『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

最上級のプロと出会った過去。諦めて、出直す過去。そして現在の私。

2019-12-13 23:27:47 | ash(あっしゅ)について
ようこそ「人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物バックを製作するashの日記へ
今までの作品の画像をupしています。よろしければフォローお願い致します。
  ash.no.moriのインスタグラム ⇒  ☆コチラ☆  


いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
本名は、蓬莱美紀 と申します(めっちゃ恰好いい名前で自慢です)


私について、
今までしっかりお知らせしたことなかったので
あらためて、そして初めて書いてます


私はバッグを作っています。


     
      ↑ オーダーいただいてお作りしました。


でもそういう学校を出たり
そういう仕事をしていた者ではありません。



大学は付属大学の文学部国文科に進み、
将来は文章を書く仕事かものを作る仕事をしたい、
と思いつつ、
就活で全滅
一部上場の電子部品の会社に就職


仕事から帰宅後自宅で描き続けて1年
コンクールに送ったりしていましたが
せいぜい佳作止まり…
出版社に持ち込みもしましたが、評価は「素人にしては上手い、でもね…」と厳しく
プロになるのは程遠く…


そんな時、家の隣が漫画家の岩明均先生だと知り、
押しかけて原稿を見せてもらいました

こ、これがプロの仕事か~


岩明先生はアシスタントを雇わず
資料集めから全部お一人でされていて、
うちで夫さんも一緒に呑みながら
制作過程や苦労話など聞いて


自分は文章でプロになるのは無理だ」と完全にノックアウトされました


でもあまりにも上のレベルを見られた、ということは
私にとって本当によかったこと



当時「寄生獣」の連載中で
私は生原稿を読ませていただいてました。
なんて贅沢

そしてそれはちょうど先生が漫画賞を取った頃で
記念のテレホンカードをサイン付きでいただきました。
うちのお宝です。

    
    ↑「寄生獣」。映画にもなりました。
     香港や中国でも翻訳版が売っていて嬉しくなりました




その後私は書き物は一切辞め
でも悔いなし



それから彫金と出会い、
一から学び、これがハマり、
5年間一日も休まず朝から晩まで制作しまくる生活(このせいでひどい腰痛に…)

この時も、職人気質の素晴らしい先生と出会い、
もの作りとは
作り手としての生き方とは、
などものずごく勉強させていただきました

夜中まで制作にかかりごはんご馳走になったり
本当にお世話になりまくりでした

そしてその後、
「独立したら」と先生に背中を押され
駐在した香港で独立して教室を主宰


続けたかった彫金だけど
不妊でずっとできないと思っていた待望の子どもができ、休止
ガスバーナーと硫酸を使用するため、小さい子がいると自宅でなかなかできなくて


その後、夫の転勤で中国に赴任し、
そこで鮮やかでポップなプリント生地に出会い
ミシンを始めて、今に至る…
↑中国天津でのバッグ制作は 前のブログ「HandMade Life In Tianjin , China」に書いてあります。



こんな私が今バッグを作って
ネットショップを運営しています 
 ⇒ ネットショップ「ashの森へようこそ」は コチラ


こんな私です。
どうぞよろしくお願い致します






最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな」と思える、小さな夢が詰まった“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。


ありがとうございます
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします


                          

にほんブログ村 人気ブログランキング 
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする