[この記事は Doblog より: 2008-09-05 05:49:00 ]
クリーンインストールからPC復活の手順は思い出すと,次のとおりです.
1.Vista のインストール使っていなかった古いディスクを接続して,
もちろん本来の Vista 用ドライブは外して,
Vista をクリーンインストールしようとしました.
でも,できませんでした.
RAID ドライブを接続したままで,
もう一つ IDE/ATA のディスクを付けた状態では,
Vista のインストール先が見つからないと言われました.
そりゃないだろう!とは思いましたが,
こんな時は最低限の構成にするのが鉄則だと気づきました.
# たぶんアクティブなパーティションがあったのだと思います.
初心に戻って,余分なドライブを外しました(ケーブルだけ外しました).
で,SATA のディスク(1基のみ),
インストール・メディア用に SATA の CD/DVD ドライブ(1基のみ)
の状態にしたら,
Vista をインストールすることができました.
# アクティブなパーティションがあったからかも知れません.
2.イメージ作成時に,
クリーンインストールした Vista (Cドライブ)のイメージを
作成することにしました.
このときには,元のドライブ構成に戻しました.
外していたケーブルをつないだだけですが・・・
使ったのは(Acronis)TrueImage 11 Homeです.
ダウンロードしたファイルを保存しているドライブから
TrueImageをインストールして,
さらに最新版(8101)にしておきました.
新しければ良いってものではないようです・・・
記憶(かなりいい加減)では,
TrueImage11の初期版では TrueImage が RAID カードを
自動的に認識してくれていたので,
イメージ保存先に RAID ドライブを指定できました.
ところが,最新版では RAID カードを認識してくれないのか,
イメージの保存先が見つからない・・・
つまり,イメージが作れない.
やむなくネットワーク経由で女房PCのドライブを保存先にして
インストールしたばかりの Vista(SP1 などは適用済み)のイメージを作りました.
ローカルドライブではなく,ネットワーク経由(100BAST-T)なので
とても時間がかかりました.(TV鑑賞の時間となりました)
(Acronis)TrueImage 11 Homeでは,
ネットワーク越しに近くのPC(共有ドライブ)を見つけてくれます.
なので,女房PCのドライブにイメージを書き込むことができた次第.
3.イメージを本来のドライブに復元ネットワーク経由で復元すると
時間がかかると思ったので,急がば回れ方式を採用しました.
女房PC内のイメージファイル(約 6.4GB)を
いったん自分のPCにコピーし,それから自分のPC内でイメージを復元.
復元先は,従前より使っていたHDDのCドライブ.
この作業では特に問題なし.
古いドライブにインストールしたVista が本来のドライブに復元できました.
4.アプリのインストール必要なソフトを順次インストールしていきました.
復活したアプリ用ドライブにインストールしていたものに上書きされるよう,
フォルダ構成を同一にしてインストールしました.
MS Office 2003 と 2007 の並行利用もできるようになりました.
Thunderbird や Firefoxも 快調.
残念ながら(Adobe)Acrobat 4 => 5 => 6 のインストールでは,
まともに完了したのは Acrobat 4 だけ.
後続のバージョンはインストールは始まっても,完了できませんでした.
Vista との互換性についてのダイアログは表示されますが,
実行すると,Acrobat 4 と 5 は起動できます.
Acrobat 6 は「有効なシリアル番号が見つかりません」で起動できず.
問題は,既存のファイルからPDFが作成できないこと.
つまり Excel とか Word,その他のアプリで作成したファイルは
PDF化できません.
Web キャプチャ機能で,URL を指定したホームページのPDFファイルは
作れます.
もともと Vista との互換性のないバージョンなのでダメ元ってところなのですが,
Acrobat 4 のみ,4 と 5 のみをインストールした状態では
ファイルからPDFの作成はOKでした.
プリンタのひとつとして Distiller だったか Adobe PDF が見えていました.
最後にインストールを試みた version 6 の未完了が原因なのでしょう.
Adobe PDF プリンタが無くなりました.
Acrobat 6 をアンインストールしたくても,
正常にインストールが完了していないため
アンインストール候補に 6 がありません.
Cドライブ(Vista)のイメージを作っておいて,
レジストリを直接編集するしかないのかなぁ・・・
つまり,Acrobat 6 の記録を消してしまって,
Acrobat 4 と 5 を再インストールするとか・・・
Vista 正式対応版の Adobe Acrobat は高価すぎて手が出せそうにない.
でも,PDF作成は,毎日とはいわないけれど,
時々オヤヂには必須なのです.
【余談】文章でダラダラと書いていて思いました.
お読み頂くのは,関心のある人でも,おそらく苦痛でしょうね.
1~3は図示すれば単純明快になるはず.
概念図(ポンチ絵ですが)などを描くのが好きなので,
休日の手すさびにやってみようかな.
★ 本稿は Google Chrome(BETA)for Windows で作成・投稿しました.
