見出し画像

日本歴史紀行

北海道紀行 6 小樽運河



小樽運河

小樽市色内1丁目~3丁目



北海道の物流の玄関口として発展した小樽市は、1904年 明治38年~1905年 明治39年の日露戦争後に樺太【サハリン】方面への物流拠点となり、運河の着工が急務となり、9年の歳月をかけて小樽運河は完成しました。


さらに1914年 大正3年~1918年 大正7年の第一次世界大戦中にヨーロッパ方面への小麦等の穀物類輸出で賑わいました。


小樽沖に停泊する船舶と運河沿いの石造倉庫を繋ぐのが艀(はしけ)です。


大正時代には海上沖の船舶と倉庫を約300艘の艀が行き来して積荷を運び、運河周辺は大変賑わいました。






やがて昭和時代になると、船舶は港に接岸して積荷を集積出来る様になり、運河の荷役は大きく衰退してしまい、運河の埋め立てが議論され始めると、小樽運河の景観を守るべきと、埋め立て反対運動が大規模になります。


この運動の結果、行政側と反対派 双方の妥協として、当初の予定の半分の埋め立てで折り合いがつきました。


その後
残った運河は、様々な観光イベントの発信拠点となり、現在、小樽市のみならず北海道を代表する観光スポットとして認知され、国内外から多くの観光客が訪れています。






ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@takechiyo_1949 おはようございます。
西部警察のグッズや山口百恵の引退コンサートのマイクなど、懐かしい思い出です。
Unknown
お早うございます。
石原裕次郎記念館に妻と行きました。
閉館取り壊しは残念無念です。
竹千代 拝
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「北海道紀行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事