ずっと眺めていたいようなパンを焼きたい。でも、酵母の状態や発酵時間・温度・加水など、自家製酵母のパン作りは難しい。成功した!といい気になった次の日は
大失敗だったりする。私はすぐに調子に乗るからすぐ天罰が下るのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/88/a441c55555f7bcc9f104614ef2dc4698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/7928082cb2ce565d3f81a5a826388cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/3e28c317b65440105bd2cc16d836b3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/46c22a70d663fd5fb2a80d2787d6a9b3.jpg)
おととい焼いたもの。デコポン酵母+はるブレ。加水しすぎた。完敗カンパに乾杯!お餅みたいな触感。夫が「餅みたい!」と喜んでいた。…あのね、それ、失敗。
クープが開かずクラム(でしたっけ?)が重そう。穴がだ円になっている。自家製シソの実の塩漬けとチーズをのせ、これまた自家製無農薬にんにく醤油とオリーブオイルを
たらして焼く。チーズが少ないけど塩分ばかりなのでやや塩っ辛かった。シソの実は少しでいいかな。改良の余地あり。
それにしても、台所には失敗パンが増えて行く。どうしよう。
3月初旬に焼いたもの(下も)。これは焼き色もよくクープがバランスよく開いた。ザックリ感がいい。
知り合いに差し上げる。干し柿と甘酒のミックス酵母+フランス。ゴマ入り。
これはおいしかった。発芽玄米と麹で作った甘酒酵母+フランス。全粒粉とゴマ入り。風味がいい。
これもまあまあよくできた。干し柿酵母+フランス。母に。干し柿は母の手作り。
自家製酵母で成功したカンパーニュはこれくらい。いずれは、偶然に焼けるのでなく、からだで覚えて焼けるようになりたいです。
おまけ
なんだおまえは!? 猫パンチ!バシバシ!!