![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/93d99a7edf70ee26f09287c2e5d0e1ec.png)
Windows 10 を 11 にアップデート(バージョンアップ?)してみた。
UI(ユーザーインターフェイス)が大きく変わったと聞いてはいたが、慣れるには時間がかかりそうだ。
現時点(2021年6月29日)では、Windows 11 の ISO ファイルなどは公開されていない。
また、Windows 10 からのアップデートはまだ始まっていない。
が、Windows 11 にするためのシステム要件は公開されていて、
その要件を満たすかどうかチェックする仕組みが公開されている。
なので、ノートPC(物理マシン)と、その中で動く仮想マシンで調べてみた。
要件チェックするソフトは次からダウンロードできる。
サードパーティ製・・・WhyNotWin11
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases/latest/download/WhyNotWin11.exe
物理マシン(ThinkPad P53)で実行した結果・・・すべて満たしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/aaf6aa436efab3c26cc31e2d56025dcf.png)
(4K 画面で、拡大縮小率を 200% にしているため、表示が作者の意図どおりではない)
仮想マシンで実行した結果・・・いくつかの要件を満たしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/aa039944994537644627d4dbbf2fb5e7.png)
マイクロソフト版・・・「PC 正常性チェック」ツール。
物理マシンでは条件を満たしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/f9d87b58d5e879f721d6f3cd217c1b65.png)
仮想マシンでは条件を満たしていないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/9edc455e0701ea86721461057557c7bc.png)
なお、マイクロソフト版のチェックツールは現時点では公開が取り下げられたようだ。
(Windows 11 のシステム要件が変わったことが原因かも・・・)
仮想マシン(Windows 10 Pro 64-bit)は Windows 11 のシステム要件を満たしていないとのことだが、
Insider Preview(Dev チャネル)にしていると Windows Update で Windows 11 にアップデートできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/fee05c9bd590c086a2c1a7c123702eb3.png)
下は Windows 11 になった WinVer での画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/93d99a7edf70ee26f09287c2e5d0e1ec.png)
というわけで、次の記事では Windows 11 の使い勝手について書いてみたい。
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
# ご質問にはできる限りお答えします。
ただし、ご本名を書いていただいた場合に限らせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
UI(ユーザーインターフェイス)が大きく変わったと聞いてはいたが、慣れるには時間がかかりそうだ。
現時点(2021年6月29日)では、Windows 11 の ISO ファイルなどは公開されていない。
また、Windows 10 からのアップデートはまだ始まっていない。
が、Windows 11 にするためのシステム要件は公開されていて、
その要件を満たすかどうかチェックする仕組みが公開されている。
なので、ノートPC(物理マシン)と、その中で動く仮想マシンで調べてみた。
要件チェックするソフトは次からダウンロードできる。
サードパーティ製・・・WhyNotWin11
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases/latest/download/WhyNotWin11.exe
物理マシン(ThinkPad P53)で実行した結果・・・すべて満たしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/aaf6aa436efab3c26cc31e2d56025dcf.png)
(4K 画面で、拡大縮小率を 200% にしているため、表示が作者の意図どおりではない)
仮想マシンで実行した結果・・・いくつかの要件を満たしていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/aa039944994537644627d4dbbf2fb5e7.png)
マイクロソフト版・・・「PC 正常性チェック」ツール。
物理マシンでは条件を満たしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/f9d87b58d5e879f721d6f3cd217c1b65.png)
仮想マシンでは条件を満たしていないとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/03/9edc455e0701ea86721461057557c7bc.png)
なお、マイクロソフト版のチェックツールは現時点では公開が取り下げられたようだ。
(Windows 11 のシステム要件が変わったことが原因かも・・・)
仮想マシン(Windows 10 Pro 64-bit)は Windows 11 のシステム要件を満たしていないとのことだが、
Insider Preview(Dev チャネル)にしていると Windows Update で Windows 11 にアップデートできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/fee05c9bd590c086a2c1a7c123702eb3.png)
下は Windows 11 になった WinVer での画面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/93d99a7edf70ee26f09287c2e5d0e1ec.png)
というわけで、次の記事では Windows 11 の使い勝手について書いてみたい。
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
# ご質問にはできる限りお答えします。
ただし、ご本名を書いていただいた場合に限らせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・