SAKURA Artsalon Tokyo

株式会社サクラクレパス主催の絵画教室です。

美術の教科書で見たあの名画 シュルレアリズムを代表するマグリット展

2015年05月09日 | 教室紹介

マグリッドと言えば、岩が宙に浮く絵とか、空模様に鳥の輪郭の絵とか・・・

 

世代によって違いが有るかも知れませんが、美術の教科書でお馴染みです。

だから、どことなく懐かしくも感じますね。

有名なのに、実物を見る機会が極端に少ないマグリッド作品を、一気に鑑賞できる大回顧展が開催中です。

なんと、13年ぶりの東京展。ここで、観ておかないと次は何時になるのか・・・。

 

そこで、マグリット展を徹底的に楽しみたいあなたにオススメなのが、

◆話題の展覧会へ行ってみよう <マグリッド展> 講師:松原容子先生◆

「超」独特な世界観が、強く印象に残る作品ばかり・・・なぜ、あのような表現になったのか?マグリッドってどんな画家だった??

マグリッド視点から、展覧会を楽しみます。マグリッドがあまりに特徴的な作品なので、③実践が2日間の特別版!

 ①予習 ②アートツアー ③実践特別編  4日間を通しマグリッドの魅力を探りましょう!

松原先生より
ルネ・マグリットは、シュルレアリズムを代表する20 世紀ベルギーの画家です。
筆致を残さない正確な絵画表現で、見る人を不思議な世界へ誘います。

①予習 5月15日(金)10:00~12:00

 一度見たら忘れられないマグリットの絵の秘密は、デペイズマンという手法にあります。

 その秘密を学習すると共に「普通の人」であったマグリットの隠された実像に迫ります。

②鑑賞 5月29日(金)10:00~12:00

 日本では13年ぶりの大回顧展となります。

 世界中から集めた130作品で、初期から晩年までのマグリットの独特の世界を堪能しましょう。

③実践2日間 6月5日(金)10:00~12:00 6月19日(金)10:00~12:00

 F8号キャンバスにアクリル絵具でマグリッドに挑戦します!

 マグリットの絵画に描かれた不思議なイメージ、不可解なタイトル。

 「空中に浮かぶ岩」 「鳥の形に切り抜かれた空」 「指の生えた靴」など。

 貴方の日常の情景の中の、ありえない部分に不思議な青空を描き入れて、シュルレアリズム絵画に挑戦しましょう!

 

お申込み・問い合わせは

アートサロン東京 03-3351-2321

マグリッド展を見に行こう とお伝えください!

☆日曜特訓!人物100!!銅版画!!シュルレアリズム!!☆

   

(大統領)