いよいよ、来週です。このお知らせも4回目を数えて
今回初めて見た方は、過去ログもぜひご覧ください。
さぁ、来週です。
今回は、スケッチについてお話し。
スケッチは一見難しい・・・と思いがちですが、そんな事ありません。
きっちり、しっかり完成させるのはお教室でも出来ますので
現地では、景観の全体像を大雑把にでも描きとめる感じ・・・。
イメージ的に言うと「メモをとる」と言うと解り易く難しい事もないと
思って頂けますか?
山の緑はこんな感じの色だった・・・
川の流れはこんな感じ・・・
空は、地面の明るさはこの程度・・・
など、大まかに描いておく。実際に描いておく事が最も大切です。
上手に描けるに越した事はないのですが、そこは気負いせず
どんどん描きましょう。
色も、風景と同じになるようにするとは考えず、後で状況がわかる
程度で十分です。明るさをあわせておく位のことを心がけてください。
当日は、細かい事や難しいことは考えず楽しく描いてください。
次回のお知らせでは、道具の事をご説明致します。
お気軽にご参加ください。Emailが便利です。
ご不明な点などございましたら遠慮なくお問合せください。
☆7月21日(土) 三沢・御嶽周辺多摩川スケッチ☆
講師 川越先生 加藤先生 笠原先生
(事務局)