THE JACKIE McLEAN QUINTET / DON BYRD
side A
1-IT's YOU OR NO ONE
2-BLUE DOLL
3-LITTLE MELONAE
side B
1-THE WAY YOU LOOK TONIGHT
2-MOOD MALODY
3-LOVER MAN
全6曲
パーソネル
DONALD BYRD tp
MALWALDRN p
JAC . . . 本文を読む
ハード載せ替えスイッチオン、ビープ音からの電源落ち 😅
暫く使用してなかったので、いきなり電源入れてもやはり動きません
暫く通電して結露も取れたと思う頃合いを見て、再び電源投入
数回の再起動を繰り返して無事起動、復活しました😅
以前の躯体、下はアルミの躯体なので古いのですが取ってあります
此れが今回使えなくなったマシーン
ヤフオクで3000円i CPUはi-5です、メモリ4 . . . 本文を読む
柳ジョージ&レイニーウッド
活動期間1975年〜1981年
2011年に亡くなられましたが、ゴールデン・カップス時代の長い髪の少女がヒット
その後柳ジョージ&レイニーウッドでヒット曲連発
最近は余り話題にならないのが残念
01-シンデレラリバティ
02-マイサードソング
03-娘よ
04-青い瞳のステラ1962年夏
05-カンサスシティー
06-チャイニーズクィーン
07- . . . 本文を読む
早いものですね、くも膜下出血を発症したのが去年の1月17日
左半身麻痺で、会話や日常的な行動は不可能に
そこから少し復活しかけた9月に、メニエールで体力奪われて再度沈下
左半身麻痺の後遺症は、未だ完全には復活していませんが
普通に日常生活が出来る様にはなりました😅
完全復活出来るかはわかりませんが、生きてるかぎり
ポジティブ思考で完全復活目指します🤗
. . . 本文を読む
TOMMY FLANAGAN TRIO / OVERSEAS
レコードレーベルはユニバーサル
1958年
side A
1-RELAXIN AT CAMABILLO (リラクシン・アット・カマリロ)
2-CHELSEA BRIDGE (チェルシー・ブリッジ)
3-ECLYPSO (エクリプソ)
4-BEAT'S UP (ビーツ・アップ)
5-SKAL BROTHERS(スカル・ブラザーズ) . . . 本文を読む
昔、運動会や体育祭でよく演奏されてた曲
01-ALTE KAMERADEN (旧友)
02-HIGH SCHOOL CADETS(士官候補生)
03-UNDER THE DOUBLE EAGLE(双頭の鷲の下に)
04-FAIREST OF THE FAIR(美中の美)
05-NATIONAL EMBLEM(国民の象徴)
06-THE MARINES HYMN(海兵讃歌)
07-COL . . . 本文を読む
Windows10アップデートで不具合発生
こうなる訳はですね😅、このマシーンには別のマシーンのハードを装着してWindowsを使用しているわけです
なのでこのマシーンのデフォルトのデバイスとは全く別物なのです
アップデートをするとデフォルトのデバイスと違うのでWindowsは不正と認識、セットアップ出来ません
現在デフォルトのハードディスクから立ち上げてますが、それだと溜めていたデータを参照 . . . 本文を読む
RAY BRYANT TRIO / GOLDEN EARRINGS
1957年
基本に忠実に演奏する方だなと思います、派手さは無いが聴きやすいですね
この曲(Cm)やTHE GENTLE RAIN(ジェントル・レイン/静かな雨)(Am)
スエーデンの民謡で、マイルスがヒットさせたディア・オールド・ストックホルム(Dm)
上記の曲はマイナーなので陰ですが、SEPTEMBER IN THE R . . . 本文を読む
アート・テイタムのアルバムから
ART TATUM/ BEN WEBSTER THE ALBUM
1956年
ジャズピアノの巨匠アート・テイタムとアルコールが入ると野獣と化す😅
エリントン楽団イチの暴れ者ベン・ウェブスターの取り合わせ‼️
これだけでも興味深々ですが、アルバムは素晴らしい出来です
勢いがありますね〜迫力もあります、色褪せないですね
. . . 本文を読む
アルバム ザ・シーン・チェンジズに収録されてる
バド・パウエルの代表作クレオパトラの夢(Creopatra's Dream)
1959年
バップなのでコード進行も楽チンで楽しめます
軽快なリズムから繰り出すパウエルのアドリブも冴え渡ります
. . . 本文を読む
フィル・ウッズのなかで、このアルバムの曲が
一番よく演奏されたと思います
若かりし日
アライブ・アンド・ウェル
フリーダム・ジャズ・ダンス
ストール・モーメンツ
ドクシー
懐かしい😅
. . . 本文を読む
ペギー・リー/ 赤とんぼ
ナンシー・ウィルソン/ Bridge Over Troubled Water(明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル)
ジュリー・ロンドン/ Light My Fire(ハートに火をつけて/ ドアーズ)
未だアップしきれていないカーメン・マクレ、パティー・ペイジ、ドリス・デイ、ロレツ・アレクサンドリア、アニタ・オディ、ローズマリー・クルーニー等、多数 . . . 本文を読む
成人式迎える方おめでとうございます
2022年4月1日から成人は18歳になりましたが、今年はどうなったのでしょうか?
Maxine Sallivan
マキシン・サリバン、気さくでチャーミングな方でしたね
歌も温かみのある親しみやすい心に響く歌でした
若い頃の曲Aint] Misbe Havin
. . . 本文を読む
Emestin Anderson
アーネスティン・アンダーソンと言えばこの曲
Bill Bailey-BENKO DIXIELAND BAND feat Emestin Anderson
次にお勧めなのがAs Long As I Live
3曲目はDay by DAY
最後にAll Blues
オール・ブルースは、この曲歌う人いたんだと驚いた曲
私もマイルス・デイビス(ロン・カ . . . 本文を読む