『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

おしゃれで便利!巾着エコバッグ!めっちゃ使える!!

2022-06-28 17:27:25 | バック製作
ようこそ人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
  ash.no.moriのインスタグラム ⇒  ☆コチラ☆  


「私、ash(あっしゅ)と申します」
バッグを作っています

推しは、全体が動物になっているおもしろいバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチです。

 


********* ********* ********* *********


   
昨日大阪から帰ってきました

2泊3日、
旧友に会って美味しいレストランに連れてってもらって
夜は祖衛門朝のホスト通りを歩いて
翌日はNCTのファンの人たちと会ってご飯食べに行き
ライブ行って笑って泣いて
推し聖地巡礼もして…


夢のような時間でした。
またその話は今後ゆっくり…。




********* ********* ********* *********



そうそう、
5月22日のナゴヤドームから始まったNCTのツアーに合わせて
私は自分のためにおしゃれエコバッグを作ったのでした。


エコバッグが推奨されて1年。
ほとんどの人がなんらかのエコバッグを持つようになった昨今、
実はおしゃれバッグはどんどん小型化しています。

そして別にエコバッグを持つ、バッグ2つ化。



ライブの時
私はメインは応援ライトを入れる“らいおんバッグ”を持つ予定でした。
でもライブって荷物いっぱい!

だからどうしても大きいバッグが必要。


らいおんバッグがメインなので
軽くてたくさん入って、でも服に合わせやすいおしゃれなバッグがいいな、
と思い、作りました。

    

薄いコットンを裏地なし一枚で縫い上げています。
大きい巾着バッグ。

黒でも濃紺でもなく、墨色??
光の加減では紫にも見える、とてもおしゃれな色です。

そしてドットとストライプはおそらくろうけつ染め。
インドの生地とのことです。

よく見るとろうけつ染めも雑なんですが、
それもまたいい味。
絶対服に合う!!と即決。


    

ただのエコバッグだとかわいくないので、
横長にしてフリルたっぷりにしました。

ものすごく軽くて
そしてとてもたくさん物が入る。

そしてどんな服にも合うから
本当に便利。




これ作って、
普段のバッグってこういうのでいいんじゃないか…
と一瞬思いましたね。

私の作る動物バッグ…意味あるの??…って。。。


でもこの巾着バッグは「わくわく感」はない


ああ、よかった
動物バッグ作る理由があった
ちょっとあたふたした











ありがとうございます
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
どうぞよろしくお願いいたします


                          

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へにほんブログ村  人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪



**************   ash information   **************

ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。


雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135

afnポータルサイトに掲載されました。

ashのHPはコチラ。⇒ リニューアルしました
 新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。
            

ashのOnlineShopはコチラ ⇒ リニューアルしました!新作〖頭にお花の猫さん」シリーズ〗up !!

ashのcreemaサイトはコチラ

マルシェルby-gooで、インタビュー記事に掲載されました。

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする