昨日・・・

2012-11-05 11:04:31 | 日記
Solo PRO 319 B・HAWK 60の修理で戻ってきたプロポを開閉し、Solo MAXX Revolutionの同型プロポと見比べてみた。

上にあるのがRevolutionのプロポであるが、これはなんともないのだが、下にあるB・HAWK 60のプロポは、電源が入らない・・・

配線は全て繋がっている様なのだが、電池を入れても、なぜか電源が入らないのだ。
内部のデータが消去されてしまっているのだろうか?電池を入れて
スイッチを入れた後に、何か匂いがしてくるのだが・・・抵抗の熱での匂いのようである。やはり、また、修理に出すしかないようだ。コピーは出来ないように、2011年からそうなされているようだ。
RCで、プロポを使用するなら、Futabaが良いのか?、それともオーロラ9が良いのか?・・・昔、ワイルド ウイリー(ジープ)の初代キットを製作した際、そのときは、Futabaのプロポであったが、Futabaに慣れている私にしてみれば、今回のハイテック製プロポを使用してみて、PCでのキーボードの違いによる微妙な形の違いだとかを考えると、スイッチへの距離だとかに慣れてしまえば、操作に差ほど支障は無いものであると考える。RC ROBOT製品用のプロポでは、一回の入力操作でデータに基づき作動し始めるが、可変速式なので(ロボでも可変速にさせることができるが・・・)、微妙な力の加減が必要になり、操作の切り替えが重要である。車の運転で、マニュアル車とオートマ車の運転を間違えない様にする感覚だ。かといって、RCを足での操作はしていないが・・・コックピットらしき場所を作れば、まるでガンダムでも操縦しているかのような気分になれるかも・・・ヤッターワン改は、マニュアル操作切り替えで、それに近いことも出来たが・・・
昨日は日曜日で、ブログへのカキコはお休みです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