あさはた福祉館   =私たちのまち「あさはた」=

静岡市麻機地区のコミュニティ情報を発信します。
地域の支え合い情報の発信、交流をめざします。

2023 あさはたふれあい夏祭り開催

2023-08-06 16:07:54 | 地域の行事

コロナ禍で開催されないでいた「あさはたふれあい夏祭り」が、8月5日に4年ぶりに開催されました。

会場を従来の麻機小学校から遊水地の緑地広場に変更しての開催です。

真夏の太陽が照りつける暑い中、午後2時に自治会連合会会長の開会のあいさつ、来賓のみなさんのあいさつで開始となりました。

各自治会、関係団体の出店やテントが並び、センターハウス内にはゲームコーナーが設けられました。

会場では、麻機太鼓、放課後ダンスクラブ、麻機小4年生のソーラン節、自治会婦人会によるダンスなどが披露されました。

出店や各コーナーには多くの方が訪れていました。

今回の祭りは、明るいうちに終了したいとの主催者の意向で午後7時までには会場の片付けが終わり、午後7時半から花火が打ち上げられ祭りの幕を閉じました。

暑い中でしたが、熱中症等で体調不良になるかたもなく、無事に祭りが開催できました。

 


2022 どんど焼き

2022-01-08 21:22:43 | 地域の行事

1月8日に麻機地区恒例のどんど焼きが行われました。

例年行われているあさはた緑地南側の会場には、今回大きな穴が掘られ、そこでどんど焼きが行われました。

みなさんが持ち寄った正月飾りなどがうず高く積まれ、神事が行われました。

その後、ホラ貝の響く中、主催者等による点火です。

あさはたの空に勢いよく炎が燃え上がります。

数百人の方が集まり、燃え上がる炎に、今年一年間の無病息災やコロナ退散を祈りました。

コロナが収まらない今年も、出店などによる交流は取りやめとなり、どんど焼きのみ行われました。

 


2021 どんど焼き

2021-01-09 16:22:37 | 地域の行事

1月9日にどんど焼きが行われました。

例年通り、あさはた緑地広場の南側において、自治会連合会、地区社協、PTAなどの共催です。

今回は、新型コロナの感染拡大で、どんど焼き以外のイベントはすべて取りやめとなり、シンプルな形で実施されました。

神事の後、正月飾りなどが積まれたやぐらに点火、勢いよく燃え上がる炎に、無病息災、コロナ退散を祈りました。

 

 

 


2020遊水さくらまつりが開催されました

2020-02-24 11:26:22 | 地域の行事

2020年の遊水さくらまつりが2月23日に開催されました。

当初、22日と23日の2日間予定されていましたが、天候の影響等で23日だけの開催となりました。

会場には多くの出店が並び、ステージでは民謡やダンスなどの演技が披露されました。

河津桜は、十分に見ごたえのある状態でした。

まつりに参加したみなさんが大勢、桜と菜の花の景色を楽しんでいました。

抽選会場には多くのみなさんが並びました。

地区社協のテントでは、遊水地の田んぼで子どもたちと作ったもち米で赤飯を作り、実費で配布しました。

完売の盛況でした。

イベント用に地区社協を紹介するパネルを作製しました。

のぼり旗も新たに作製し、折からの風にはためいていました。


2020年 どんど焼きが行われました

2020-01-11 20:45:30 | 地域の行事

1月11日に、あさはた緑地において恒例のどんど焼きが行われました。

学区自治会連合会が中心になって、地区社協などが参加した実行委員会が実施したものです。

曇り空でしたが寒さは厳しくなく、会場には朝早くから多くのみなさんが来ていました。

 

どんど焼きのやぐらに正月飾りなどが積まれていきます。

9時半から神事が行われ、その後点火。

勢いよく燃え上がりました。

燃え上がる炎の横で麻機太鼓が演じられました。

「こみに」のみなさんが発案した介護予防のご当地体操も披露され、多くのみなさんが一緒に身体を動かしていました。

五反田楽友舞のみなさんは東京五輪音頭のパフォーマンス。

会場内では、地区社協の豚汁、PTAのお汁粉なども販売され、身体を温める姿が多く見られました。

回を重ねるごとに参加者が増え、今年は1000人前後がみえていたようです。

みなさんの無病息災を祈念します。