夏の疲れが出てきたのでしょうか、
HDD(ベアドライブ)で不具合が発生し始めました。
# イモ焼酎を飲まされたノートPCのキーボード交換が終わったと思ったら、
また次の問題発生です。
使っているといきなりドライブが見えなくなります。
もちろんアクセスはできなくなります。
問題のドライブは(Hitachi)HDS721010CLA332(容量 1TB、2010年 2月製造)。
これには2つのパーティションがあり、F ドライブ、G ドライブとしています。

F ドライブは My Documents 用です。
My Documents には、こんなデータを置いています。
・送受信したメールデータ(アドレス帳も含む)
・写真など
・Excel 等で作成したファイル
要するに、ユーザーデータは全て F ドライブの My Documents 配下に置いているわけです。
ある程度の間隔でバックアップを取っています。
(NAS にコピーしています)
でも、全ファイルではないし、常に同期を取っているわけでもありません。
# G ドライブには我が家のPCのイメージを置いています。
PC(のドライブ)に修復できないほどの障害が発生したときは、
このイメージを使って復元するわけです。
(幸いにして、そのような障害は発生したことがありません)
このイメージは都度 NAS にコピーしているので、無くなっても問題はありません。
ドライブ消失が発生し始めたのは昨日。
その前から予兆というか不可思議な現象が見られました。
・Windows 7 にしてから久しくお目にかからなかったブルースクリーンが発生(1回だけ)
・シャットダウンに時間がかかる(2、3日前から)
困ったことに、Hitachi 製 HDD を2つ入れています(同じモデル)。
問題をかかえたドライブがどちらなのか分かりにくいのです。
マザーボードには SATA 3.0 Gb/s コネクターが4つ、6.0 Gb/s コネクターが4つあって、
3つの HDD(Hitachi 製2つとSeagate 製1つ)、2つの SSD を接続しています。
「ディスクの管理」とか(Acronis TrueImage)「Add New Disk」などでドライブを見ると
2番と4番が Hitachi 製でしたが、ちょっと特定しにくい。
(特定できるはずですが・・・)
なので、いったんシャットダウンして、HDD のケーブルを抜いて確認しました。
問題の HDD は2番のディスクでした。
原因が HDD 自体にあるのか、それとも他に起因しているのか調べてみました。
(いきなり見えなくなるかも知れないので戦々恐々として・・・)
HDD 自体に原因がある可能性が高いので、まずは S.M.A.R.T. 情報を見ることに・・・
使ったのは「HD Tune」というソフトです。
体験版をダウンロード&インストールして、 S.M.A.R.T. 情報を見ました。
警告が上がっていました。

この警告の意味はあとで調べることとして、HDD を取り換えることにします。
幸いにして同容量の HDD が1つあるので、それを使うことにします。
(記事の続きはのちほど・・・)

ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
HDD(ベアドライブ)で不具合が発生し始めました。
# イモ焼酎を飲まされたノートPCのキーボード交換が終わったと思ったら、
また次の問題発生です。
使っているといきなりドライブが見えなくなります。
もちろんアクセスはできなくなります。
問題のドライブは(Hitachi)HDS721010CLA332(容量 1TB、2010年 2月製造)。
これには2つのパーティションがあり、F ドライブ、G ドライブとしています。

F ドライブは My Documents 用です。
My Documents には、こんなデータを置いています。
・送受信したメールデータ(アドレス帳も含む)
・写真など
・Excel 等で作成したファイル
要するに、ユーザーデータは全て F ドライブの My Documents 配下に置いているわけです。
ある程度の間隔でバックアップを取っています。
(NAS にコピーしています)
でも、全ファイルではないし、常に同期を取っているわけでもありません。
# G ドライブには我が家のPCのイメージを置いています。
PC(のドライブ)に修復できないほどの障害が発生したときは、
このイメージを使って復元するわけです。
(幸いにして、そのような障害は発生したことがありません)
このイメージは都度 NAS にコピーしているので、無くなっても問題はありません。
ドライブ消失が発生し始めたのは昨日。
その前から予兆というか不可思議な現象が見られました。
・Windows 7 にしてから久しくお目にかからなかったブルースクリーンが発生(1回だけ)
・シャットダウンに時間がかかる(2、3日前から)
困ったことに、Hitachi 製 HDD を2つ入れています(同じモデル)。
問題をかかえたドライブがどちらなのか分かりにくいのです。
マザーボードには SATA 3.0 Gb/s コネクターが4つ、6.0 Gb/s コネクターが4つあって、
3つの HDD(Hitachi 製2つとSeagate 製1つ)、2つの SSD を接続しています。
「ディスクの管理」とか(Acronis TrueImage)「Add New Disk」などでドライブを見ると
2番と4番が Hitachi 製でしたが、ちょっと特定しにくい。
(特定できるはずですが・・・)
なので、いったんシャットダウンして、HDD のケーブルを抜いて確認しました。
問題の HDD は2番のディスクでした。
原因が HDD 自体にあるのか、それとも他に起因しているのか調べてみました。
(いきなり見えなくなるかも知れないので戦々恐々として・・・)
HDD 自体に原因がある可能性が高いので、まずは S.M.A.R.T. 情報を見ることに・・・
使ったのは「HD Tune」というソフトです。
体験版をダウンロード&インストールして、 S.M.A.R.T. 情報を見ました。
警告が上がっていました。

この警告の意味はあとで調べることとして、HDD を取り換えることにします。
幸いにして同容量の HDD が1つあるので、それを使うことにします。
(記事の続きはのちほど・・・)

ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・