こんばんは。
ララァを中心に描かれている戦闘シーン等について解説している動画で?シャア少佐が?ゲルググでガンダムを倒すのに?「私を導いてくれ!」と?ララァに言って、ララァは黙ってしまったことからどうなっていたのか?
はい、そこから筆者的に書いて行ってみることにしてみましょう。
ララァ思う事?
ララァ:ええ・・・だってここは、機動戦士ガンダムの漫画なのでしょ?倒してしまったらここは終わってしまうは・・・
そのことについてシャア少佐は?なんと説得しなければならないのか?
シャア少佐:大丈夫だ!ガンダムが倒されても、次回からは、機動戦士ゲルググで番組が始まるから、私に付いていればいい。
そうです・・・ここでシャア少佐のこの説得が入ってしまうと、漫画そのものも変って行くのです。?
そして?取り合えず、そこでガンダムは負傷して逃げるが?その後は?ララァの先が見える能力で?コアファイターからドッキングしてガンダムになろうとしているころを伝えられ?その瞬間を狙い?ドッキングしてガンダムになろうとして破壊されてしまい?アムロはコアファイターで退散・・・番組名が機動戦士ゲルググで続きがスタート。?
ここで?ガンダムファンが?あまり良く視聴しなくなってきてしまうことにもなって?
そして、地球連邦軍からは?新型の?機動戦士Zガンダムが作り出され、出撃を開始か?と思ったら?それではパイロットも変更してしまうので?機動戦士ガンダムマークⅡが作り出され?そこから、それはまるでジオン公国軍のギレン演説の様な?連邦軍の総会議が?テレビ中継され?「この番組は、我々地球連邦軍によって始まっているのだ!なので主権は我々に有り、ガンダムマークⅡが開発されたことによって、再び!機動戦士ガンダムマークⅡと、タイトルにする。」と?題名を強引に取り返し、第何話から機動戦士ガンダムマークⅡで番組名が変更され続きがスタート。
そこで?この漫画が?どうなっていったか?観させられている者たちから、ガンダムファンへと連絡が入り?再び、テレビ画面に?目を向けるようになって行く???「おお!ガンダムの改良型だ!」ってか???「よし!やったぞ!これならまだまだ出来るぞ!」「そう思わせてくれたのは、ララァのお陰かもしれんな、ありがたく思うがいい。」「んん?シャアか!また現れたな!」「ガンダムの番組を観るにも、君と私がなければ、ガンダムの人気は上がってはいかないのだからな!」「一緒に観る気か!」「それは君次第だが、私はお客さんとして君の家に来たのだから、見せてくれるのが流儀というものだよア〇ロ君。」?「なに!ああ!番組が始まった!」「よし!観るぞ!」とか???なって、一緒に観ている。
その総会議番組を観たララァは?
ララァ:たとえ、地球連邦軍から新型が作られようと、シャア少佐なら勝てるは。
と?
しかしシャア少佐のゲルググは?マークⅡの性能について行けず、やられて脱出!ララァのお陰で脱出に成功!生き延びた。
喜ぶガンダムファン。?
「ちいいいいいい!ララァがいてくれたとしても、モビルスーツの性能の違いに、格段の差があっては、いくらこの私でも勝てないと言うのか!今日のところはこれで失礼させてもらうよア〇ロ君。」「どうせまた観にくるんだろ?」「それはもちろんのことだよ。今回はやられてしまったが、ララァが私と居る限り、地球連邦軍にはタイトルの主権があっても、不幸の連続が来るのは間違い無いのだからな!見た前!既に君のポップコーンは私に食べられなくなっている。」「ああ!僕の分まで食べたな!」????????ここで?なぜ?喧嘩にならなかったのか?それは?シャア役からも?たまにお菓子だとかを持参して、食べさせてくれたことがあったからであった。「私と出会った不幸を呪うがいい!」と?意味合いで?ララァがプラスされたことで?「不幸の連続」になり?「不幸の連続が来るのは間違い無いのだからな!」になっているのであった。
そして・・・ララァをこちらに味方につけようと?ちょっと小遣いをはたいて、いい物を用意していくようになり?それを繰り返していくうちに?溜め込んだ小遣いが?ついに底をついてしまって?「お母さん!」って?母におねだりをしてしまい?「そんな漫画に夢中になるからそうなるんだよ。」って?ヤバイって?ピンチになる・・・?確実に?不幸へと進んでいたのであった。???
シャア少佐:ララァ、モビルスーツの性能の違いは、いくら私でも戦いは不利になる。私は、新型に乗り換えて出撃するよ。
と?ちょうど作られた新型のジオングで?ガンダムマークⅡと対戦。
最後の戦いで?ガンキャノン、ガンタンクは?どうなっているのか?改良されているのか???
改良されるとしたら?どうなっているのか???
ガンキャノンは?
ガンダムと同じ動きをしており?ビームサーベルは無い。装甲もガンダムと同じ・・・か???
ガンタンクは?
走行速度が?倍モードが付いて?2倍の速さで走行???胴体部分が?半分の高さになり?高速走行しながらの?胴体回転機能が付加か???腕は?肩から動くシーンが度々見受けられ?肘から完全に折れ曲がることも???両キャノンは?「ビームの方が威力があるから」って?ビームライフルに変更されているか???
そして、機動戦士ガンダムマークⅡは終結
こんな感じで進んでいたか・・・ララァは?いつまで登場していたか???不明ではありますが?おそらく・・・セイラと、「兄さんはどうするのです?」って?ヘルメットを変えてバズーカーを片手に持ってガルマの姉始末へと向かっていく時も?シャア少佐の横に居たであろう。?最後の?剣での生身の体での戦いでは?ララァの奪い合い合戦となっていた。?その時、ララァとアムロの間には?まるで子供が出来てしまったのではないのか?と言うエフェクトシーンが出現し?ララァは放心状態に陥ってしまうが、両者戦いが終わって、別々にその場を離れる時には?シャア少佐が?ララァを引き連れて逃走・・・その後を?セイラも「兄さん!」って?追う。こうであったであろう???
はい!本日はこれでオチであ~る。