SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

憧れの絵具

2012年04月10日 | スタッフのつぶやき
学生の頃、今でもそうですが、輸入絵具には強い憧れがあります。

国産の絵具にはない強い発色や純度の高さが特徴です。

アートサロンではターレンス社の各種絵具を使いやすさ、品揃えなどから

お勧めしてます。



本来油絵具は、透明性を生かした重ね塗りにより素晴らしい、複雑かつ美しい発色

が魅力。ヨーロッパの絵具はその使用法において非常に優れた特徴も発揮します。

透明水彩や油絵具で透明色による重ね塗りの技法は、本当に良い絵具でなければ

出来ません。

勿論、厚く強く塗った際の色も強固です。

さらに、画溶液も高純度な物ばかり。テレピンなどは匂いが違います。


ですが、使いこなすのも難しくその魅力を引き出すのに苦労する事も・・・。


習いに来て頂いたなら、ぜひ絵具など道具にもこだわってください。

絵具や筆、キャンバスなどの良し悪しを制作の中から感じていただく事も

アートサロンならではの要素です。


絵を描く楽しさのほんの一部、ご紹介でした。



Dsc03209_2
Dsc03208

(大統領)


お仕事帰りにぜひご自分の時間を

2012年04月10日 | 教室紹介

日々、お仕事を頑張っている皆様にぜひ、お勧めしたい

絵を描く時間。

昼間は会社やお客様など社会に貢献している方に

週1日くらいご自分のための時間を作ってみては如何でしょう?

絵を描く事は、計算や計画性など必要になるものの、クリエイティブな

面が強く普段と違った感覚に刺激を与え、爽やかな疲労感が

また新鮮に感じるそうです。

これから、新しいモチーフに挑戦します。

Dsc03206

白と明るい色のハーフトーンで構成され、ビンがアクセントになり

描きこなすのに結構な技術を要するモチーフです。

どの様に進んでいきますか、気がかりです。

-協力クラス-

講座紹介 デッサン・パステル・色鉛筆 毎週火曜 19:00~21:00 

講   師 板井 香先生

*お仕事帰りの方向け 少し遅めに始まり、2時間と長すぎない

受講時間が特徴のお教室です。

大統領


不思議と心に響く色Ⅱ

2012年04月10日 | 教室紹介

先週に引き続き、日本画の教室を追跡しました。

やっぱり綺麗な色。絵皿が並ぶと素敵です。

デジカメではこの色はでませんので、ぜひご見学にお越しを!

Dsc03198

今日は少し変わった作業をしている所を紹介。

Dsc03200

わかりますか?細かなキラキラ。これは箔の切れ端。

箔と言うと「金」「銀」を思い浮かべますが、これは細かいながら

かなりカラフル。

着物やTシャツなどに使う衣料用の箔と、会員さんから教えて

頂きました。絵画用でも色箔はありますが、こんなにしっかりと

各色発色している箔はみた事がなかったのでびっくりですが、

勿論絵にだって使えます。

Dsc03199 Dsc03201

細かな作業を丁寧に積み重ねて、一体どんな表現をするのか?

楽しみです。

日本画の魅力を、楽しく学んでいます。

ご見学も随時ですから、ぜひ起こしください。

-協力クラス-

講座紹介 水彩画と日本画 毎週火曜 10:00~12:30 

講   師 安田敦夫先生

大統領