あさはた福祉館   =私たちのまち「あさはた」=

静岡市麻機地区のコミュニティ情報を発信します。
地域の支え合い情報の発信、交流をめざします。

ひまわり街道手入れに協力を(投稿)

2017-07-18 13:46:46 | お知らせ


地区社協役員から、ひまわり街道の花の手入れに皆さんの協力がいただきたいとの投稿がありましたので紹介します。

麻機自治会連合会が管理している「ひまわり街道」(麻機幼稚園から老人保健施設「こみに」に続く道)に「麻機緑地公園愛護会」の有志数人が草取り、花植え、水やりをしています。
6月12日(月)、24日(土)は、自治会連合会会長ご夫妻、連町役員他、声かけをした地域のボランティアの方が朝早くから作業をしました。
ひまわりの苗や、「お花の苗を買って」と寄付をしてくださった方もいて、地域の皆さんの善意に支えられています。
今後、定期的に草とり等をします。
毎月第4土曜日朝7時頃からです。夏の間は少し早めに始めます。
皆さんのご協力をお願いできれば幸いです。
「住みよい麻機!!深い絆を築こう」(麻機自治会だより6月発行より)の地域が更に充実していくために、続けています。

場所は赤く示したところです。


民児協の表彰は地域福祉活動が評価されたもの

2017-07-14 21:35:35 | 活動紹介


すでに紹介していますが、麻機地区民生委員児童委員協議会が全国表彰されました。
この表彰は、7月9日に東京で開催された民生委員制度100周年記念全国大会において、優良民生委員児童委員協議会として、全国民生委員児童委員連合会会長から表彰状と盾が授与されたものです。
今回は、都道府県政令指定都市民児協から各1協議会、全国で10000余の単位民生委員児童委員協議会の中から67協議会が表彰されるという価値のあるものです。



今回の受賞は、単に民児協が優れた活動をしたということではなく、麻機地域の地域福祉活動が優れたものであることが評価されたものといえます。
今まで長年の取り組みにより、地区社協が中心となり、自治会連合会と力を合せ、PTAやシニアクラブとも協力しながら積み重ねてきた、麻機地域の住民同士の支え合いの力を生み出し、仕組みを作ってきたことへの評価ではないでしょうか。
民児協が地区社協の中で大きな役割を担っていますが、様々な地域住民の組織や個人の力を結集することによってしか地域福祉活動は成り立ちません。
関係者のみなさん全員が受賞したものと喜びを分かち合いましょう。

子育てサロンが開始から10年 表彰される

2017-07-12 22:29:11 | 活動紹介


7月12日、麻機児童館で子育てサロンが開催されました。
麻機地区社協が子育てサロンを始めたのが2007年です。
今年度、開始から10年を迎え、市社会福祉協議会より表彰状が授与されました。
子育てサロンの開始前に授与式が行われ、地区社協子育てサロン代表者の杉浦副会長に手渡されました。



杉浦副会長から、今後も10年20年と地域の子育てに貢献できるよう続けていきますと決意か述べられました。
サロン参加者や運営ボランティアから大きな拍手が沸き起こりました。

この日のサロンは、こども病院堀越医師による、知っておきたい子どもの病気というお話でした。



子どもたちが動き回るのを温かく見守りながら、お話しされていました。


民生委員制度100周年記念全国大会で表彰

2017-07-09 20:13:33 | 活動紹介
今年は民生委員制度が生まれて100年の節目にあたります。
これを記念して、7月9日、10日と、東京ビッグサイトで、全国から1万人の民生委員が参加して大会が開催されています。

この大会において、
麻機地区民生委員児童委員協議会が功績顕著な協議会として表彰されました
静岡市内では2協議会が受賞しました。

10日には、受賞した協議会等がいくつかの会場に分かれて活動報告を行います。この大会には寺田会長が参加しており、15分間の活動報告も会長が行います。
活動報告は、次の画面のパネルにそって行います。

活動報告1 画像をクリックしてください



活動報告2 画像をクリックしてください




17ふれあい夏祭りは8月5日予定

2017-07-02 20:27:20 | お知らせ

(昨年の夏祭りの様子)

今年のふれあい夏祭りは8月5日開催予定で準備が進められています。

日時:8月5日(土)午後2時から7時半まで
場所:麻機小学校グランド


各団体の出店や盆踊り、花火大会など様々な企画が予定されています。
詳しくはこれから配布される案内をご覧ください。