クリーンインストールからPC復活の手順は思い出すと,次のとおりです.
1.Vista のインストール使っていなかった古いディスクを接続して,
もちろん本来の Vista 用ドライブは外して,
Vista をクリーンインストールしようとしました.
でも,できませんでした.
RAID ドライブを接続したままで,
もう一つ IDE/ATA のディスクを付けた状態では,
Vista のインストール先が見つからないと言われました.
そりゃないだろう!とは思いましたが,
こんな時は最低限の構成にするのが鉄則だと気づきました.
# たぶんアクティブなパーティションがあったのだと思います.
初心に戻って,余分なドライブを外しました(ケーブルだけ外しました).
で,SATA のディスク(1基のみ),
インストール・メディア用に SATA の CD/DVD ドライブ(1基のみ)
の状態にしたら,
Vista をインストールすることができました.
# アクティブなパーティションがあったからかも知れません.
2.イメージ作成時に,
クリーンインストールした Vista (Cドライブ)のイメージを
作成することにしました.
このときには,元のドライブ構成に戻しました.
外していたケーブルをつないだだけですが・・・
使ったのは(Acronis)TrueImage 11 Homeです.
ダウンロードしたファイルを保存しているドライブから
TrueImageをインストールして,
さらに最新版(8101)にしておきました.
新しければ良いってものではないようです・・・
記憶(かなりいい加減)では,
TrueImage11の初期版では TrueImage が RAID カードを
自動的に認識してくれていたので,
イメージ保存先に RAID ドライブを指定できました.
ところが,最新版では RAID カードを認識してくれないのか,
イメージの保存先が見つからない・・・
つまり,イメージが作れない.
やむなくネットワーク経由で女房PCのドライブを保存先にして
インストールしたばかりの Vista(SP1 などは適用済み)のイメージを作りました.
ローカルドライブではなく,ネットワーク経由(100BAST-T)なので
とても時間がかかりました.(TV鑑賞の時間となりました)
(Acronis)TrueImage 11 Homeでは,
ネットワーク越しに近くのPC(共有ドライブ)を見つけてくれます.
なので,女房PCのドライブにイメージを書き込むことができた次第.
3.イメージを本来のドライブに復元ネットワーク経由で復元すると
時間がかかると思ったので,急がば回れ方式を採用しました.
女房PC内のイメージファイル(約 6.4GB)を
いったん自分のPCにコピーし,それから自分のPC内でイメージを復元.
復元先は,従前より使っていたHDDのCドライブ.
この作業では特に問題なし.
古いドライブにインストールしたVista が本来のドライブに復元できました.
4.アプリのインストール必要なソフトを順次インストールしていきました.
復活したアプリ用ドライブにインストールしていたものに上書きされるよう,
フォルダ構成を同一にしてインストールしました.
MS Office 2003 と 2007 の並行利用もできるようになりました.
Thunderbird や Firefoxも 快調.
残念ながら(Adobe)Acrobat 4 => 5 => 6 のインストールでは,
まともに完了したのは Acrobat 4 だけ.
後続のバージョンはインストールは始まっても,完了できませんでした.
Vista との互換性についてのダイアログは表示されますが,
実行すると,Acrobat 4 と 5 は起動できます.
Acrobat 6 は「有効なシリアル番号が見つかりません」で起動できず.
問題は,既存のファイルからPDFが作成できないこと.
つまり Excel とか Word,その他のアプリで作成したファイルは
PDF化できません.
Web キャプチャ機能で,URL を指定したホームページのPDFファイルは
作れます.
もともと Vista との互換性のないバージョンなのでダメ元ってところなのですが,
Acrobat 4 のみ,4 と 5 のみをインストールした状態では
ファイルからPDFの作成はOKでした.
プリンタのひとつとして Distiller だったか Adobe PDF が見えていました.
最後にインストールを試みた version 6 の未完了が原因なのでしょう.
Adobe PDF プリンタが無くなりました.
Acrobat 6 をアンインストールしたくても,
正常にインストールが完了していないため
アンインストール候補に 6 がありません.
Cドライブ(Vista)のイメージを作っておいて,
レジストリを直接編集するしかないのかなぁ・・・
つまり,Acrobat 6 の記録を消してしまって,
Acrobat 4 と 5 を再インストールするとか・・・
Vista 正式対応版の Adobe Acrobat は高価すぎて手が出せそうにない.
でも,PDF作成は,毎日とはいわないけれど,
時々オヤヂには必須なのです.
【余談】文章でダラダラと書いていて思いました.
お読み頂くのは,関心のある人でも,おそらく苦痛でしょうね.
1~3は図示すれば単純明快になるはず.
概念図(ポンチ絵ですが)などを描くのが好きなので,
休日の手すさびにやってみようかな.
★ 本稿は Google Chrome(BETA)for Windows で作成・投稿しました.