ある名曲の中で、

いちばん好きな曲ですね … !!


その後、レンタル屋さんで、ビートルズの『 ホワイトアルバム 』を、

借りた記憶があります。


『 Julia 』 という曲が、好きでしたね

“ 海の子供 ” という言葉が出てきて、優しく、ささやくように、

歌われるメロディーに、不思議と癒されたものです


それから、洋楽にはまり、当時、ブリティッシュ・ロックシーンで、

大ブレイクしていた、ポリスを、ラジオやテレビの PV で、聴いていました。


私の友達は、ユーミン ( 松任谷 由実 さん : 旧姓時代は、 荒井 由実 さん) と、

オフコース ( 小田 和正 さんの元在籍されていたバンドです ) の

大ファンだったので、その影響で、日本のアーティストも、よく聴いていました。


中学生の頃、友達が、

「 ユーミンの 『 スラバヤ通りの妹へ 』 という曲、いいよ! 」

と、カセットテープを貸してくれました。

さっそく聴いてみると、本当に、いい曲で、すごい感動しましたね  


この歌詞は、日本語で書かれていましたが、とても奥の深い詩でした … 。

当時の私には、わからないことばかりでした。

でも、 「 ラササヤ、ラササヤケー 」 とくり返されるフレーズが、

何故か、私の郷愁を誘って、日本ではない、不思議な詩の世界に、

引き込まれていました


この頃、中島みゆきさんの、 『 時代 』 、『 ファイト! 』

という曲も大好きで、よく聴いていました。

友達と、よくカセットテープの貸し借りをして、遊んでいましたね。

懐かしいです~


高校生になると、やっぱり、友達の影響で、ブリティッシュ・ロックシーンで、

これまた、大ブレイクしていた、デュラン・デュランという、

ビジュアル系バンドのはしり!?

( どっちかというと、 JAPAN というバンドのほうが、合ってるかも ~ )

のようなバンドを、 “ ススメられて ” 、原宿まで、メンバーのバッチを買いに、

その友達と行って、学校のカバンにつけて行ってました。


かなり恥ずかしかったのを、よく覚えています ( 爆 )

曲は、ほとんど好きになれませんでした … 。


それから、洋楽への興味が、強くなり、自分から、いろんなバンドや、

アーティストを、探して、聴くようになりました


ブリティッシュ ・ インディーズシーンで、大ブレイクしていた、

The Smiths ( ザ ・ スミス )。

来日して、ライブもやった、エコー&ザ・バニーメン。

アメリカで、大ブレイクする前の、若かった頃の

アイルランド出身のバンド、U2。

当時のアメリカで、 “ ガレージ ・ ロック ” と呼ばれていた、

R.E.M. ( 売れる前の )。


など、主に、シンプルな4ピースバンドの音が好きで、

これらのバンドを、よく聴いていました !!


その頃の日本のロックシーンでは、いろんな“カッコイイ系??”のバンドが

注目をあびていましたが、私は、全く興味がなく、唯一、好きだったのは、

故 ・ 尾崎 豊さんでした … 。


『 15の夜 』に共感し、アルバム『 17歳の地図 』を、

毎日聴いていましたね。 ライブにも、行きました。

初めて、友達と、 “ 入り待ち・出待ち ” をしました !! 

懐かしいですね ~


あの頃だったから、そんなことができたのです …


あっ!そうそう!! たま、という日本のバンドも、好きでした


専門学校へ行き、就職してからは、よく渋谷や新宿のCDショップや、

ライブハウスに行っていました! 


ジュリアナ ・ ハットフィールド( 元ブレイク・ベイビーズの )

の大ファンです

今でも、もちろん ~ !!


彼女は、素晴らしいソング・ライターだと思う! 

一度だけ、来日したことがあって( ベリーというバンドの前座でしたが ) 、

私、彼女が、前座を務めることを、知らなかったのですが、

彼女が歌って、ギターを弾いているのを、生で、けっこう至近距離で見て、

聴くことができました  

今から思うと、本当にラッキー

だったと思います ~ !!


それからは、怒涛のように、主に、ブリティッシュ系洋楽に、はまっていきます。

XTC、LA'S、ライド、シャーラタンズ、ブラー、オアシス、コクトー・ツインズ、

サンデイズ、ブルートーンズ、ヴァン・モリソン、ボニー・レイット、

Talking Heads、10 , 000 maniacs、などなど。


R.E.M. ( 売れる前と、売れた後の、計3回 )、エコー&ザ・バニーメン、

ライド、シャーラタンズ、ブラー、オアシス、ブルートーンズ、

ボニー・レイット のライブは、行きました !!

他にも、いろいろ … ( 忘れました )。


私は、ライブハウスへ行っても、あまり前のほうにいくのは、好きではなくて、

真ん中より、後ろの、踊っても周りの人に、ぶつからない場所にいて、

ジャンプしたり、踊ったりしているのが、好きでした




読んでくれて、ありがとうです  

長くなりましたので、続きは、また次回!ということで。。。


blogram投票ボタン blogramランキング参加中!


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。