goo blog サービス終了のお知らせ 

北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

財務省,健在なり

2009-05-03 07:10:00 | 雑感
[本記事は Doblog で 2008-12-13 08:30:00 に載せたものです.]

ソフトのダウンロード購入をしばしば行う.
たいていが海外,米国からである.
USには便利なユーティリティ・ソフトが多い.

今回は久しぶりに,ソフトウェアではなく,物品を海外から購入した.

ネットを利用できなかった20年ほど前から海外へ注文していた.
今は日本にも実店舗を持つ Edie Bauer とかL.L.Bean が当時の発注先だった.
衣料品,特にワイシャツなどは同等品質なら日本で買うより安上がりだった.
もちろん送料は国内より高くなるのでワイシャツ1枚だけという発注はせず,
ワイシャツ数枚にセーターやパンツを加えるなどして
送料の比率を下げたりしていた.



当時は冊子体のカタログも海外から届いていた.
注文書はカタログに付いていた.
でも,手書きするのも嫌だし,
自動計算できるので Excel で発注書を作ってそれを印刷して郵送していた.

クレジットカードが使えない頃は Postal Money で支払っていた.
考えてみれば手間のかかる注文だった.
今では Web +クレジットカードで注文から支払いまで出来てしまう.
便利になった,有り難さを実感している.

で,便利になってからは物品を買っても関税を取られた記憶がない.
ところが,円高を利用して安い買い物ができるはずだったのに,
今回は関税をしっかり取られてしまった.

簡易課税方式で10%の関税+消費税だった.
素人には関税は難しく,モノが違えば関税率が違う.
国内生産者・製造者を保護するための政策だと思うが,
例えば,皮靴などを輸入すると,
20年前は価格と同じ関税(100%)がかかっていた.
1万円の皮靴なら2万円になる.

双眼鏡とかカメラだと関税はかからない.
海外から1万円のカメラを買うと1万円だけで済む.
モノによって関税率が違うのだから,
実行関税率表なるものを見てチェックする.

関税を取られたのは久しぶりなので,実行関税率表を見るのも久しぶりだ.
今回の注文はすべて(といっても3品だけの)衣料品.
化繊のパーカ x 2.100%コットンのパンツ x1.
化繊のパーカ1枚には取り外し自由のダウン内装(?)が付いている.

素材が複数になると,綿と化繊と羽毛が使われていたりすると,
関税率表をみてもよく分からない.
まして織り方の違いによって税率が違うとなると,
素人には判断ができなくなる.

ちなみに想定外だった費用は次のとおり.
関税  1,800円 (国庫金:東京税関東京外郵出張所)
消費・地方消費税 800円 (国庫金:東京税関東京外郵出張所)
通関料 200円 (日本郵便)

この合計 2,800円は,商品配達時,つまり玄関先で現金支払いとなった.
着荷時にはオヤヂは不在で女房殿が支払った.
荷物が届くことは伝えておいたが,現金の授受があるとは思っていなかった.
女房殿は不審に思ったことだろうが,
関税だと言われたので不承不承(?)財布を開くことになった.

自室(ゴミ部屋)蟄居生活の多いオヤヂだが,指向はアウトドアである.
アウトドア製品は'REI'(Recreational Equipment, Inc.)から購入するいことが多い.
円高なので思い切って発注した.
送料は商品の 28%になった.
これは承知の上だったが,
関税や通関料,地方消費税は想定外,誤算だった.



1ドル = 95円だとして試算した表が右上画像.
とらぬ狸のなんとやら・・・である.
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加藤周一さん,逝去 2008-12-05 | トップ | 「ひ」さん,完成しましたよ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事