[この記事は Doblog に 2005-09-14 19:35:38 付で載せていたものです]
新しければ良いってものじゃないけれど,
昔から女房とCPUは新しいのが良いなんて言うじゃありませんか・・・
えっ,違うって?
まっ,細かいところはさておき,
ここのところIT投資が停滞中なのです.
会社がそうであるのは財務状況などから見てもやむなしなのですが,
個人もそうなのです.
個人とは,私,自宅のことです.
ものぐさな性格のくせに,
IT投資の記録はしっかりとノートに書いているのです.
PC関連で購入したソフトとハードについて記録を取っています.
いつ・どこで・どのメーカの・何を・幾らで買ったかは必須項目.
シリアル番号とかキーコードとかは必要に応じて記録しています.
(先頭の画像はその記録.マル秘メモです)
さて,購入したソフトでもハードでもやがてはバージョンアップされます.
メーカが製品をリリース/市場投入した後に発見されたバグとか,
新しい環境に対応するためのあれやこれやがバージョンアップとして
メーカの Web サイトで公開されます.
ソフトの場合は皆さまお馴染みのバージョンアップとか,
マイクロソフトなどが出すパッチと呼ばれるツギ当てのソフトです.
ハードウェアも同様で,
ドライバやファームウェア(組み込みソフト)などのアップデート版が随時公開されます.
この「随時」というのがクセ者でして,
いつ公開されるのかは第三者たる私たちユーザには分かりません.
分からないけれど,最新状態にしたいと思うヤツもいて,
更新情報をウォッチする訳です.
毎日,更新の有り無しをチェックしています.
その際に使っていた無償ソフトが WWWC です.
・・・ WWWC は World-Wide Web Checker の意味だと思います・・・
# 最近はブログ(記事投稿)の優先順位が上がっており,
チェックを忘れて,数日経ってから過去情報を調べることが増えてきました.
これに類似した(同様の機能をもつ)ソフトはたくさんありますが,
長年使っているので,あまり考えずに使っています.
# この手のソフトには,ウォッチしたい URL を登録しておき,
ソフトを起動したら登録されている URL(の内容)が前回から変化しているか
をチェックしてくれます.
更新があればそれを検知・表示してくれるソフトです.
使い方によっては,大変便利なものです.
で,この WWWC でいつもチェックしているものがあり,
その一つが(昔から有名な)「窓の杜」です.
「窓の杜」は,ソフトやハードの最新版を日替わりで教えてくれます.
なので,毎日巡回して最新版が出ていないかをWWWC でチェックするのですが,
私が使っているソフトやハードの最新版が窓の杜にも出てこなくなりました.
つまり,これは,私が買ったソフトやハードが古くなっているということなのです.
ハードウェアで言えば,マザーボードもグラフィック・カードも,
プリンタもスキャナも,あるいはルータやネットワークカードも・・・
み~んな古くなって(良く言えば安定版になって)
更なるアップデートがなされなくなっているという証拠(左証/傍証)なのです.
くやしいじゃありませんかっ!
IT投資を手控えているうちに自分の環境が時代遅れになってるなんて・・・
だって,昔から言うじゃありませんか.
女房とハードウェアは新しいものがいいって・・・
はい,論旨が循環してしまいましたので,ここらでお開き・・・
オソマツ. m(__)m
新しければ良いってものじゃないけれど,
昔から女房とCPUは新しいのが良いなんて言うじゃありませんか・・・
えっ,違うって?
まっ,細かいところはさておき,
ここのところIT投資が停滞中なのです.
会社がそうであるのは財務状況などから見てもやむなしなのですが,
個人もそうなのです.
個人とは,私,自宅のことです.
ものぐさな性格のくせに,
IT投資の記録はしっかりとノートに書いているのです.
PC関連で購入したソフトとハードについて記録を取っています.
いつ・どこで・どのメーカの・何を・幾らで買ったかは必須項目.
シリアル番号とかキーコードとかは必要に応じて記録しています.
(先頭の画像はその記録.マル秘メモです)
さて,購入したソフトでもハードでもやがてはバージョンアップされます.
メーカが製品をリリース/市場投入した後に発見されたバグとか,
新しい環境に対応するためのあれやこれやがバージョンアップとして
メーカの Web サイトで公開されます.
ソフトの場合は皆さまお馴染みのバージョンアップとか,
マイクロソフトなどが出すパッチと呼ばれるツギ当てのソフトです.
ハードウェアも同様で,
ドライバやファームウェア(組み込みソフト)などのアップデート版が随時公開されます.
この「随時」というのがクセ者でして,
いつ公開されるのかは第三者たる私たちユーザには分かりません.
分からないけれど,最新状態にしたいと思うヤツもいて,
更新情報をウォッチする訳です.
毎日,更新の有り無しをチェックしています.
その際に使っていた無償ソフトが WWWC です.
・・・ WWWC は World-Wide Web Checker の意味だと思います・・・
# 最近はブログ(記事投稿)の優先順位が上がっており,
チェックを忘れて,数日経ってから過去情報を調べることが増えてきました.
これに類似した(同様の機能をもつ)ソフトはたくさんありますが,
長年使っているので,あまり考えずに使っています.
# この手のソフトには,ウォッチしたい URL を登録しておき,
ソフトを起動したら登録されている URL(の内容)が前回から変化しているか
をチェックしてくれます.
更新があればそれを検知・表示してくれるソフトです.
使い方によっては,大変便利なものです.
で,この WWWC でいつもチェックしているものがあり,
その一つが(昔から有名な)「窓の杜」です.
「窓の杜」は,ソフトやハードの最新版を日替わりで教えてくれます.
なので,毎日巡回して最新版が出ていないかをWWWC でチェックするのですが,
私が使っているソフトやハードの最新版が窓の杜にも出てこなくなりました.
つまり,これは,私が買ったソフトやハードが古くなっているということなのです.
ハードウェアで言えば,マザーボードもグラフィック・カードも,
プリンタもスキャナも,あるいはルータやネットワークカードも・・・
み~んな古くなって(良く言えば安定版になって)
更なるアップデートがなされなくなっているという証拠(左証/傍証)なのです.
くやしいじゃありませんかっ!
IT投資を手控えているうちに自分の環境が時代遅れになってるなんて・・・
だって,昔から言うじゃありませんか.
女房とハードウェアは新しいものがいいって・・・
はい,論旨が循環してしまいましたので,ここらでお開き・・・
オソマツ. m(__)m