
Windows 10 バージョン 1809(October 2018 Update)が出荷停止となっています。
10月3日(日本時間)にリリースされたバージョン 1809 が出荷停止状態・・・
これは、ユーザーフォルダー内のファイルが消されてしまうという不具合への対応。
不具合の程度がひどすぎるためマイクロソフトが例外的な緊急措置をとったもの。
原因精査のため出荷停止、一時措置・・・
# Microsoft stops public rollout of Windows 10 October 2018 update to investigate deleted files issue
# Microsoft pulls the Windows 10 October 2018 Update as it investigates user files going missing
-- The Windows 10 October 2018 Update, known as version 1809, has been pulled amidst user files being deleted upon upgrade. --
# 直前の記事で数々の(?)不具合を列挙しました。
Windows 10 [151] : 大型アップデート(v.1809, October 2018 Update)での不具合あれこれ
どれくらいの人(パソコン)で発生している不具合なのかは不明ですが、
マイドキュメントフォルダーのファイルが消えてしまうのは尋常ではありません。
なので、やむを得ない緊急措置だと思います。
悪評高かった Windows 8 のリリースが 2012年 8月。
それからわずか 3年後の 2015年 7月、Windows 10 が世に出てきました。
さらに 3年後の 2018年 10月、今回の異常事態です。
# メインPCでは Windows 7 をサポート終了(2020年1月)まで使い続けようと思っていたオヤヂですが
昨年 7月 Windows 10 に全面移行しました。
# 年に2回の大型アップデート(春と秋)では秋の品質が悪い。
設定 一直線の作者としては「設定」アプリの低品質に悩まされます。
表示言語が日本語の場合と英語(米国)の場合で、「設定」の構成が違っているのです。

昨年秋の大型アップデートでそのことに気付きました。
今年の春のアップデートでは治っていましたが、また今秋になって再発・・・
MS内部の開発体制を知っているわけではないので推測ですが、
春と秋では担当するチームが別なのではないか・・・と思っています。
いずれにせよ、もう Windows 7 に戻る予定はないので
早く元気な Windows 10 に戻ってほしいものです。
【2018-10-07 追記 ①】
思い起こされるのは 4年ほど前のこと・・・
Windows 7 または 8.1 から Windows 10 への強制的ともいえる移行措置。
知らない間に 10 になってしまった・・・という人が周りにも何人かいらっしゃいました。
MSは自らが定めていたUIのルールを破り
[X] ボタンに [Yes] または先に進む機能を持たせました。
これにはオヤヂもかなり腹を立てました。
そしてかの国では訴訟になりました。
今回のユーザーファイル消失でも、おそらく訴訟に発展するでしょう。
意図せず Windows 10 になってしまうことより、大きな問題ですから・・・
【2018-10-07 追記 ②】
MSのサポート情報。

・・・クリックして米のページに・・・

・・・クリックして日のページに・・・
日・米(en-us, ja-jp)で表現が違いますね・・・
米のほうが(書く位置が見出しと合っていないように思いますが)分かりやすい。
どうして日ではストレートに分かりやすく書かないのでしょう・・・
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
# ご質問にはできる限りお答えしています。
ただし、お名前(本名の姓 and/or 名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。

ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
10月3日(日本時間)にリリースされたバージョン 1809 が出荷停止状態・・・
これは、ユーザーフォルダー内のファイルが消されてしまうという不具合への対応。
不具合の程度がひどすぎるためマイクロソフトが例外的な緊急措置をとったもの。
原因精査のため出荷停止、一時措置・・・
# Microsoft stops public rollout of Windows 10 October 2018 update to investigate deleted files issue
# Microsoft pulls the Windows 10 October 2018 Update as it investigates user files going missing
-- The Windows 10 October 2018 Update, known as version 1809, has been pulled amidst user files being deleted upon upgrade. --
# 直前の記事で数々の(?)不具合を列挙しました。
Windows 10 [151] : 大型アップデート(v.1809, October 2018 Update)での不具合あれこれ
どれくらいの人(パソコン)で発生している不具合なのかは不明ですが、
マイドキュメントフォルダーのファイルが消えてしまうのは尋常ではありません。
なので、やむを得ない緊急措置だと思います。
悪評高かった Windows 8 のリリースが 2012年 8月。
それからわずか 3年後の 2015年 7月、Windows 10 が世に出てきました。
さらに 3年後の 2018年 10月、今回の異常事態です。
# メインPCでは Windows 7 をサポート終了(2020年1月)まで使い続けようと思っていたオヤヂですが
昨年 7月 Windows 10 に全面移行しました。
# 年に2回の大型アップデート(春と秋)では秋の品質が悪い。
設定 一直線の作者としては「設定」アプリの低品質に悩まされます。
表示言語が日本語の場合と英語(米国)の場合で、「設定」の構成が違っているのです。

昨年秋の大型アップデートでそのことに気付きました。
今年の春のアップデートでは治っていましたが、また今秋になって再発・・・
MS内部の開発体制を知っているわけではないので推測ですが、
春と秋では担当するチームが別なのではないか・・・と思っています。
いずれにせよ、もう Windows 7 に戻る予定はないので
早く元気な Windows 10 に戻ってほしいものです。
【2018-10-07 追記 ①】
思い起こされるのは 4年ほど前のこと・・・
Windows 7 または 8.1 から Windows 10 への強制的ともいえる移行措置。
知らない間に 10 になってしまった・・・という人が周りにも何人かいらっしゃいました。
MSは自らが定めていたUIのルールを破り
[X] ボタンに [Yes] または先に進む機能を持たせました。
これにはオヤヂもかなり腹を立てました。
そしてかの国では訴訟になりました。
今回のユーザーファイル消失でも、おそらく訴訟に発展するでしょう。
意図せず Windows 10 になってしまうことより、大きな問題ですから・・・
【2018-10-07 追記 ②】
MSのサポート情報。

・・・クリックして米のページに・・・

・・・クリックして日のページに・・・
日・米(en-us, ja-jp)で表現が違いますね・・・
米のほうが(書く位置が見出しと合っていないように思いますが)分かりやすい。
どうして日ではストレートに分かりやすく書かないのでしょう・・・
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
# ご質問にはできる限りお答えしています。
ただし、お名前(本名の姓 and/or 名)を書いていただいた場合に限らせていただきます。

ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・