あさはた福祉館   =私たちのまち「あさはた」=

静岡市麻機地区のコミュニティ情報を発信します。
地域の支え合い情報の発信、交流をめざします。

2019 通学合宿の手伝い

2019-09-24 22:32:37 | 地域の行事

9月19日から21日まで、麻機小学校PTAが中心になって運営される「通学合宿」が実施されました。

この行事は、4年生から6年生の児童で希望する人が、北公民館に2泊して学校に通うというものです。

地区社協は、夕食作りや最終日の流しそうめんの取り組みに協力しました。

 

21日土曜日は、合宿の最終日。

昼に流しそうめんを行うため、そこで使う椀と箸を竹で作ります。

自治会役員が準備した材料を、小刀などで使えるように加工していきます。

小刀の使い方に慣れない子どもも多く、地区社協や自治会の役員が子どもたちに教えながら一緒に作業します。

 

 

 

 

作業している横では、そうめんを茹でる準備。

大きな釜をかまどにかけ、薪を燃して湯を沸かします。

PTAのみなさんは、薪を燃す経験が少なく火の管理が大変そう。

これも地区社協のベテランがお手伝いです。

 

 

そうめんも大量にゆでます。

 

 

流しそうめんの樋は、自治会役員が山から竹を切り出して準備しました。

竹の樋にそうめんを流して、みんなでおいしくいただきます。

 

 

 

子どもたちにとっては、みんなで協力して作業した夕食作りや、流しそうめんが楽しかったようです。

 


2019敬老祝賀会が開催されました

2019-09-08 16:11:39 | 地域の行事

9月7日に鯨ケ池老人福祉サンターにおいて、麻機学区自治会連合会主催による敬老祝賀会が、約200人の参加者を迎えて開催されました。

会場にはチャーターしたバスなどで参加者が集まります。

セレモニーでは、市長代理の葵区長をはじめ、多くの方から祝辞が述べられました。

88歳を迎えた方に米寿の記念品が渡されます。

祝賀会には12人の方が参加されていました。

セレモニーの後は、地域のみなさんによる祝賀のパフォーマンス。

参加者のみなさんは、それぞれの出し物を見ながら、昼食を食べ、周りのみなさんと談笑していました。

 

麻機保育園の子どもたちによる演奏。

放課後ダンスクラブの子どもたちによるパフォーマンス。

民謡の演奏。

各自治会等の婦人会やグループによるパフォーマンスが続きました。

祝賀会は2時頃まで行われました。

終了後は、バスなどで自宅に帰ります。

参加されたみなさんは体調を崩す方もなく、楽しい一時を過ごされました。

 


2019 あさはたふれあい夏祭り

2019-08-04 16:00:41 | 地域の行事
8月3日、麻機小学校グランドでふれあい夏祭りが開催されました。
今年で8回目となった祭りは、会場のレイアウトが変わり、出店の中央に飲食用のテーブルが置かれました。
会場には多くの方が参加し、メインステージでは用意されたプログラムにそって次々とパフォーマンスが繰り広げられました。

写真上から 4年生のソーラン節、放課後ダンスクラブのパフォーマンス、東高マンドリン部の演奏の様子です。



会場には多くの出店が並び、定番の焼きそば、焼き鳥などの匂いが漂い、猛暑の中、飲み物も完売となりました。



地区社協のテントにもお客さんが並びます。



起震車の体験コーナーでは、親子で震度7を体験。



抽選会の会場には親子で並ぶ姿が続きました。



餅まきも今年から、子どものためのお菓子まき(上)と大人限定の餅まき(下)にわかれて行われました。



今年から始まった町内対抗のスイカ割りリレー。
なかなかスイカにたどりつかないグループもありました。



女性グループによるダンスも披露されました。



日が落ちて会場に照明が入り、にぎわいも増してきます、



太鼓の演奏時に照明が落ちましたが、かえって竹灯籠型のオブジェが効果を発揮。



締めくくりは遊水地から打ち上げられる花火。
会場の上にきれいに開きました。



1000名以上の多くの参加者を得て、毎年盛大になっていくふれあい夏祭りです。


2019 遊水さくらまつり 満開の桜が出迎える

2019-02-23 19:01:08 | 地域の行事


2月23日に遊水さくらまつりが開催されました。
心配された天気も、時々晴れる好天に恵まれました。
会場は、多くのみなさんが訪れ、出店なども時ならぬ人の波となりました。
バスツアーの参加者もいて、満開になった桜を堪能していました。

開会セレモニー



地区社協の出店には、多くの買い物客が並びました。



出店通りは人の波です。





駐車場も車でいっぱい。バスツアーのバスも止まっています。



満開の桜トンネルを歩きます。



あちこちに桜見物の人たち。



土手の菜の花と桜の両方が楽しめます。



会場の舞台では、次々とパフォーマンスが。






2019 どんど焼きが行われました

2019-01-12 19:23:04 | 地域の行事
1月12日に、遊水地あさはた緑地広場で、学区自治会連合会主催のどんど焼きが行われました。

会場には朝早くから、正月飾りなどを持って人々が集まります。
お飾りがうず高く積まれていきます。



無病息災を祈願する神事の後、団体の代表者などによって点火されます。



勢いよく燃え上がるお飾りの山。
参加されたみなさんは、それぞれの願いを念じていました。



どんど焼きの周囲では、麻機太鼓の演奏、ダンスサークルの子どもたちによるパフォーマンス。
多くの参加者が見入っていました。





会場には団体などによる出店が並びます。
お汁粉や豚汁などで冷えた体を温めていました。





残り火の周りには参加者のみなさんの談笑する姿が、あちこちに見られました。



曇り空でしたが雨に降られることもなく、12時前に終了しました。