ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
大雪山の麓から
大雪山の麓から花と釣りの自慢話。
タムラソウ
2011年08月26日 06時37分01秒
|
山野草
キク科 タムラソウ属 タムラソウ ( 田村草 )
本州から九州、朝鮮に分布する多年草。
タクラソウはアザミの花とよく似ていますが、葉のトゲがなくやさしい印象の花です。
旭川でもロックでそのまま育ちます。
コメント
イワカガミダマシ
2011年08月25日 06時49分08秒
|
山野草
サクラソウ科 ソルダネラ属 イワカガミダマシ
ヨーロッパ原産の常緑の多年草で、アルプスなどの高山の草原に生える。
栽培は難しいとのことであるが旭川ではそれほど手を掛けなくとも越冬は容易。
コメント
イチヤクソウ
2011年08月24日 06時29分31秒
|
山野草
イチヤクソウ科 イチヤクソウ属 イチヤクソウ
北海道~九州、朝鮮・中国に分布する多年草。
イチヤクソウは「一薬草」であるそうで、薬草として優れているという意味らしい。
利尿剤としてや、中国では避妊薬としても使われるとのこと。
コメント
ベニバナイチヤクソウ
2011年08月23日 06時35分29秒
|
山野草
イチヤクソウ科 イチヤクソウ属 ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬)
本州中部以北~北海道の亜高山~高山帯の樹林下、林縁などに自生する半寄生植物
ベニイチヤクソウとは一薬草であり、煎じて脚気の薬になるらしい。
旭川地方ではあちらこちらの林内に群を成して生育しているが栽培は難しい。
コメント
ススキ
2011年08月22日 06時27分46秒
|
山野草
イネ科 ススキ属 ススキ(芒、薄)
全国の草地に生育する多年生草本。朝鮮・中国・台湾・マレーシアなどにも分布する。
草丈は2mほどにもなり、萱(かや)、尾花ともいう。
秋の花でしょうか、この頃はあまり見られなくなったが十五夜の飾りには必要な花だった気がする。
いまでは十五夜を迎える行事は我が家を含め近所では見られなくなった。
考えてみると住宅に縁側が無くなってからしなくなったのでは・・・・・・・・・
ススキもあまり見られなくなった、昔はススキノ(札幌)と言われるほどあったんでしょうが・・・・
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
自己紹介
大雪山の麓で山野草と釣りを楽しんでいる・・・・・・・・
リタイアした年寄りの自慢話と、愚痴を・・・・・
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
70
PV
訪問者
52
IP
トータル
閲覧
338,807
PV
訪問者
112,432
IP
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
新年を迎えました。
畑作業の日々
イカ釣りに行ってきました。
>> もっと見る
カテゴリー
旅行
(3)
災害記録
(4)
釣行記録
(29)
バケ作成
(3)
日記
(42)
船釣りの自慢
(188)
花
(146)
その他の記事
(126)
高山の花
(19)
山野草
(165)
インポート
(46)
旭川近郊の花
(5)
ジグ作成
(25)
畑のこと
(1)
最新コメント
かずき@札幌(^^;)/
ヒラメやっと出ました80センチ。
かずき@札幌(^^;)/
ヒラメやっと出ました80センチ。
山田 章/
ヒラメやっと出ました80センチ。
バックナンバー
2023年01月
2022年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年01月
2016年11月
2016年10月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
ブックマーク
gooブログトップ
クニ子俳句手帖
大雪山の麓から
まささん
モイワ山のブリ男
山野草、釣りの記録