![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6b/d6bf00b582277d443387b589c74cb680.jpg?1656430431)
比叡山 延暦寺 大講堂
滋賀県大津市坂本本町 比叡山頂
比叡山 延暦寺は、788年 延暦7年、伝教大師 最澄が比叡山に入り、薬師如来を本尊に一乗止観院を建立したのが始まりで、そもそも延暦寺という伽藍自体は無く、比叡山全体の総称が延暦寺となっています。
その中で、現在の東堂の根本中堂が総本堂にあたります。
根本中堂は現在、大改修工事の最中で、外観を撮影することは出来ませんでした。
大講堂は、5年に一度の法華大会も行われる学問修行の道場で、山麓の坂本にあった講仏堂を移築したもので、浄土宗や曹洞宗、臨済宗といった各宗派の宗祖らの木像が奉納されています。
延暦寺は東堂、西堂、横川(よかわ)の三つの寺領からなり、根本中堂や大講堂といった中心伽藍は東堂に配置されています。