![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/c5c6aea327615ca3255e55020130dca4.png)
昨日、新しいデバイス(LAN-WH300NU2)のドライバーをインストールしようとしてドライブにCDをセットしました。
いつもなら自動的に setup.exe などが起動するはずですが、ウンともスンとも言ってくれません。
CD/DVDドライブ自体はトレイの開閉もスムーズで問題なさそうなのに・・・
そこでデバイスマネージャーを見ると、DVD/CD-ROM ドライブに見慣れないマークが付いています。
プロパティを見てみると、
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため
このハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/c5c6aea327615ca3255e55020130dca4.png)
メモリー増設は当然のこととして、
CPUを交換し、電源SWのボードまで交換した ProBook 4515s なので
ついに暴動・反乱を起こされてしまったか・・・と思いました。
こんなときは先人の知恵にすがるのが何よりの妙手です。
上記メッセージで検索しました。
ありました。
Windows 7 で突然「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出て CD/DVD が使えなくなった:解決
ここに書かれていることを実施しました。
数分で正常に戻りました。
筆者の山本 悟様、ありがとうございました。 <m(__)m>
いつもなら自動的に setup.exe などが起動するはずですが、ウンともスンとも言ってくれません。
CD/DVDドライブ自体はトレイの開閉もスムーズで問題なさそうなのに・・・
そこでデバイスマネージャーを見ると、DVD/CD-ROM ドライブに見慣れないマークが付いています。
プロパティを見てみると、
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているため
このハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/c5c6aea327615ca3255e55020130dca4.png)
メモリー増設は当然のこととして、
CPUを交換し、電源SWのボードまで交換した ProBook 4515s なので
ついに暴動・反乱を起こされてしまったか・・・と思いました。
こんなときは先人の知恵にすがるのが何よりの妙手です。
上記メッセージで検索しました。
ありました。
Windows 7 で突然「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」が出て CD/DVD が使えなくなった:解決
ここに書かれていることを実施しました。
数分で正常に戻りました。
筆者の山本 悟様、ありがとうございました。 <m(__)m>