寿迎夢・寿迎夢

海砂利水魚水行末雲来末風来末

七草がゆ

2025-01-07 | 雑感






芹(せり)……水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
薺(なずな)……別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。

御形(ごぎょう)……別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
繁縷(はこべら)……目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。

仏の座(ほとけのざ)……別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
菘(すずな)……蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。

蘿蔔(すずしろ)……大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。

芹と蘿蔔・菘は、食べても良いが、後は・・・・。
昨日は久しぶりの冷たい雨で、身も心も冷えた。










令和7年も本格スタート

2025-01-06 | 雑感








いよいよ平成7年通常国会・トランプ就任式で内外共にスタートする。

トランプ大統領からは目を離せない。

好き放題にハッタリを言ってきたが、何処まで実行できるか?

男を上げるか、中間選挙でポシャルか見物である。









洛西陵明小中学校 2月完成予定

2025-01-05 | 日常・生活





京都市立福西小学校 + 京都市立竹の里小学校
R7年4月より京都市立洛西陵明小中学校となる。
令和7年2月完成予定で、今春より小中一貫校となる。

昭和50年台 このニュータウンがオープンした頃は、マンモス校として
有名であったが、時は移りニュータウンが、爺婆ばかりのオールドタウンに。

生徒数も激減し小学校も隣接2校が併合し中学と合併となる。

正月風景

2025-01-04 | Weblog







かっての正月風景は見られなくなった・
年末には、遠くに就職した子供たちが、他府県NOの車で帰省したものだが、
今年はそんな風景は無い。

なんせ今年は最大9連休
自宅には、年老いた老夫婦がヒッソリと・・・・。

住宅街はヒツソリとして正月の雰囲気は無い。
そう言えば、日の丸も観なくなったなぁ。







シャインマスカット

2025-01-03 | 食べ物・飲み物







シャインマスカットを頂いた。
一粒口に入れて驚いた。

「アリ様」の従来のマスカットのイメージが全く変わった。
1.糖度が高い
2.水分が多い
3.皮も薄く新鮮でおいしい
4.種が無い

こんなに美味しいブドウがあったのかとイメージが変わった。
「アリ様」の口には入らなかっただけで、世の中の人は食べてた?












雑煮

2025-01-02 | Weblog






正月三が日の朝食は、白味噌仕立ての雑煮です。
此れだけだが、年に一回の味わいながら実に旨い、

子供の頃からスット親しんだ味である。
正月は、この味でなければならない。

これからもこの習慣は変わらないであろう。
日本人だなぁ。








2025年1月元旦

2025-01-01 | Weblog






2025年1月元旦
年は変わったが、一日過ぎただけで、何の感慨も無い。

傘寿近い爺には困ったものだ。
今年は、コミュニケーション取れる友達を増やして有意義な余生を。

この際、異性の友達を増やそう。
若く妙齢なお嬢さんは無理だから、同世代か少し若い位の・・・。

その為には、ドーパミンが必要らしい。

1チロシンとビタミンB6を多く含む食べ物を摂る
2適度な有酸素運動を取り入れる
3十分な睡眠をとる
4日光浴をする
5瞑想をする
6音楽を聴く
7ツボを押す

1・5・7以外は、実行中 ヨッシャー !

大晦日

2024-12-31 | Weblog







2024年も終る。
今年も色々あったが、何もせずに何とか1年過ぎた。

こんなペースで80年近く生きてきたグウタラ人生。
何とかなる、何とかなるで、何ともなっていない。

若い頃はこんなでも無かったが、年齢と共に物憂さに。
来年こそ、シャキーンと清く正しく生きよう。






年末の掃除

2024-12-30 | Weblog







何も無い。
庭の落ち葉くらい掃除するかなぁ。

誰も来ないから家の中の掃除は何もしない。
まぁ昼風呂に入り、身体の掃除が関の山。

心の中の掃除は、乱雑で手の付けようがない。
傘寿近くになると、断捨離と同様で考えただけで嫌になる。

今やら無くとも不自由は無い。
いつかヒマな時やろう。




クシャミ

2024-12-29 | Weblog






朝起きたらくしゃみ連発。
毎日です。

くしゃみが続く現象は、鼻腔に接続する血管や、毛細血管の狭窄や詰まりによって、
鼻腔内の体温の継続的な格差が生じる為である。

くしゃみをする原因としては物理的な刺激
(鼻粘膜を毛髪などで刺激する、冷気を吸うなど)や
刺激物質の吸引、アレルギー反応などがある。

by wiki

今朝、冷えますね。
部屋があったまって落ち着きました。

自然出るクシャミに加え故意に勢いを付けて大きく成る様にしています。
これで、鼻の中がスッキリします。









ラスト4

2024-12-28 | Weblog







今年は色々あった年。
それも、後4日間となりました。

来年の事は、笑われるので何も言いません。
70代の来年は、元気で良い日だったと思える日が、
今年よりも多い事を願います。

皆さんにとっても良い年であります様に。
元気で頑張りましょう。

メタイコ

2024-12-27 | Weblog









師走に入って今年も残り5日
あちこちで雪だよりも耳にして、人肌恋しい季節になりましたね。

後遺症なのか右の指が氷のように冷たいです。
秋の紅葉も終わり冬枯れしたメタセコイアを見てきました。

北風の吹く凍てつく真冬を前に木漏れ日の中枯葉の中を歩くと
サクサクと音がしました。

ゼニも無く、寒さに震えているが、なんか幸せだなぁ・・・。
後期高齢者は、こんな物だと諦めました。







薔薇

2024-12-26 | Weblog






ウォークの途中公園の一か所に白い花が見えた。
紫陽花の様にも見えたので近寄ってみると薔薇だった。

春か秋の花の印象だが、こんな寒い季節でも咲くのだ。
此れも温暖化の現象なのか。

花は大体終わった、紅葉もほぼ終盤で見るものがない。
綺麗な姐チャンでも居ると良いのに。







何も無いメリークリスマス

2024-12-25 | Weblog







後期高齢者のクリスマスです。
ツリー・ジングルベル・ブレゼント・七面鳥・・・な~んも無い。

それでも味気ないので、チキン・ショートケーキ・芋焼酎を購入してみた。
大昔が懐かしい。

子供の頃、キリスト教の日曜学校のクリスマスに行った記憶がある。
僅かな献金を握りしめて、これが最高に楽しかった。

姉とは10歳年が離れており、一人っ子状態。
田舎の大きな古民家で両親と過ごしても面白くない。

近所の日曜学校のクリスマスに行くと友達も多く、お八つも貰える。
一番楽しかったクリスマスだった。








ナイト・クルーズ

2024-12-24 | 景色・風景







大昔、神戸の美術館にフェルメールの「耳飾りの小女」が
展示された時、デートをした思い出が蘇ってきた。

中華街で飯を食って、モザイクの観覧車に乗って強姦されたのだ。
その後の夜景も忘れてしまったが、若き時代のいい思い出だ。

今は、如何しているのか解らないが、近況を話してみたい。
何処に居るのか、生きているのか?