こんばんは。
今回も、「お料理上手で、お腹はgoo!」ではないのですが、ニュースでホンダについて放送していましたので、これについて書いてみようと考えます。
ホンダ ドリームで、250cc以上の車体販売で、その他ホンダ店では50ccだとか?125ccクラスの車体販売なんだそうですが、私、個人で、今ホンダのバイクを買うとしたら?どんなバイクを選ぶだろうか?それを考えてしまいましたが、脳内に浮かんできたのが、折りたたみ式、どんな道でも30km走行を、荷物、または、ハンドル側と、後ろの荷台にも子供等を乗せて、それでもって、どんな坂道でも30km走行をして、静音で、燃費もいい・・・車体重量も軽い?物置に折りたたんでしまえる。これだな。って?なりまして、どんなエンジンを搭載したら良いのか?どんなボディーにしたら良いのか?どんなタイヤにしたら良いのか?考えた結果・・・こうなりました。
ショックは、前後付いている。走破性を向上させるため、後輪は、太目のマウンテンバイクほどのタイヤの太さとなっている細いクローラーである。折りたたんだ時にクローラーの方が、コンパクにさせやすい・・・車体は折りたたみ自転車と同様な感じの作り・・・前輪はノーパンクタイヤである。ブレーキはデスクブレーキ。自転車と同じハンドル両側にブレーキレバーが付いている。原付免許で乗れる幅広い販売を目指し、エンジンは50cc・・・50ccのエンジンで、どうやって急な坂道を、車載重量を荷物沢山で30km走行を維持可能にするのか?ハイブリッドエンジンで、軽量にするには?通常走行はすべてモーターで、急な坂道走行時には、エンジンとモーター両方可動。エンジンは?ラジコン用エンジンを連結させたような?4サイクル4亀頭Vエンジンで、ホンダの草刈機のエンジンに近い・・・セルスタートに走行モーターが切り替えレバーで始動させれる。?これは、手動式で、モーターだけで走るのは無理だと思ったら、そこで切り替えレバーでエンジンを始動させ、接続して両方のパワーで走る。エンジン停止はキルスイッチ。騒音は?銃の消音機がマフラーの先端に装着されて固定されている?バッテリーはリチュームイオンバッテリーである。フレーム内に入っている。?感電は無い。なんとか総重量70キロ以内にならないか?クローラーの内側にモーターと、エンジンがあり、燃料タンク2㍑もそこにある。これで両パワー使用で、車載総重量130キロ、時速30kmを維持し、走行距離は200km以上を目指す。?車体フレームはママチャリと、マウンテンバイクフレームの二通りとなっている?ノーヘル走行か?自転車用ヘルメットで乗れる?1500ccのステップワゴンを作れたなら?ホンダならやれそうだ?なん~てね
今回も、「お料理上手で、お腹はgoo!」ではないのですが、ニュースでホンダについて放送していましたので、これについて書いてみようと考えます。
ホンダ ドリームで、250cc以上の車体販売で、その他ホンダ店では50ccだとか?125ccクラスの車体販売なんだそうですが、私、個人で、今ホンダのバイクを買うとしたら?どんなバイクを選ぶだろうか?それを考えてしまいましたが、脳内に浮かんできたのが、折りたたみ式、どんな道でも30km走行を、荷物、または、ハンドル側と、後ろの荷台にも子供等を乗せて、それでもって、どんな坂道でも30km走行をして、静音で、燃費もいい・・・車体重量も軽い?物置に折りたたんでしまえる。これだな。って?なりまして、どんなエンジンを搭載したら良いのか?どんなボディーにしたら良いのか?どんなタイヤにしたら良いのか?考えた結果・・・こうなりました。
ショックは、前後付いている。走破性を向上させるため、後輪は、太目のマウンテンバイクほどのタイヤの太さとなっている細いクローラーである。折りたたんだ時にクローラーの方が、コンパクにさせやすい・・・車体は折りたたみ自転車と同様な感じの作り・・・前輪はノーパンクタイヤである。ブレーキはデスクブレーキ。自転車と同じハンドル両側にブレーキレバーが付いている。原付免許で乗れる幅広い販売を目指し、エンジンは50cc・・・50ccのエンジンで、どうやって急な坂道を、車載重量を荷物沢山で30km走行を維持可能にするのか?ハイブリッドエンジンで、軽量にするには?通常走行はすべてモーターで、急な坂道走行時には、エンジンとモーター両方可動。エンジンは?ラジコン用エンジンを連結させたような?4サイクル4亀頭Vエンジンで、ホンダの草刈機のエンジンに近い・・・セルスタートに走行モーターが切り替えレバーで始動させれる。?これは、手動式で、モーターだけで走るのは無理だと思ったら、そこで切り替えレバーでエンジンを始動させ、接続して両方のパワーで走る。エンジン停止はキルスイッチ。騒音は?銃の消音機がマフラーの先端に装着されて固定されている?バッテリーはリチュームイオンバッテリーである。フレーム内に入っている。?感電は無い。なんとか総重量70キロ以内にならないか?クローラーの内側にモーターと、エンジンがあり、燃料タンク2㍑もそこにある。これで両パワー使用で、車載総重量130キロ、時速30kmを維持し、走行距離は200km以上を目指す。?車体フレームはママチャリと、マウンテンバイクフレームの二通りとなっている?ノーヘル走行か?自転車用ヘルメットで乗れる?1500ccのステップワゴンを作れたなら?ホンダならやれそうだ?なん~てね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます