化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

なめこの謎

2013-07-21 00:02:42 | 音楽の話
最近のバンドをとりあえず聴いてみるシリーズ。

Mumford & Sons がすごく流行っているというので

クリックしてみました。


Mumford & Sons - I Will Wait



うーーーん

こ、

これは。。。。



イギリス人がつくった曲

たとえばイアンたんのソロの初期の頃とか、

再結成以降のバニーズとか

Oasisのいくつかの曲(まだ全部聴いてないので)とか




なんでこんな、なめこみたいな曲…



…起承転結があんまり明瞭じゃなくて

メリハリがあまりなくて

ぬるっと始まってぬるっと進んでぬるっと終わるみたいな…


作るんだろう。




もしかしてこれって、イギリスの美意識なのかも。



ってモヤモヤ思っていたのですが、


このバンドを聴いてますますその疑問が深まってしまいました。


とりあえずこの件は今後の宿題としておきます。



参考までに↓

「なめこ図鑑 」なめこを一気に愛でる動画 MushroomGarden



基本的になめこには、眉毛がないのが残念でならない。


イアンたんはヴィーナスなめこに似てるよね。。

「レコード」。出しました!

2013-07-20 00:01:22 | 音楽の話
イアンたんが、

本当に久しぶり~にFacebook更新。


https://www.facebook.com/IanMcCullochofficial#!/photo.php?fbid=533445400043451&set=a.390534967667829.95227.389488111105848&type=1

3月に出したニューアルバム、“Holy Ghosts”の

3枚組み、黄色い500セット限定盤が出るらしい。


リンク先の販売サイトも見てみましたが、

http://www.whatrecords.co.uk/items/58530.htm


曲目まるっきし同じやんけ。


Side A、 Side B って何…


………

うわーーーーー


これって

え、

え、

え、


LPレコード!!!!


…一番大切なことに気がつくのに、約3分要しました。



ワールドワイドで500枚限定とのことですが、

イギリスでほとんどハケてしまうんでしょうね。

今でも、レコードプレーヤーで愛聴している人結構いそうだし。



LP盤が袋の中に入っているのが懐かしいです。

日本だと、ビニール袋みたいなのに入ってたりするのですが、

イギリスはそのまんまなんでしょうか。



黄色が意表な感じ。

(まさか、アヒルちゃんをイメージ?)


これ見て一瞬「ソノシートじゃないよね」

と、既に死語となった言葉を発してしまいました。



“Holy Ghosts”は、イアンたんの声とか、弦楽器とか…

音色が素晴らしいので、レコード向きなアルバムだと思います。



いいな~

これに針を落とす瞬間きゅんきゅんしそう。



と、ここまで書いて、

もしかして、35歳以下(30歳くらい?)には、

上の文章は理解不能な可能性が高いことに気がついた。。



むかーーーーしむかし。

(といっても1990年くらいまで)

音楽を聴くには、CDじゃなくて「レコード」というものを買ってました。


アルバムは直径25cmくらい。

裏表両方使え、A面、B面とひっくり返して聴いてた…



などと説明しても、ピンとこないと思いますので



実際にレコードを使っている動画を見てみましょう。

レコードで音楽を聴こう!(6) ジュリー・ロンドン JULIE IS HER NAME オリジナル盤



私も原理はよくわからないのですが、

レコードに溝があって、それが回転してるとこに

固定させた針を摩擦?させることによって音がでるのでは、

と、長年妄想していました。


こうしてしみじみ「回転するレコード」を見ると

何か優雅。

音もCDより柔らかく、暖かみがあるような感触がします。




それで、関連動画を見たらこんにゃのが!

レコード盤へ針を下ろすまで・・ =2009=



私も知らなかったのですが、

レコードの洗浄、コーティングといった

メンテナンスがわかりやすく解説されてます。


非常に丁寧で緻密な作業。


UPされた方の

レコード=音楽

に対する、深い愛情が感じられ

思わず涙が出てしまいました。

毒をもって毒を制す

2013-07-19 00:01:47 | 萌えばなし
暑いですね…

こういう時、暑苦しい動画を観たら、

夏バテ防止になるのかもしれません。

というわけで貼ってみました。


Echo and the Bunnymen at Cornbury 2013



7月6日 Cornbury Festival。

例によってコート着てますけど。

これって、もしかして、冬物?


