今日はギブソン335TDです
ヘッド裏刻印は71179036なので
製造日は1979年117日目の36番目と言う事だと思います
この個体は山野楽器さんがギブソン代理店やめる年に放出した最後の
ギブソン335だと思います、格安にて購入させて頂きました😅
梅雨時は湿気、夏は高温になり、エアコンを入れてる部屋で保管は注意が必要
塗装クラックや木部接着の剥がれなどが起き易い、冬も寒い部屋からいきなり
暖房が効いた部屋に移動する際も注意、木製品は割れクラックが生じる恐れあり
なので楽器の保管部屋はシャッター降ろして、極力温度変化の少ない常温の部屋にて
保管してます、多少の湿気より温度差の方が(エアコン等)クラックはおきます
湿気金属部や電装部品が腐食するので、定期的な手入れが必要ですね
この機種にはストップテールピースとブランコテールピースの2種類があります
その他ステレオバリトンスイッチ付けたES345、355シリーズ、P90ピックアップ付けたES330等
多種あります
ES(エレクトリックスパニッシュ)、T(シンラインボディ)、D(ダブルピックアップ)
例=ES335TDNはシンラインボディ、ダブルピックアップ、ナチュラルトップ
例=ES335TD-SVはステレオバリトーン、TDWならウォールナット仕様
機種としては330、335、345、355とあります
335にはカスタム仕様もあり、レスポールカスタムと同じ仕様
バリトンスイッチは不評だったので335が普及
珍しい所ではヘッド形状の異なるTriniLopez(トリニロペス)仕様もある
テイルピースもインレイも多種あるので、気に入った一本を是非手に入れて
下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/fd7d6faa096094d39f29ed53b499402d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/1f4458fad0ead6b8059a753b4f5773b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/72b30796845c306bce17f70aa0e77de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/f1fe1a6bf0750587d231af2ea8df32a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/e22141799744e3b6d06d013bc48432c5.jpg)
参考資料
左がブランコテールピース仕様です、右がストップテールピース仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/e0d78de27e35bb887eaa4d62d0f56d14.jpg)
ヘッド裏刻印は71179036なので
製造日は1979年117日目の36番目と言う事だと思います
この個体は山野楽器さんがギブソン代理店やめる年に放出した最後の
ギブソン335だと思います、格安にて購入させて頂きました😅
梅雨時は湿気、夏は高温になり、エアコンを入れてる部屋で保管は注意が必要
塗装クラックや木部接着の剥がれなどが起き易い、冬も寒い部屋からいきなり
暖房が効いた部屋に移動する際も注意、木製品は割れクラックが生じる恐れあり
なので楽器の保管部屋はシャッター降ろして、極力温度変化の少ない常温の部屋にて
保管してます、多少の湿気より温度差の方が(エアコン等)クラックはおきます
湿気金属部や電装部品が腐食するので、定期的な手入れが必要ですね
この機種にはストップテールピースとブランコテールピースの2種類があります
その他ステレオバリトンスイッチ付けたES345、355シリーズ、P90ピックアップ付けたES330等
多種あります
ES(エレクトリックスパニッシュ)、T(シンラインボディ)、D(ダブルピックアップ)
例=ES335TDNはシンラインボディ、ダブルピックアップ、ナチュラルトップ
例=ES335TD-SVはステレオバリトーン、TDWならウォールナット仕様
機種としては330、335、345、355とあります
335にはカスタム仕様もあり、レスポールカスタムと同じ仕様
バリトンスイッチは不評だったので335が普及
珍しい所ではヘッド形状の異なるTriniLopez(トリニロペス)仕様もある
テイルピースもインレイも多種あるので、気に入った一本を是非手に入れて
下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/fd7d6faa096094d39f29ed53b499402d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/1f4458fad0ead6b8059a753b4f5773b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/72b30796845c306bce17f70aa0e77de1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/50/f1fe1a6bf0750587d231af2ea8df32a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/e22141799744e3b6d06d013bc48432c5.jpg)
参考資料
左がブランコテールピース仕様です、右がストップテールピース仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9b/e0d78de27e35bb887eaa4d62d0f56d14.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます