-----フォークリフトの経費削減・安全面の向上へ-----
↑(新規限定)レンタルフォークリフト半額クーポンをゲットして、表示価格から更に50%オフ!
-----------------------
おはようございます。
旭フォークリフトで安全運転講習の講師をしていると申します。
趣味は、難しい問題をだして、生徒をいじめる事。ゞ(≧ε≦o)プッ
ウヒヒ( ´艸`)
みんな用意はいいかい?
今日もフォークリフト作業時の労働災害発生状況の続きをやっていきたいと思います。
まず、前回のおさらいです。
フォークリフトの死亡災害で最も多いのは、「はさまれ・巻き込まれ」だという事をお話しました。
この「はさまれ」は、どのような状況でおきたでしょうか?
えーーー?!忘れちゃった?!(`ω')/コラー!! ヽ(`Д')ノ彡コラァーッ!
前回までの記事を読んでいない方はこちらからどうぞ↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/asahiforklift/e/13b36fcc747e57789f2f137d66f7210a
そうですね。
1.運転席から身を乗り出して挟まれた
2.足がレバーに触れてマストが手前に動き挟まれた
などが考えられますね。
マストとヘッドガードの間での作業をすると、挟まれたりして大変危険です。
ぜったいしないで下さいね!
では、今日の問題です。
フォークリフトの死亡事故で、第2位は「墜落・転落」です。
事故例を挙げてみると、
・フォークリフトのパレットに乗り、作業をしていて墜落した。
・走行中に路肩から外れて土手下に転落した。
・トラックの荷台から積荷とともに転倒した。
などの状況で発生しています。
では、これらの墜落・転落事故を起こさないための予防策をだしてください。
答えは1つだけじゃないから、沢山だしてみてね。
ちょっと考えてみてね。
答えはこちら↓
↓
↓
↓
↓
↓
<予防策>
転倒事故の予防策としては、
積荷はバックレストの高さを越えない事。
やむを得ず越える場合は、ロープで固定するようにしよう。
積荷の長い物や幅が広い物は、偏荷重(かたより)がないかを確認しよう。
フォークを上げたままのティルト操作はしない事。
車両重心位置が高くなるので転倒事故につながるぞ!
路肩いっぱいの走行は転倒する恐れがあるので、安全な間隔を保つこと。
転落の危険がある箇所には転落防止用車止めを設置しよう。
乗車席意外の箇所に人を乗せないこと。
どうだったかな?
たくさん答えがでたかな?
「墜落・転落事故」は過去8年間の年平均で、全体の20%、死亡者数10人となっています。
事故を未然に防ぐ対策をして、正しい運転操作を心がけましょう!!
つづき→フォークリフトの災害事故例(激突編)
参考資料:フォークリフト正しく運転操作していますか(日本フォークリフト販売協会)
フォークリフト運転技能テキスト
---------------------------------------------------------------------
最後まで読んでくれてありがとう!ポチッ↑としてくれたら、また為になる記事書いちゃよ!
↑好評につき、中古フォークリフト営業マンの「ラーメン日記専門ブログ」はじめました!
相模原市のおすすめラーメン店を載せていきます。
↑レンタル部門の営業マンがレンタルフォークリフト納車の日々をお届け!
Twitterはじめました。
1日1問特別教育学科試験の問題を
つぶやきます。
---------------------------------------------------------------------
フォークリフトに関して、何かわからない事や不安な方がいましたら、コメント等に記入していただければ、返答いたします。
また当社のホームページの、お問い合わせフォームからも質問いただけますので、お気軽にどうぞ!
旭フォークリフト株式会社
旭フォークリフト公式ホームページ:http://www.asahifork.com
神奈川県相模原市田名2931-4
電話:042-762-4630
営業品目:フォークリフト新車販売・中古フォークリフト販売・フォークリフトメンテナンス・フォークリフトレンタル及びリース・バッテリー式フォークリフト・フォークリフト買取
Copyright:© 2008 AsahiForklift.co,.Ltd All Rights Reserved