他のメンバーも上着着てるし、

冒頭でイアンたんが、扇風機蹴っ飛ばしてるので

暑くは、なさそうですが。。。



イギリスの夏ってどんだけ?と思ったら

こんな記事↓が
http://matome.naver.jp/odai/2137411183539526801


今年は猛暑なのか…


…ますます上の動画が暑苦しい(爆)。


歴史はくり返す

2013-07-18 00:03:29 | 音楽の話
昨日までのあらすじ



Coldplayを聴き始めたのですが、


いまひとつ萌えポイントがつかめない。



しかし、あることに気がつきました。


YouTube検索の上から3番目の

この曲↓

Coldplay - Every Teardrop Is a Waterfall



カリフォルニアの青い空~みたいな、

明るくさわやかな曲を作ろうとしたようですが、

よくよく聴くと


微妙ーーーーな暗さが…




イギリスのバンドって、大なり小なり陰鬱さがあるのですが、


このバンドは、それが


あまりにも微量。



ただちに影響ないけど、

ずーっと聴いていると何かあるんじゃないかとか

思ってしまう。



それで、バンドのプロフィールを調べると、


あまりにもソツなく売れまくっているので、やっかまれているらしい。

ヴォーカリストがハリウッド女優を嫁にもらったので、妬まれているらしい。


微鬱な原因は、そこらへんにあるのかも…




悪いことばっかりして、嫌われるんじゃなくて、

どこも悪いとこなくて、嫌われるって…


摩訶不思議芸能界…。




と、ここまで書いて、80年代に一世を風靡した

このバンドを思い出しました。

Toto - Africa



当時のロック少年少女で

嫌いなバンドなんて特にないけど、

あえて、あげるとしたらTotoかな…

…って人、多かったように思えます。


理由はズバリ

あまりにも上手すぎてソツがなさすぎるから。


TOTO - "Pamela"



さすがにPVは古くさいですが、曲や演奏は

約30年たった今でも、洗練されて聴こえるのは異常。


今しみじみ聴くと良曲多いです。

さすが。



人は、何によって萌えるのか。

2013-07-17 00:03:47 | 音楽の話
洋楽浦島太郎の私ですが。

30年のギャップを埋めるべく、

最近のアーチストをチェックしはじめてます。



どこから手をつけていいのかわからないので

バニーズ関連で

ColdplayさんのYouTube検索して

上から(流行ったってことですよね)再生してみた。


Coldplay - Paradise



Coldplay - Viva La Vida




いかにもEurovisionで高得点をとりそうな

ポップスの教科書的な曲。

わかりやすく、洗練されたPV。

メンバーもいい人そう。。。



うーーーーん。

世界中で売れているのは、よくわかりました。


が。

このバンドの、


どこに!


萌えていいのーーーー????




唐突ですが。

Oasis(関連アーチスト)の


萌えポイントをみんなで言ってみましょう。




せーの!!!



「ツンデレ兄弟」




よくできました!!!



Oasisの場合、

美しい楽曲と下品な言動のものすごいギャップ、


ツッコミどころ満載の発言、

(最近だと、どんだけ兄ちゃんのことが好きなんだよ!

 グダグダ言ってないでさっさと仲直りしろ!

 とか言いたくなりますよね。)


などが萌えポイントかと思われます。







過去にも、クイーンとか、マイケル・ジャクソンといった

スーパースターは、

一般人の想像を絶する個性で、ひとこと言いたくなってしまう点がいっぱい。


この本↓の約半分は、クイーン(つかフレディ)に対する

http://jugem.jp/mono/amazon/4401610997


ツッコミだったように記憶しているのですが、


本手元にないし、今やかなり入手困難ぽいので確認しようがありません。




ちと話が脱線しましたが、

Coldplayみたいに、全体的にソツがなさすぎて、

つけいるスキがないバンドは萌えにくい。



逆にいうと、萌えというのは、


ギャップ


もしくは


ツッコミどころ=「隙」


から発生するのだということが


今回の件で、よーーーくわかりました。




でもね。彼らについて、重箱の隅的ですが、

ある発見をしたの!


(つづく)